
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大砲の空砲のような感じでも似たようなのが出来そうな気はしますが、ピンポイントは難しいのかな?
有名なところではレバノンの爆発事故の映像などで、爆風の威力を知ることはできますね。
No.3
- 回答日時:
光ってから衝撃まで1秒はかかってないところを見ると、音速(340m/s)を考えれば200〜300mの距離だろうと思われ。
デッカい爆弾なり戦術核なりを次々に撃ち込んだというテイではないでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
サルでも分かるように「ベルの不等式」を説明できますか。
物理学
-
アポロが月面に軟着陸した
物理学
-
超巨大な粘土に重力は発生しますか?
物理学
-
4
地球と太陽はグラビトンの紐によって結ばれている
物理学
-
5
物体の時間は量子のスピン等の速度と比例するのですか?! 原子時計って原子の電波を内部のデジタル回路で
物理学
-
6
gについて。
物理学
-
7
光年という距離の質問です。
物理学
-
8
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
9
光の性質について少し教えてください
物理学
-
10
X線の透過力について X線にとっては人体よりも大気の方が厚いと学びましたが、それはなぜですか? 波長
物理学
-
11
就職か院か
物理学
-
12
物理の点電荷・電位についての質問です。 無限遠方を基準としているのに、-では無いのはなぜですか?
物理学
-
13
広島に原爆が落ちたとき、もし地下や水中にいたら無傷で生き残れましたか?
物理学
-
14
四捨五入について。
数学
-
15
「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3
物理学
-
16
宇宙探査機ボイジャー1号2号ってとてつもなく遠い場所にいるのになぜ地球に情報を送れるのですか? 電波
宇宙科学・天文学・天気
-
17
アポロ11号の着陸制御において、
物理学
-
18
なぜF=fにならないのですか?だって摩擦がない水平面なんだから物体がどんなにあっても横に力を加える分
物理学
-
19
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
20
月の出の時刻は?
宇宙科学・天文学・天気
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夜空を飛ぶ三角形の飛行物体?
-
5
双胴船にしない理由はなんでし...
-
6
肩甲骨が『天使の羽』と言われ...
-
7
飛行機が飛ぶ原理はまだ解明さ...
-
8
紫電改2千馬力の余力はどこに・...
-
9
アルマゲドン9.5Gの世界とは?
-
10
航空機のQNHについて質問です。
-
11
昔の飛行機はなぜ地上で傾いて...
-
12
飛行機について詳しい方へ
-
13
固定式の反対語は教えてください
-
14
ダリウス風車が回るわけ
-
15
航空力学の翼について
-
16
地面効果について
-
17
回転円板周りの空気流れ
-
18
回転翼機の翼端渦について
-
19
中3です 「もし翼があったら」...
-
20
ヘリコプターの限界高度
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter