
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、スズキは、経営的には、トップダウン経営です。
鈴木修氏が非常に堅実な経営を心がけています。まず、小型車の生産に特化しており、燃費向上、品質向上の為の積極的な研究開発、品質向上に心がけています。自動車は、約3万点の部品から構成されているのですが、一つの部品の品質が悪いと、車自体の品質が悪くなる!と社長が認識しており、従業員や協力会社に品質管理を徹底させています。また、バブル時代、高級自動車の売り上げが伸びた時など、日本の自動車メーカーは、生産能力増強の為、借入金を増やし積極的な設備投資をして新工場を立ち上げたり、販売のチャネル(ディーラー)を増やしたりしたのですが、鈴木氏は、この景気はおかしい、近い将来必ず景気は後退すると予測し、生産設備増強の為の無理な借入金拡大などは、絶対に出来ないと公言していましたし、高級車や中型車の開発などには、絶対に目を向けません。燃料消費の少ない高品質車の開発に経営資源を集中させています。また、軽自動車は、利幅が少ないのですが、利益を出す為に、協力会社を取り込んで全社的な原価低減活動を行っています。トヨタ自動車は、QCやコスト低減で非常に優秀な会社ですが、そのトヨタ経営陣が、どうやったらあんなに原価が下がるんだ!と質問してたぐらいですから、この部分にも強さがあると思います。若い人材も積極的に販売店などから取っています。これは、人材育成や販売部門の人的投資、知識の共有化また協力会社との協業という観点から、良い戦略だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/16 15:36
ご回答ありがとうございました。鈴木会長は堅実な経営
を志しているんですね。勉強になりました。あれだけ表に出てくる会長って自動車業界では珍しいですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
60代既婚女性がバイトで働く理...
-
景気が悪い時に売れるものって...
-
suzukiの強み
-
Abemaテレビで 今 好景気だと言...
-
円の価値
-
未来を基本悪い方に、てか基本...
-
インフレと土地の価格
-
正貨兌換義務ってなんでしょうか?
-
日銀総裁の「賃金と物価が好循...
-
「外貨準備金は国内に使えない...
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
コンビニでは昭和32年から昭和4...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
これは内職ですか?
-
通貨が強い、弱いって何?
-
日本円は欧米と比べてなぜ0が多...
-
自動販売機などの領収書の発行...
-
領収書の発行が有料と言われた
-
cpiとインフレ率の違いは何です...
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報