ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

人生で色々苦労したり悩んだりする事がありますね。
その後は、良い事がありますか?
それとも、全然???

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    有難う御座いました。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/09 16:41

A 回答 (11件中1~10件)

人生においての良いことも悪いことも自分自身が今回の一生で体験したい事や学びたいことを全てカリキュラムし、自分自身でシナリオを書いて地球と言う教習所のような場に、魂磨きの修行をしに来るそうなので、(リアルRPGの中で学ぶ)あなたがどんな脚本を書いたかによるのだと。



ただゲームが始まると同時にシナリオの記憶は神様によって消されるそうです。

順風満帆で楽で平和なシナリオを書くのも、食うか食われるかの過酷で残酷なシナリオを書くのも本人の自由らしいですよ。

ただゲーム途中でリタイア(自死)すると、更に厳しいシナリオを一からやり直さなきゃならないらしいです。

そのシナリオがハッピーエンドになるか否かは、その人がどこまで苦労を買ってでも多くを学びたいかどうかなのだと。

これは宗教等とかは無関係なある一定の人々の考えのようで、私はこの説には一理あると(^^)
輪廻転生説やスピリチュアルや不思議なことは好きなので。
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

前向き姿勢。
素晴らしい。

お礼日時:2023/01/09 14:23

全然なくて嫌な事の連続な時もあれば


いい事がある時もあります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/01/09 16:11

それなりの苦労があって悩みが有るから


人は生涯を通して成長して行きます。
その苦労や悩みが無かったら成長は無いですよ!

なぜ辛い事が起こるのかと言うと
本人の持っている性格の歪んだ部分の修正と
それまでに作ってきた
カルマの解消をしようとしているからで
このカルマは前世のカルマまで遡ります。

それが理由で
生きる言う事はほぼ全員、辛いものになっています。
辛い事の無い人は皆無に等しいですが
持ってきたカルマの大きさによって辛さの強弱はあります。

これは誰にでも起こっている事で
貴方だけでは無いです。

人生と言うのはカルマの解消ですから
修行のようなものだと思えば
良いのではないでしょうか

少々辛くて当たり前、程度に思っている方が
楽なような気がしますね。
楽な方に逃げようとしない方が良いですね。

逃げようとすればするほど辛くなりますから・・・。

経験的に楽な時間は短いです。

私たちは長い年月をかけて輪廻転生しています。
そして、それぞれの人生に
色んなテーマや克服したい問題を
抱えながら転生していくそうです。
克服したい問題とは、
前世で克服出来なかった事が多いようです

天国に居た時は
自分の周りには自分と似たような人ばかりなので
何の違和感も無く気楽に過ごせました。

しかし、
その天国で学ぶにつれ知るにつれ
自分が物質世界でしなければならなかった事を
していなかった事を思い知ります。
そして指導霊に再生を求めます。
生きると言う事は辛い事を解った上で求めます。
そして再生のプロセスに入っていきます。

でも再生すると
それまでの事は全部忘れています。
そして
自分とは全く違う考え方の人や
考えられないような事をする人が
沢山存在して居る事が現実となります。

ですからこの物質社会は
何か違和感があるように感じられます。

現実に戻って
今の自分の問題を考える時
自らの良心の明かりで照らしてみると
前世では、この問題を克服できなかったのか・・・?
なんて考え
そして、新たな問題を発見したときは
まだ、こんな事も有ったのか・・・。
なんて
考えて何とか克服しようと、生きてます。

もし辛いと感じたら
その辛さは必ず貴方の成長になっています。
成長するためには辛さが必要だと言う事です。

転生に際しては、本人は厳しい人生で一気に浄化を
図ろうとする事が多いそうです。
しかし、
指導霊はゆるやかな浄化を進める事が多いそうです

辛いと言う事は
ある意味の教えであり、強くなるための試練でもあり
浄化でもあります。
成長している真っ最中だと思って
頑張って下さい。

そして精神的な成長がある程度の所まで到達すると
人生の山も谷も無くなって来ますよ!

https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/01/09 16:10

良い事と苦労悩みの判断を手放します。

一見大事そうだけど無意味だから。どんな質の事が起きるのかと考えるのではなく、起きたことを受け入れるだけに切り替えます。

分単位でも、日単位でも、月単位でも年単位でも、

鍛錬・修行→識別・決断→流れに身を任せる→ 鍛錬・修行→識別・決断→流れに身を任せる→ 鍛錬・修行→識別・決断→流れに身を任せる→ 鍛錬・修行→識別・決断→流れに身を任せる→ 鍛錬・修行→識別・決断→流れに身を任せる

このサイクル中のどこかにいます。だから、今起きてるのはことはどこかなと確認する程度で十分で、起きた事に対する判断は不要。また次のサイクルを待ち行動するだけ。どうせまた鍛錬とかに戻るから調子に乗らない。でも戻った時には前回サイクルの中にいた時の経験を持ってるのが強み。経験は良くても悪くてもチカラに変わります。

練習方法

《分単位の場合》
お腹すいた→修行
ご飯何食べよう、あれに決めた→識別
美味しい→流れに身を任せる

《月単位の場合》
疲れた→修行
どうにかしたい、自分で何ができる。できない場合誰かに相談→識別
解決するか疲れが減った→流れに身を任せる

《年単位の場合》
受験勉強→鍛錬
志望校決定→識別
合格不合格→流れに身を任せる

流れに身を任せるが足りないと感じたら多く寝ます。

私のやり方なので合わなかればスルーしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/01/09 16:10

良いことは人生において別になくてもいい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか?
モチベーション無くならないのですか?

お礼日時:2023/01/09 16:09

全然ではないです。


自分が体が弱かったら、それ相当の行動範囲も狭くなってきてる分、苦労や悩みも多いかもしれません。
が、良いこともある筈です。
自分がないにしても、一番大切な人に良い事が回ってきてる事もありますよ。それって、幸せな事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/01/09 13:53

回答失礼します。



人生でいろいろ苦労したり、悩んだりしたり
することってありますよね。

結論から申し上げると、良いことしか残らなくなります。

苦労や悩みは人それぞれ形は違いますが、その乗り越えた先にこそ
明るい未来があります。

例えて言うなら雨が降ったあとの虹のようです。
人生にもいろんな色が出て綺麗になっていきます。


私は人間関係がうまくいかずに、ホームレスになり、居酒屋を経営しては従業員に給料が払えなくなったり、それなりに経験をさせていただきましたが、その経験によって人の気持ちに寄り添えりようになったり、人に素直になれたりすることによって、同じように優しい人が集まるようになってきます。

この質問に関しては、人それぞれの考え方があると思います。
結果的にはmak-nac-0002さんが「信じたもの」「普段使う言葉」がその結果になっていきます。

「なんだよくそ!」「最悪」と言ってたら、使った言葉のように
最悪な人生になっていくだけです。その汚い言葉を一番聞いてるのは自分自身ですからね(●´ω`●)

なので普段使う言葉を「ありがとう」「最高」と変えるだけでも、良い方に進みますよ。人生って実は単純でシンプルです。  

どうか良い方向に進みますことをお祈りしてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/01/09 13:52

♪人生楽ありゃ苦もあるさ~♪

    • good
    • 0
この回答へのお礼

だと良いけど。

お礼日時:2023/01/09 13:44

なんて言うんでしょう。

すごい苦労したあとだと少し苦労したくらいではマシと思えるようになるって感じですね。例えるなら先週の課題はワーク1冊だったけの今週はワーク10ページですってなったらラッキー!って思いませんか??
人によって辛さのレベルは違いますが、辛いことの後にはいいことがあると言うよりはもっと辛いことを知っているからあまり辛く思わなくなる。と考えられるかと!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですねぇ。
前回より、マシと思うしかない…(T . T)

お礼日時:2023/01/09 13:40

人生なんかいやなことばっかだ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい私もです。

お礼日時:2023/01/09 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!