
知り合いが賞味期限の1年過ぎたシチューのルーを食べて大丈夫だったそうなのですが(食べてから気付いたそうです)、保存食の賞味期限はどうもあいまいな気がします。
私も賞味期限が2004年2月のほんだしが家にあったのですが、気づかず1年近く使っていました…(1人暮らしでたまにしか料理をしないので)。体は何ともありません。
でもまだ残っているので捨てるのももったいないですし、体に無害なら使おうかと思っているのですが、やめたほうがいいでしょうか?
それと、皆さんの賞味期限切れに関するお話も聞かせていただけたら嬉しいです。
変な質問ですがよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
食品をおいしく安全に食べられる期間をあらわしたものが、「消費期限」や「賞味期限」ですね。
「消費期限」は食品の劣化が著しく早いもので、おおむね5日間程度以内の食品に付けられます。「賞味期限」はそれ以上の食品に付けられます。この二つの大きな違いは「消費期限」は腐敗を重視しており、「賞味期限」はどちらかと言えば風味や味わいを重視して期間設定されています。また、その期間も食品の特性や企業によっても異なりますが、安全率なるものを考慮しています。つまり、試験的には100日大丈夫だけど、期間は80日に設定します。このときは20日間予備日みたいなものを取っているので20日÷100日で20%の安全率を取っているといいます。(全ての食品や企業が20%ではないですよ。)
シチュウのルウなんかでは栄養分も多いけど塩分も高く腐敗しにくいでしょうけど、油脂分が酸化し易いので開封したらあまり長く置かないほうがよいでしょうね。油脂の酸化でも食中毒みたいな症状が出ることもありますよ。
ほんだしのような粉末や顆粒の調味料は乾燥していることが重要です。しけってきたら見えないようでもカビに注意です。(カビ毒ってありますから~。)
未開封でも包装してある容器やフィルムによってはまったく酸素を通さないってこともないですから、いろいろ考えてメーカーも期限設定しています。
でも、わたしも基本的にはあまり気にしていません。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私も「賞味期限」は気にしない派です。
「賞味期限」と「消費期限」があるのはご存知かと思いますが,いずれも飲食可能な期限をあらわしたものです。
缶詰やレトルトのように品質劣化が緩やかな食品に対しては「賞味期限(品質保持期限)」が、弁当などのように製造日を含め5日以内で期限になる食品に対しては「消費期限」を表示しています。
さすがに「消費期限」の付いているものは,ちょっと慎重になりますね。
ご質問のようなものでしたら,平気ですが。
No.2
- 回答日時:
賞味期限は「美味しくいただける期限」の目安なので、過ぎたからといって食べられないわけではないと思います。
ナマモノはこわいですが、保存食の場合、多少の風味の劣化などはあっても使えると思いますが・・・・・。
へんな臭いがするとか、カビが生えているとか、虫がわいているとかは除いてです。
私の経験ですが、フランスに引っ越したとき、前に住んでいた日本人の使いかけの調味料や保存食がたくさん残っていました。
有り金かき集めて渡仏したので、なんとももったいなく、使ってしまいました。
賞味期限は1年以上前でした。
醤油、みりん、ごま油、インスタントラーメン、海苔など、向こうで買うと高いので・・・・・。
ちなみに、今はないですが、パリにあった日本食品を売る店のインスタントラーメンは日本の賞味期限の欄の上にシールを貼って何かわからない数字が書いてありました。
はがしてみたら、とうに期限の切れたものでした。
でも、時々買って食べました。
お腹が痛くなることもなく、元気に帰国しましたよ。
(私だけかもしれませんが)
No.1
- 回答日時:
はじめまして、こんにちわ。
ずばり私は、「賞味期限を気にしない人間」です。
調味料などはおろか、
牛乳や生ものなども、賞味期限切れたからといって
すぐに捨てたりしません。
これは私が育った環境に原因があると思うのですが、
親もあまり気にしてませんでした。
自分の嗅覚と味覚が頼り!
おかげ(?)で人様よりずっと胃腸が丈夫な気がします。
ただし、自分が大丈夫だからといって下手に他人に「大丈夫よ!」などと言ってしまうと、後々お腹こわしたとか言われても責任取れないので、人には勧めてません(笑)
「やめたほうがいいでしょうか?」と聞かれると、
やめた方がいいかもねー…という慎重なお答えになってしまいますねー。
以上、
面白いご質問だったので、ご回答させていただきました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
顆粒だしの日持ち 外装をあけ、小袋が未開封の顆粒だしがあります。 半年ほど前にあけて、常温(暑い)で
食べ物・食材
-
賞味期限切れの調味料
食べ物・食材
-
ほんだしの使い道
食べ物・食材
-
4
顆粒の和風だしの素の保管
シェフ
-
5
鍋料理は何日くらい痛みませんか?独身男の鍋生活
レシピ・食事
-
6
ポテトサラダを作って冷蔵庫で保存する場合どれくらいの期間もちますか?タ
レシピ・食事
-
7
炊いたご飯。冷蔵庫で何日くらい保存できますか?
食べ物・食材
-
8
肉は冷凍庫で3ヶ月もちますか?
食べ物・食材
-
9
顆粒コンソメや顆粒の鶏がらスープなど、開封後どのくらい使いますか? 我が家は開封後冷蔵庫に保管してい
食べ物・食材
-
10
味の素の賞味期限
食べ物・食材
-
11
鍋って何日くらいで腐りますか?
食べ物・食材
-
12
約二年間冷凍していた餅。食べることは可能!?
食べ物・食材
-
13
お肉やお魚は常温でどのくらいの時間がたつと傷むの?
食べ物・食材
-
14
2~3ヶ月前に冷凍した鮭
食べ物・食材
-
15
パスタ麺(乾麺)の賞味期限切れは食べても問題ないでしょうか? 1~2年はむしろ上手くなると聞いたこと
食べ物・食材
-
16
妊娠中のカップラーメン
妊活
-
17
たまねぎの中(芯の部分)が茶色
食べ物・食材
-
18
賞味期限が3年過ぎてるみりん、しょうゆ、ソースは使用しても平気ですか?
シェフ
-
19
大根は、どれくらい持ちますか?
食べ物・食材
-
20
なすの色が茶色い。捨てるべき??
食べ物・食材
関連するQ&A
- 1 なっとう賞味期限切れ半年が冷蔵庫から出て来たので、食べるのですが、賞味期限切れから何年もつのですか?
- 2 スーパーでタマゴを買って冷蔵庫に入れておきました。賞味期限は過ぎています。タマゴは賞味期限が過ぎても
- 3 賞味期限の書かれている食べ物には消費期限は想定されていないのでしょうか? 賞味期限が切れてからどのく
- 4 賞味期限切れのルー
- 5 賞味期限切れの即席シチュー
- 6 きなこの賞味期限(賞味期限が切れた後でも食べれるか食べれないか)
- 7 冷蔵保存の未開封のクリームチーズ賞味期限が1年過ぎた物食べた方いますか? クリームチーズが腐るとどん
- 8 賞味期限(3ヵ月前に期限が過ぎた電子レンジで温めるタイプのご飯。保存がきくやつ)について。 消費期限
- 9 保存食の草もちの賞味期限?
- 10 2014年3月で賞味期限切れた軟骨
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
賞味期限切れの冷凍えびは食べ...
-
5
期限切れ5日目の豚肉(臭いあり...
-
6
賞味期限が今日までの鶏もも肉...
-
7
自家製温泉たまごの賞味期限
-
8
消費期限が1日過ぎた鮭の切身
-
9
冷蔵庫で賞味期限10日過ぎたお肉。
-
10
乾物の賞味期限切れの体への影響
-
11
鍋のレトルトのスープについて
-
12
賞味期限1週間切れの味付焼肉は...
-
13
消費期限切れのネギトロ
-
14
賞味期限
-
15
消費期限が切れた生そばについて。
-
16
魚の消費期限
-
17
今朝の消費期限のお刺身食べま...
-
18
賞味期限切れのカップラーメン...
-
19
買ったばかりの豚ロースが少し...
-
20
賞味期限が1年切れてるのですが...
おすすめ情報