
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
どう呼ぶべきかと言えば「お好きなようにどうぞ」ですが。
実例のひとつとして、私が子供時代を過ごした田舎の話すると、区別していました。結構昔のことです。
当時、非電化ローカル線沿いに住んでいたのですが。そこの車両を私は列車または汽車と呼んでいました。後者は祖父が呼んでたのがうつったかもしれません。電車と呼ぶ人は私の周囲にはいませんでした。
一方で、もっと町の方に出ていくと電化路線があって、そこのやつは電車と呼んでいた記憶があります。
今にして思うと、なんとなく「電車のほうが偉い」という意識があった気がします。だから気動車である地元路線の車両を電車と呼ぶのはおこがましい、僭称であると感じていたのです。とは言え、動力形式にこだわって気動車やディーゼルカーといちいち呼ぶのは、如何にも鉄オタっぽい言葉遣いのように思ったのです。いや私個人はそれなりに鉄オタだったのですが。
もっと都会の方だと、動力形式としては同じ電車でも、路線の性質によって「電車」と「列車」を使い分けている例があると聞きます。新幹線だってそうです。「新幹線から電車に乗り換えて〜」みたいな言い回しは結構見かけます。
想像ですが、名古屋や大阪の人は、そこには気動車もやってくるけど主に走ってるのは電車だし、いちいち気動車だけを区別して呼んだりはしないでしょう。
それから、ごく最近の話をすると、もう電気式気動車にハイブリッドに蓄電池車と、非電化路線にも「電動車」がずいぶん走るようになっている、今後はもっと進むはずですから。区別して呼ぶ意味もあまりなくなるはずです。
No.10
- 回答日時:
違うものだと分かっておられるのでしたら、あなた自身は区別して呼び分ければよろしいだけでは。
興味の無い人、見た目では区別できない人が、全部電車と言っていて、あなたが困ることが無いのなら言わせておけば良いのです。
そうで無くて、あなたが「気動車」または「列車」と呼んで、「え、電車でしょ。何変なこと言ってるの」などと突っ込んでくるようなら、論破してやりましょう。
ちなみにそれくらいで仲違いするような奴なら、仕事で必要な場合以外、付き合う価値はないと思います。
なお、
> 都市圏では、電車しかないので電車一択ですが
等と言えるのは関東南部と静岡くらいしかありませんので念のため。
札幌も名古屋も大阪も岡山も広島も博多も、中心地のJRの駅にしっかり気動車が来ます。それも臨時とかではなく。
No.9
- 回答日時:
誤用だけどそれを使う人が多くなると
必ずしも間違いとは言い切れなくなる
日本語のあいまいさであると思われ。
「ら」抜き言葉と同じ考えで。
わたしゃ魚や烏賊や蛸や蟹もすべて「匹」で
数えるのにも未だに違和感ありますわ。
兎もね。
No.8
- 回答日時:
>気動車を電車って言っては駄目ですか?
いいんじゃないですか。最近の気動車(ディーゼル機関車を含む)は殆どが電気式で、モーターで動いており、ディーゼルエンジンは単なる発電機です。区別するのも難しくなってきてますよ。
ちなみにJR東日本の豪華列車「四季島」は、同じ構成ですがパンタグラフも付いていて、電化区間では架線集電もできます。ここまできたら、完全に判別不能ですね。
No.7
- 回答日時:
ディーゼルカーとか言います。
あとは汽車ですね。
動力源はディーゼルエンジンでその回転を自動車と同じように変速機を介して車輪を動かしているので電車とは呼ばないですね。
当方、南関東在住で「てっちゃん」ではないですが。:-)
No.4
- 回答日時:
>気動車を電車って言っては駄目ですか?
あまりよろしくないですね。
ディーゼルエンジンで動く自動車を電気自動車と呼ぶようなものですから。
でも興味がない人には同じに見えるのでしょうね。
>田舎の方では、電車と気動車(または汽車)をはっきり区別して会話しますか?
区別する人も多いですが、そうでない人も多いです。
電車、気動車、汽車、列車……と類語は多いですが、ここに「デンシャ」「キシャ」が加わると私は考えています。
(よく誤って地方独特の呼び分けであると誤解されていますが)全国的に、JRをキシャ、地元私鉄および路面電車をデンシャと呼ぶことがあります。
もちろんこれはJRの前身である国鉄時代、長らくの間そこを走る列車は蒸気機関車牽引でしたから、紛れもなく汽車でした(汽は水蒸気の意)。
これに対して地元の私鉄や路面電車は早い時期から電気運転をしていたので電車として定着します。
しかし、その動力方式に由来する差異が欠落し、「キシャ」「デンシャ」となったのでしょう。さらに、国鉄の列車本数はまばら、私鉄や路面電車は高頻度運転というのが常で、「キシャ」「デンシャ」の意味に利便性の違いが負荷されていきました。
そして都市部では国鉄も早い時期から近距離路線はデンシャによる高頻度運転が始まり、近距離の列車は全て「デンシャ」と認識されることとなります。そして「キシャ」は田舎のほうまで行く列車や、田舎を走る列車との認識に変わっていきます。
「キシャ」は不便で古くてぼろい、「デンシャ」は便利で新しくてきれい、といったところでしょうか。
1990年代の若桜鉄道若桜線(旧国鉄若桜線)乗車レポートで、乗り合わせた地域住民が「デンシャになってよくなった」という趣旨のことを話していたとありました。
以上、私の考察でしかない内容でした。
No.3
- 回答日時:
>気動車を電車って言っては…
少しでも鉄道に知見のある人なら、だめ。
自動車や飛行機、船とは違う乗り物だなという程度にしか見えない人なら、容認。
というか、この頃ではテレビのアナウンサーやキャスターなどでも、平気な顔して気動車のことを電車と言っていますよ。
それは違うと投書してやると、今度は「列車」と言い換えたり。
電車か気動車かの区別と、列車とは土俵の違う言葉なんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
何故JR、在来線は揺れるのですか?レール幅狭いから?車両?車両台車、特急車両にはコロが
電車・路線・地下鉄
-
高崎横川が経営分離されなかった理由は?この区間は黒字なのでしょうか。
電車・路線・地下鉄
-
切符の乗車変更について。 米原のJR西日本のみどりの券売機で買った、米原→岐阜の切符であれば鉄道会社
電車・路線・地下鉄
-
-
4
JR奈良線
電車・路線・地下鉄
-
5
なんで根室本線が廃止になるのですか?旭川から帯広に行くのに富良野で乗り換えて行けたらのに、札幌まで出
電車・路線・地下鉄
-
6
JR九州ってなぜ指定席やグリーン車でも検札をするのですか? JR東日本やJR東海では省略が当たり前な
電車・路線・地下鉄
-
7
サフィール踊り子ってなぜあんなに新幹線より値段が高いのですか? 乗車率はどれぐらいですか?
電車・路線・地下鉄
-
8
旅客案内上は“切替”って言ってますけど正式には“架け替え”ですよね?
電車・路線・地下鉄
-
9
日本の撮り鉄
電車・路線・地下鉄
-
10
小田急足柄の車庫について なぜ小田急足柄に車庫があるのに足柄行が無いんですか?
電車・路線・地下鉄
-
11
正確な時計をひとつ作りたいです。どこにあわせますか?
電車・路線・地下鉄
-
12
何で航空券は半額以下とか安くして売ってるのに新幹線は値引きとかしないのですか?
新幹線
-
13
青春18きっぷについて詳しい方助けてください…!旅行時に3人で割り勘しての購入を考えているのですが1
電車・路線・地下鉄
-
14
暖房が効きすぎて暑いから電車の窓を開けたら、おじさんに寒いから閉めろと怒られました、窓開けるといつも
電車・路線・地下鉄
-
15
女性専用車両に堂々と乗車する男の心情を教えてください。
電車・路線・地下鉄
-
16
JR東日本としてはつくばエクスプレスの運営を断ったことを後悔しているんでしょうか?蓋を開けてみれば黒
電車・路線・地下鉄
-
17
青春18切符って昔は流行ってたのですか?
電車・路線・地下鉄
-
18
機関車の加速について
電車・路線・地下鉄
-
19
新幹線N700系
電車・路線・地下鉄
-
20
JR西日本は競合がない広島などでも普通列車にクロスシートを採用してますが、クロスシートだからJR西日
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
定期券の入場してからの有効時間
-
5
バスの混む時間帯と空いてる時間帯
-
6
人を運ぶことを、なんと言う?
-
7
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
8
早朝の羽田空港行きのバスが遅...
-
9
電車、バスの定期券は行きと帰...
-
10
通勤バスを利用する上での暗黙...
-
11
バスのタッチ忘れ
-
12
電車とバスどっちがいいんです...
-
13
JRの各駅間の距離が知りたい
-
14
大型バスの回転半径ってどれく...
-
15
目の前でバスや電車の扉がしま...
-
16
“後払い制”のバスで、バスから...
-
17
ICOCAの支払いに関して
-
18
幼稚園バスが邪魔です
-
19
幼稚園のバス通園から途中で自...
-
20
近鉄電車 切り離しが不安
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter