
1.
この――長い――詭弁におつきあいいただきたい。当否について吟味・検証しつつ ご教授ください。
2.
ひとは なにゆえ うつろいゆくことになるのか?
なにゆえ うつろいゆく側に心を置いてみようとするのか?
その心の片向きは 弱さから来るのか?
思うようにならないことにやけを起こすことからか?
ひとと心をかよわすことが出来ずにくじけてしまったからか?
3.
けれどもその片向きをえらび取るのは おのれの意志である。
おのれの心の・おのれの存在のうつろいゆくことを おのが意志が欲する。
ということが起きる。
やがて朽ちるそのことをえらばざるを得ないかのように おのれの心の腐る側へと おのが意志が向かう。
はっきり言えば おのれの死〔への道行き〕を意志がえらぶ。
4.
けれどもこれは タナトスなどという死の本能などではない。
愛である。
社会に生きるというその存在の互いの関係性にもとづく愛である。関係性という――社会的動物であるという――愛の関数である。
おそらく生きることを欲するゆえに 生きること・よく生きることとしての善を――その時その場の情況に合わせるかたちで――損傷させることをやむを得ないとしてでも 愛の中にいつづける。
世の中の人びとの――朽ちるほうへと急ぐかのように――うつろいゆく姿を見て それを見て見ぬふりをすることはできない・・・という愛に ともかく立った。それゆえである。
5.
世の悪を 《わたし》は――傲慢にも?―― 引き受けるのである。
なぜなら 《悪は存在しない》とおのが自然本性において信じているから。
愛が そこに・軽はずみとしてでも すでに起こってしまったというそれだけのこととして そういう生き方をわたしたちはえらんでいる。またえらんだままになっている。
知らなかったけれども 《わたし》はそれを欲したようなのである。悪を引き受けるという選択を。
*
6.
《うつろいゆく・朽ちる・腐る》といった――つまり要するに ひとは時間的な存在であるから 死を死ぬというさだめにある――性質がある。
この《うまれ来て 生きて やがて寿命をまっとうして死ぬ》という《わたし》の時空間の推移に問題はない。
それは 言うなれば善であると思われる。
その善なる基礎としての自然本性・そしてそのうちの自由意志には この朽ちるウゴキをみづからが早めたりわざと欲したりする向きへも時に片向きそのように出来上がったヱクトルとして作用することが起きる。
これを 負の善 つまり 善の損傷と捉え 悪と呼ぶと考えた。
さらにはこの《悪》としてのウゴキ あるいは《悪》を――すでに身の周りや世界には起きているのを見てそれらを受け留め さらに――みづからがこれをも引き受けるという〔言ってみればコジツケのような〕《愛》のチカラおよびそのハタラキがある・・・のか?
悪に同調することと悪を引き受けることと。ふたつは ことなるか?
考えてみれば 前者のよわいハタラキも すでに言うなれば愛である。か?
ひとの存在と生をめぐってそれは 社会性ないし関係性の関数だという原則にしたがうなら。
*
7.
《悪は 〔善のそこないなる現象として起こるが 悪という独立したものとしては〕存在しない》という命題は 《悪に同調すること および 悪を引きうけること》といった《愛》の問題であった・・・と言えるか?
愛は すでに理屈抜きで 身と心とから成る自然本性にあって――この自然本性なる心にさからって作用したやましき自由意志にも対抗するかのように どん底より持ち上がり湧き上がって――その底力なるハタラキを表わす人間のチカラであるらしい。と言えるか?
《善に根差しつつ悪をも引き受ける》ところの《愛》・・・なのか。
悪につき合う悪。いや 善? いや やはり悪?
それは 悪魔の側へ寄って行くようなことだが
しかも愛か。
8.
愛とは何だ? と言われるでしょうから さしづめ おのれを活かし相手をも活かすハタラキでしょうか。
*
9.
以上のようですが あらためて補足して言えるだろうか。
(あ) 悪を引き受ける愛には 〔善を傷つける〕既成のウソのほかにあらたに別のウソは ない。既成のウソをむしろ閉じ込める。
(い) ウソは みづからのこころをころす。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
この世に 悪は 存在しない。
哲学
-
悪が悪を起こすのではなく 善が善みづからを傷つける悪を為す――を問います。
哲学
-
ゴータマ・ブッダは 世界一の詐欺師なり
哲学
-
4
人間とは人類とは何なのか? 何の為に生きているのか? どう考えますか
哲学
-
5
強者の常套句として、「やるかやらないかだろ。甘えんな」と良く言いますが、それを自分だけの意思で選択出
哲学
-
6
「人間は生まれながら平等」「民主主義」「人間の素質は躾や育った環境」、、、これに異論感じませんか?
哲学
-
7
笛吹けど踊らず とはどういうことか?
哲学
-
8
私は、自分が愚か者だと、気付いた。
哲学
-
9
あまりにも抽象的で答えようのない質問をするというのは不真面目ではないでしょうか?
哲学
-
10
神は いかにしてわれわれ人間それぞれに向けて 心の燈心に火をあたえるか?
哲学
-
11
現代社会において哲学が持つ意味とはなんですか?
哲学
-
12
日本には哲学がない。
哲学
-
13
記紀神話を基にした・その意味でシントウとして日本人にとっての普遍神は オホモノヌシの神では?
哲学
-
14
『ノアの箱舟』
哲学
-
15
無とはなんぞや? 人間って何かしらを認識することで そこに何かしらの存在があるとか認識はするんだけど
哲学
-
16
神が実在するかどうかよりも、人間の意識の問題だと思うのですが、よくわかりませんぞ。
哲学
-
17
親鸞の《義なきを義とす》は 神の依怙贔屓か?
哲学
-
18
ゴータマ・ブッダは ブラフマンの掌で暴れまわった孫悟空に過ぎないのでは?
哲学
-
19
ブディズムでは 《考える》が《信じる》と競合するのだろうか
哲学
-
20
ゴータマ・ブッダが生は苦だと言ったのは どういう意味ですか?
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
正義の反対語は何ですか?
-
5
何が正義で悪か、また何が真実...
-
6
オリエンタリズムが現れている...
-
7
サルも平等、不平等、善悪は分...
-
8
「特別法は、一般法に優先する。」
-
9
正義の反対は正義??
-
10
性善説 性悪説 どっちを信じま...
-
11
偽善は何故「悪である」のか?...
-
12
悪は存在しない。悪は 善のへそ...
-
13
真善美のみなもとは 同じひと...
-
14
無知は罪か? 有知は善か?
-
15
性善説と性悪説で悩んでいます
-
16
それ人は自ら勉めざるべからず
-
17
ウソをともなう悪に片向くこと...
-
18
「優しい人、正しい人が損をす...
-
19
正しいことをしたいとか公共に...
-
20
利己的だととやかく言われる筋...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter