電子書籍プレゼントキャンペーン!

冤罪があって当たり前の司法の実態も知らない諸君は、腐りきった国家権力側の、他人の人生を屁とも思っていない良心も働いていない、人間性・精神性・道徳性も低い、社会経験も良識も深い洞察力も広い視野も嘘を見抜く能力も想像力も他人の立場に立って思考できる能力もない、頭でっかちで心無い腐りきった裁判官1人が、公判・裁判の判決や量刑を決める事自体が根本的に間違っているとは思わないのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 他人を裁くのに相応しくない連中、他人を裁く資格のない連中が裁判官をやっているわけですな。

    良く言っても犯罪者予備軍で、意図的に冤罪を下した連中は、捕まらない犯罪者でね。

      補足日時:2023/01/07 21:20

A 回答 (4件)

それを言うなら犯罪を犯した人を野放しにしろって事ですか?


人間が人間を裁くのは致し方ないことです。
    • good
    • 2

裁判官の人間性を問う前に、法律に忠実であるのが正しいのです。

道徳とか人間性とかはどうでも良いのです。法律に基づいて、法律の趣旨を裏切らないのが裁判官です。だから世間知らずの裁判官が多いのです。
    • good
    • 0

冤罪は1%以下ですよ。


悪いのは司法ではなく犯罪者です。
    • good
    • 0

人間性・精神性・道徳性も低かったり、社会経験も良識も深い洞察力も広い視野も嘘を見抜く能力も想像力も他人の立場に立って思考できる能力がなかったら裁判官やってないと思いますよ


あと1人じゃ判決してません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

君は一審の傍聴に行って、どういう連中が裁判官・検察官・弁護士を行って、厳正・公平・中立に公判を進め、正当と思える判決や量刑が下されているか、100件以上確認・認識するんですな。

お礼日時:2023/01/07 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング