
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>最近のスポーツカーってほぼオートマですか?
この質問が、現状に添っていません。
スポーツカーは2ペダルですか?
なら誰もが納得かと思う。
マニュアル・クラッチペダルが廃止されているだけで、シフトは残ります。
最適なタイミング=最速で且つエンジンとミッションを壊さない。安定した加減速が出来る制御をコンピューターがアシストしてくれます。
ドライバーは、コース合った最適なギアを最適なタイミングを選ぶことが運転技量の差となります。
つまり判断の速さと動作のスピード競争です。
最近のスポーツカーは、2ペダルばかりです。
それが最も進化した車の形だから。
No.8
- 回答日時:
猫に小判、これを地で行っているだけなんでしょうね。
猫に餌や、またたびやれば喜びますね、では1年分与えればどうでしょう?
大半は腐らせてしまう?。
人間のように小判を餌に変えることができるなら、小判でも喜ぶのかも?。
頭をたたかれれば痛いと感じますね、たたかれなくても痛いと感じるべき自劇なんだと、どこまで認識できる能力があるか、ないか、の相違で意見が分かれます。
AT車の反応は直接感じません、すべて間接的になります、その情報でどこまで車の状態を判断認識できるか、その能力が必要になります。
No.6
- 回答日時:
「車を操る楽しさ」を求めたいならMTでしょうけど、今はATでもMTを凌駕する操作性、動力・加速性能が得られますから、「スポーツカー=AT」は、楽な操作でスポーツカーを満喫できるということでしょう。
ちなみに私はポルシェですが、ポルシェ・パテントのボルクリンク・サーボシンクロなので、言わずと知れた”バターをナイフでかき混ぜるようなシフト感覚”が好きです。
No.5
- 回答日時:
「どう思う?」って聞かれると・・・
>最近のスポーツカーってほぼオートマですか?
基本的な仕組みを分かっていないんだなぁ・・・かな?
フェラーリ、ランボルギーニの多くで2ペダル化が進んでいるけど、既回答のとおり、DCT (Dual Clutch Transmission)による”自動変速モード付きの自動クラッチ”。
で、DCTの変速操作の基本はセレクターによる任意選択。
「DCT任せ(自動変速)もできる」というだけの話しで、何だったら、「スロットルワークで自動変速のタイミングをコントロールする」なんて楽しみ方も出来る。
面白くするのか、面白くなくするのかは、ドライバー自身に選択権がある。
No.4
- 回答日時:
面白さの感じ方は個人で違う。
最近の車って、速く走れるのはマニュアルよりもオートマなのだから。
君はレースで負けて楽しいかい?
だいたいフェラーリやランボ、マクラやアストンなんかで皆さんサーキット走らないでしょ。
これらは、優越感、庶民との違いを見せびらかして楽しむ車だ。
86やロードスターあたりでマニュアル車操って楽しむってのは、君を始め、金の無い庶民の楽しみ方だよ。
庶民は庶民の楽しみ方で楽しめば良いのだよ!
そのために庶民の味方!日本の国産車って のがマニュアルで沢山あるのだよ。
世界戦略のGTR様は庶民を見放したのさ。
マツダはマニュアル設定多いね。
日産はZにマニュアル載せてくれたし。
トヨタはスバルの車を86とかって我が物顔で売ってるけど…GRヤリスとカローラか?
あ、BMの車も売ってんだっけ?スープラとかなんとか?
スバルはWRXが素晴らしかったが、確かマニュアル無くしていってる?トヨタと友達ごっこして作ったBRZくらいか?
庶民の味方バンザイ
No.3
- 回答日時:
申し訳ありませんが、その考え自体が、すでに時代遅れです。
マニュアルにしても、完全メカニックだった昭和の時代とは違い、下手なドライバーが、へたくそなクラッチミートでエンストしそうになったら、コンピューターが回転を上げて、エンストしないように制御が入る時代です。ATにしろMTにしろ、スタートでアクセル全開発進の時は、クラッチ保護の為に、一瞬出力を絞ってメカを保護する制御が、入っているのが実情なのです。昭和の人間は、そろそろ時代に即した、頭の切り替えが必要なのではと、自分に言い聞かせています。No.1
- 回答日時:
> 最近のスポーツカーってほぼオートマですか?
ですね。DCTとかが主流になってますので。
> オートマやったら面白く無いと思う
そのような声も良く聞きますが、元が取れる程には売れないのだから仕方ないですね。それにそもそもガソリン車が風前の灯火ですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
豪雪の渋滞はEV有利?
国産車
-
車検が高すぎます! ハガキが来て、そこには4.2万と書かれていました。 しかし、持っていって見積もり
車検・修理・メンテナンス
-
これって事故車になりますか? リヤバンパーを当て、ステーまで交換となりました。ご教示ください。よろし
車検・修理・メンテナンス
-
4
ETCで初めて通過出来ませんでした。 先日高速道路にETC で入ってノンストップで走り切って目的地で
国産車
-
5
エンジンのピストンシリンダーが摩耗する原因はなんでしょうか? きっちり3000km毎にオイル交換して
車検・修理・メンテナンス
-
6
ディーラーからの代車
国産車
-
7
車に乗っていなくてもガソリンは減りますか?
車検・修理・メンテナンス
-
8
車間距離やたら近い車が後ろに来たら、わざとチンタラ走りたくなりますよね?
国産車
-
9
スタッドレスタイヤにチェーンは無駄ですか?
車検・修理・メンテナンス
-
10
軽EVが売れてもEVが普及しない理由は
国産車
-
11
80Km/h制限の2車線の高速道路で、5分間追い越し車線を走行する車
その他(車)
-
12
純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑
国産車
-
13
100万円のEVとか来たら、日本の軽は壊滅でしょうか?
国産車
-
14
車屋さんにオルタネーターの交換を頼んだのですが、もう1週間と少し掛かってます。これは遅いのですかね?
車検・修理・メンテナンス
-
15
後ろ向きに 走る車???
国産車
-
16
日本国内での自動車最高速度。
その他(車)
-
17
軽自動車にETC付けてる人って何考えてるんですか?笑
国産車
-
18
ETCが使えなくなったんですが 電波法の改正か何かですか? 三菱ekワゴン2014
カスタマイズ(車)
-
19
日本人はいつから自分でタイヤ交換をしなくなった?
カスタマイズ(車)
-
20
「MT車」
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ガソリン入れ口のふたが閉まら...
-
5
ディーラーにとって一番うれし...
-
6
三菱自動車工業に関して
-
7
車のカギが開いてしまいます
-
8
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
9
長距離ドライブに適しているの...
-
10
3列シートで、車高1550以下の車...
-
11
ETCアンテナ取付
-
12
ミニバンのダブルエアコンについて
-
13
国産車メーカーによって塗装の...
-
14
BMWから国産車へ乗り換えた...
-
15
エンジンルーム内の温度
-
16
セルフスタンドにて。ガソリン...
-
17
ブリーダーボルトの規格
-
18
上抜きに適さない車種(危険)...
-
19
フロアMTからコラムMTへ変更
-
20
4人乗れてゴルフバッグ4つ積め...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter