
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
テストを出題するにあたって、
「素数の性質を求めよ」という書き方は普通しない。
出題者が相当いいかげんな人物であるか、
質問者がうろ覚えで言っているか、のどっちか。
素数が整数であることは事実だが、
整数であることで素数を特徴づけることはできない。
「整数である」という答えが正解であるべきかどうかは
出題文の微妙なニュアンスで違ってくるから、
こんないいかげんな引用では判定できない。
No.8
- 回答日時:
この手の問題は, 実は「数学的に正しい表現」であることを求めているのみならず「出題者 (あるいは『正解』の作成者) が『正しい』としたものを示せ」と問うているので, 「整数であること」を出題者が「ダメ」といったら「ダメ」である. 理不尽だが.
「それは数学じゃないだろ」といわれればその通りだ.
なおこの質問についていえば「何が前提にあるのかがさっぱりわからない」という点は問題だ. 有理整数における話をしてるとは書かれていないので, 「実は素数が整数とは限らない」というおかしな世界のことだという可能性も排除できない. そして「自分自身以外で割り切れない」という性質は, (自然数に限定しても) 「素数」とは関係なかったりする.
No.7
- 回答日時:
まずは問題が数学的ではないですよね。
せめて「素数と他の数との違いを示せ」くらいの問題ではないと何を求められているかわからないですね。
その上で模範解答はどのようなものだったのでしょう?
定義的な答えが求められたのか、それとも定義から導かれるそれ以外のことを求められたのか?そのほうが興味があります。
No.6
- 回答日時:
ホントに「素数の性質を求めよ」と問われたのなら、おっしゃる通り「整数である」は正答だし、「0より大きい」「4ではない」「πではない」「平方根が整数ではない」などいくらでも正答はある。
ほとんどナンセンスな問いです。その上、「性質を求めよ」はいかにもおかしな日本語で、数学の問題文とはとても思えない。もしかして、問題文を一言一句正確にはお書きでないんじゃないかな?
No.3
- 回答日時:
あなたの主張は、
「整数であるなら、それは素数である」
という意味になります。
おそらく、
「整数の中に素数が含まれてるじゃないか」
みたいな感覚だと思うけど、
それは素数の性質とは言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一筆がきの定義を教えてくださ...
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
べき乗
-
1未満と1以下の違い
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
円筒度を求めたい
-
変数の宣言の名称を教えてくだ...
-
点と線について
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
えっ!「来週」の使い方…
-
空間座標の角度の求め方
-
√ ルート 定義
-
a・0=0の証明
-
自然数に0は含むか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
べき乗
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
Universeの定義があまりわかり...
-
自分の勝手な統計ですが。 全く...
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
逆関数はなぜy=xについて対称な...
-
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
1未満と1以下の違い
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
変数の宣言の名称を教えてくだ...
-
マイナス7は素数ですか?
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
正方行列ではない行列にも行列...
-
5桁の整数nにおいて,万の位,...
-
2進数の符号ビットの入った数...
おすすめ情報
いいえ、素数は全て整数であるというのが僕の主張ですが