
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中大兄が即位して天智天皇になったときは、白村江の戦で大敗した後のことで、百済はとっくに滅亡しています。
唐と仲良くするか?新羅と仲良くするか?の間違いという前提で回答すると・・・、
当時は、唐・新羅連合が怪しくなり、新羅を滅ぼして朝鮮半島全域を支配しようとしていた唐と、朝鮮半島から唐を追い出したい新羅が、日本を味方に付けて戦いを有利にしたちと思っていた時代です。
日本としては、どちらに味方するのか、或いは中立を決め込むのか、国防上の大問題です。
天智天皇は、どちらが有利に戦いを進めるのか?どちらが有利な条件を出すのか?など天秤にかけて、様子を眺めるのが良いと考えていたのでしょう。
質問の通り、中大兄時代の戦況で云えば、高句麗と百済に圧迫されて苦境に立っていた新羅が、唐と同盟を組んで瞬く間に百済を滅亡させましたが、その後、高句麗征伐に唐・新羅連合が軍を北に向けた間隙を突いて、旧百済勢力が百済再建に動き出した時になります。
この時は、日本の半島利権を守るためにも、元々親和性が高かった百済に援軍を送っていますから、中大兄以前と同じく、一貫して百済寄りの姿勢だったということかと思います。
No.5
- 回答日時:
日本は辺境の後進国でしたから。
文明文化は大陸や半島から伝来するものでした。
製鉄製銅の原材料の鉱石も輸入に頼っていたので、半島に友好国が有ることがとても重要だったのです。
No.4
- 回答日時:
日本は防衛で朝鮮も防衛の為日本の力が必要だったので、この頃は
利害が一致していたのです。
何せ、唐は巨大な国ですから。
百済とは、聖徳太子の頃から交流が有りました。
高句麗、百済、新羅の三国が朝鮮には在り競っていました。
日本は国内で争っていても、外敵が来ると一つに纏まって
戦いますが、朝鮮にはそれが無いのです。
唐は高句麗を攻めきれずいました、そこで二番目の力の新羅と
同盟を結び、一番弱い百済を攻略後、高句麗の北からと南からは
新羅が攻めて、高句麗を攻略する事に成功しました。
百済の防衛に日本水軍に行って白村江の戦いで大負けして百済は滅び
難民として四国や関西地区に住んだのです。
その後、高句麗も滅び難民として、埼玉県の高麗郡に住みました。
No.2
- 回答日時:
強い方と仲良くし 同盟を結べば こちらに 攻めてこられなくて済むというのは いつの時代でもどこの国でも あると思います だからやは
り百済か新羅か 重要だったと思いますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
古代には都が転々として移動していましたが、平安京でぴたりと留まりましたね。 なぜこの変化が生まれたの
歴史学
-
継体天皇は天皇の系譜か怪しいんですか?
歴史学
-
大仏の建設で財政がひっ迫したから、墾田永年私財法の導入が必要になったんですか?
歴史学
-
-
4
縄文時代って日本史上最悪の暗黒時代だよな。
歴史学
-
5
天武系というのは、なんで数代で閉じてしまったんでしょうか?
歴史学
-
6
清国や朝鮮国がすぐに近代化できなかった最大の理由が、朱子学だったんですか?
歴史学
-
7
江戸時代のお金について。 江戸時代ではお金として金貨や銀貨が使われていたと思うのですが、なぜ年貢とし
歴史学
-
8
どうしてソ連は東欧の衛星国を自国に併合しなかったのですか?
歴史学
-
9
昭和天皇がマッカーサーに弁明した「東条が自分を騙したのである」というのは理屈が通ってますかね?
歴史学
-
10
世界最悪の独裁者と呼ばれる毛沢東ですが その前の清時代の皇帝と比べてどちらがマシだったのでしょうか?
歴史学
-
11
マッカーサーは、なぜ昭和天皇を守ったのですか?人柄に惚れたからですか?それとも占領政策に必要だったか
歴史学
-
12
なんで昔の日本人は怨霊の存在を信じていたんでしょうか?
歴史学
-
13
武士団が勝手に開拓した田畑は、墾田永年私財法の適用を受けられなかったんですか?
歴史学
-
14
楊貴妃は「傾国の美女」と言われていますが、なぜですか? エピソードを教えてください。
歴史学
-
15
日本という国名は、民族名や地名などの固有名詞に由来するのですか? 否ですか?
歴史学
-
16
古代日本には、女性天皇はいましたが、何故、摂政関白には、女性がならない・なれなかったのでしょうか?
歴史学
-
17
なぜ江戸幕府は藩を潰して天領にしなかったんでしょうか?
歴史学
-
18
天皇存在は「超一級の無形民族文化財」であるというふうに、定義するのがいいですか?
歴史学
-
19
鎌倉時代、なぜ、幕府と王朝という2つの体制?が両立できたのですか(内戦にならずに)?
歴史学
-
20
中学歴史 氏姓制度により、豪族たちはヤマト大王をも凌ぐ力を持っていましたよね。 そしてそんな豪族達の
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
武田信玄や上杉謙信、織田信長...
-
5
米沢藩は、知行高は15万石で...
-
6
長篠の戦い
-
7
なぜ戦国武将や幕末志士等の名...
-
8
盧溝橋なぞの一発
-
9
よく戦国時代や江戸時代などの...
-
10
明治期〜大正期にかけての女性像
-
11
1923年に日英同盟が解消されて...
-
12
韓国の歴史に関する質問
-
13
ヒトラーの時代におけるドイツ...
-
14
織田信長や豊臣秀吉、徳川家康...
-
15
1543の語呂合わせ。どちらが正...
-
16
平清盛や源頼朝、足利尊氏は実...
-
17
中国の武将で最強と調べると、...
-
18
日本は唯一、世界の上を行って...
-
19
アメリカの中では官僚は、日本...
-
20
大将軍と近衛大将。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter