
題名の通りです。この皇子の系譜は
①稚渟毛二派皇子ー大郎子―彦主人王ー継体となっています。
本朝皇胤紹録を見ると、
彦主人王の横に「按。彦主人王、元爲私斐王子。・・・・」
とあります。
私斐王とはということで探すと、
暫く空いて
②隼總別皇子―大大迹王―私斐王
という系譜有。
そこで、記紀を開くと
隼總別皇子は大雀皇子との皇位継承争いで敗れて殺されたはず。
大雀皇子が討伐軍を送って殺したはず。その子孫返り咲き?
ということは英雄不死伝説というか
実は隼總別皇子は実は生きていたのではないか。
さら允恭帝皇后の忍坂大中津媛の父は稚渟毛二派皇子ですよね。
先の①と②を比べ、実は隼總別皇子は死なずに稚渟毛二派皇子として
允恭帝の皇后の父となり、子孫が継体天皇となっていったということは
想定できませんか。
①と②は登場人物こそ名前が違うが、実は各代同一人物ということに
なりませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
秩父宮雍仁親王と高松宮宣仁親王と、昭和天皇は血の繋がった兄弟ですか? 昭和天皇は男3人兄弟なんですか
歴史学
-
明治天皇はいるのになんで慶応天皇はいないの?
歴史学
-
継体天皇は天皇の系譜か怪しいんですか?
歴史学
-
4
縄文時代って日本史上最悪の暗黒時代だよな。
歴史学
-
5
大河ドラマは多くが作り話
歴史学
-
6
古代には都が転々として移動していましたが、平安京でぴたりと留まりましたね。 なぜこの変化が生まれたの
歴史学
-
7
日本という国名は、民族名や地名などの固有名詞に由来するのですか? 否ですか?
歴史学
-
8
兌換紙幣について。 1万円分の紙幣を持っていけば、1万円分の金と交換してくれる。 紙幣を受け取った銀
歴史学
-
9
【日本史】江戸時代は庶民が着物を買っても支払いはお盆か年末の年2回の支払い日までお金
歴史学
-
10
日本史上の〇〇の乱の中で、重要度の高いものベスト3を教えてください!
歴史学
-
11
後鳥羽上皇は、なぜ鎌倉との戦争に勝てると思い込んでしまったのですか?誰か上皇の暴走を止めれる人は、朝
歴史学
-
12
出雲というのは、大和とは全く別の国だったんですか?
歴史学
-
13
白村江の敗戦や壬申の乱のころ、日本に唐軍が駐留していたのですか?
歴史学
-
14
弥生時代の邪馬台国と狗奴国と大和朝廷の関係
歴史学
-
15
北条政子ってかなり昔の人なのに今でも居そうな名前ですよね? 1000年前の日本人で今でも同姓同名がい
歴史学
-
16
ロシアの歴史に詳しい方にお願いします。 ソビエト連邦が崩壊に至った本当の理由を教えてください。 よろ
歴史学
-
17
天武系というのは、なんで数代で閉じてしまったんでしょうか?
歴史学
-
18
鎌倉時代、なぜ、幕府と王朝という2つの体制?が両立できたのですか(内戦にならずに)?
歴史学
-
19
南極を突っ切るとそこは崖だと確信しています。本当です。 南極の崖に到達できないように世界政府は立ち入
歴史学
-
20
古代舟による実験航海は、ほとんどが成功しているとは言えないようですね。
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
歴史上の女性の苗字について
-
5
現在でも源(みなもと)さんは居...
-
6
氏姓制度 姓について
-
7
藤原姓の人の先祖は武士?
-
8
自分は浅井長政の子孫?
-
9
門中墓について
-
10
讃岐に「綾」姓は、多いのですか?
-
11
橘氏と立花氏
-
12
須坂藩の田中家について
-
13
古い家が建ち並ぶ田舎では同じ...
-
14
吉川晃司は
-
15
古代の朝鮮人は二文字姓?
-
16
同じ苗字の人が全国にいるのは...
-
17
日本人の苗字で一番早い人は誰...
-
18
現在の徳川宗家
-
19
木下藤吉朗(豊臣秀吉)
-
20
江ノ電を高架化して最高速度を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter