
No.3
- 回答日時:
当時の地方の社会は東西とも、ザックリといえば
国司 下級貴族
随身 国司の家臣や雇われた実務の専門家
在庁官人 国衙の幹部職員 土着した国司や随身、古代豪族の子孫
荘官、郡司 土着した国司や随身、古代豪族の子孫
下級荘官、名主 荘官や郡司の一族、中小の古代豪族子孫、有力農民
農民 実際に農地を耕作する人
という階層に分かれていました。在庁官人や荘官、郡司クラスが本来の原理主義的な意味での「武士」で、下級荘官や名主は武装していても武士に従う「郎党」です。
早速の御回答ありがとうございます。
武士の定義は<在庁官人や荘官、郡司クラスが本来の原理主義的な意味での「武士」>なのでですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
源平のころ、双方は「我々は何々軍だ」と称していたのでしょうか?。
歴史学
-
古代には都が転々として移動していましたが、平安京でぴたりと留まりましたね。 なぜこの変化が生まれたの
歴史学
-
江戸時代のお金について。 江戸時代ではお金として金貨や銀貨が使われていたと思うのですが、なぜ年貢とし
歴史学
-
-
4
1.戦国時代の足軽は、武士なのですか? 2.上記の足軽は、江戸時代に横滑りして武士になりましたか?
歴史学
-
5
鎌倉時代、なぜ、幕府と王朝という2つの体制?が両立できたのですか(内戦にならずに)?
歴史学
-
6
何故、徳川政権は朱子学を官学に採用したのでしょうか?すでに初期の水戸藩のように、忠誠の対象が、徳川家
歴史学
-
7
女系天皇って何ですか? 仮に女系天皇が西田さんと結婚したら、王朝は「西田王朝」になるのでしょうか?
歴史学
-
8
「応仁の乱」 が起こった1467年から「大坂夏の陣」で徳川家康が豊臣家を滅ぼした1615年まで、数々
歴史学
-
9
後鳥羽上皇は、なぜ鎌倉との戦争に勝てると思い込んでしまったのですか?誰か上皇の暴走を止めれる人は、朝
歴史学
-
10
信長の織田家は、女性の力を重んじ、それを活用していたのでしょうか?
歴史学
-
11
白村江の敗戦や壬申の乱のころ、日本に唐軍が駐留していたのですか?
歴史学
-
12
なんで昔の日本人は怨霊の存在を信じていたんでしょうか?
歴史学
-
13
信長は越前国へ進軍するが、突如として浅井氏が離反したせいで、京へ逃亡した。 この際、信長は、秀吉に退
歴史学
-
14
清国や朝鮮国がすぐに近代化できなかった最大の理由が、朱子学だったんですか?
歴史学
-
15
16世紀初頭、海賊が魅力を感じるほど、仏像って金銭的価値があるものだったんですか?
歴史学
-
16
古代日本には、女性天皇はいましたが、何故、摂政関白には、女性がならない・なれなかったのでしょうか?
歴史学
-
17
日本という国名は、民族名や地名などの固有名詞に由来するのですか? 否ですか?
歴史学
-
18
「白米は貴重」「白米は食えなかった。」 「肉が高くて食えなかったので ホルモンだった」
歴史学
-
19
どうしてギリシャとトルコは西側陣営だった? 地理的にはソ連の影響下にあってもおかしくないと思います。
歴史学
-
20
明治天皇はいるのになんで慶応天皇はいないの?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
源氏は「白」、平家は「赤」の...
-
5
源平合戦で平家が滅んだそうで...
-
6
明智光秀は、本能寺で平家を滅...
-
7
押忍の精神 押忍の精神とは 耐...
-
8
「かもしれない」と「やもしれ...
-
9
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
10
兵士達の性欲処理
-
11
槍使いの英雄
-
12
武将 殿様 将軍 違い
-
13
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
14
戦前っていつから?
-
15
讃岐に「綾」姓は、多いのですか?
-
16
現在でも源(みなもと)さんは居...
-
17
戦国時代の馬の速さを知りたい...
-
18
長生きしてたら武田信玄は信長...
-
19
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
20
農民の家紋使用はいつから?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter