
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>2023年1月〜2023年12月分を2024年にすると…
すでに再就職して「給与」をもらうのなら、年末調整があります。
他の事由が生じない限り、確定申告は無用です。
No.4
- 回答日時:
その通りです。
税金の計算は、1月~12月の1年ごとに計算します。
給与所得者(会社員、公務員、一定条件以上のパートアルバイト)の年末調整や確定申告は、所得税の清算です。
(給与所得者の所得税は、1月から国税庁の税率表で、ドンブリ勘定でおおざっぱ・多めに天引き徴収されているので、年末調整や確定申告で所得税の清算をする)
給与所得者が年末調整や確定申告をする時、1月1日の住民登録の市区町村の記入がありますが、半年後の6月頃にその市区町村から「住民税」通知があり、1年間の住民税を支払います(つまり、住民税は、半年遅れです)。
引っ越しで住民登録の市区町村を変えても、そのまま1月1日の住民登録の市区町村に、1年間だけは住民税を支払い続けます。
No.3
- 回答日時:
その通りです。
前年分の確定申告時期は2023年2月16日~3月15日
各税務署は申告会場を設置し説明会もありますので、それまでに書式を揃え、早めに出かけて相談なさって下さい。
ネットで印刷も可能です。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
注意事項として退職翌年の6月以降に「退職した年の収入にかかる住民税」を支払う」必要があり、支払い額は前年所得の10%程度。
住民税は前年の所得に対してかかるため、当年に収入がない場合でも前年分の住民税を納付しなければなりません。
https://www.baitoru.com/contents/tax/2671.html
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
e-TAX入力で給与所得控除表示が55万円のはずが65万円になる
所得税
-
配偶者の定義ってなんですか? 同じ健康保険組合に入ってないとだめですか? 夫が第二号で妻が第三号の場
厚生年金
-
母親が収入なしで息子が結婚した場合でも扶養に入れ、節税はできますか?
減税・節税
-
-
4
住宅取得控除について教えてください
減税・節税
-
5
年末調整で追徴される理由が分からない。 同期とボーナスも給与も同じなのに対して、同期は二万円還付され
年末調整
-
6
学生バイトだけど所得税引かれてる
所得税
-
7
確定申告の経費について
確定申告
-
8
収入額の調整ミスで年収が103万円を超えてしまったのですが、源泉徴収票をもらった後でも、自分で確定申
年末調整
-
9
ホステス報酬の源泉徴収
確定申告
-
10
現在フリーランスで働いているのですが年間120万円の収入で国民年金と健康保険合わせると22万払ってい
確定申告
-
11
給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、
所得税
-
12
年末調整の還付金は
年末調整
-
13
ネットで扶養控除について調べていたんですけど、これって正しいんですか? 1年間の収入は1月1日から1
年末調整
-
14
フリーランスなら、48万以下なら確定申告しなくていいのでしょうか?
確定申告
-
15
私は年末調整はしたほうが良いですか?
年末調整
-
16
年末調整について 新卒でとある会社に4月から入社しました。 会社より1-3月までのアルバイトの源泉徴
年末調整
-
17
確定申告 医療費控除について
確定申告
-
18
(年末調整)確定申告をする社員の保険料控除証明書
確定申告
-
19
無知ですみません。 年収265万円、単身者の25歳、関東住みの者です。 所得税や住民税を抑えたいので
減税・節税
-
20
今年の年末調整で令和4年分の源泉徴収票が必要と言われました。 今年の4月中旬に現在の職場に転職し、現
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ダブルワークの確定申告なんで...
-
5
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
6
車両借上と源泉所得税について
-
7
謝礼金は課税対象ですか?
-
8
通勤手当(交通費)と車両借上げ料
-
9
従業員退職時の商品券贈呈
-
10
アパート経営大家。住人が無料...
-
11
税理士と暴力団、裏社会との関...
-
12
社内の者だけで飲食した場合に...
-
13
賃金台帳の期間について
-
14
退職給与積立金(目的積立金)...
-
15
退職手当の振込方法について教...
-
16
従業員の賄いを給与から天引き...
-
17
給料の「昇給」について質問です。
-
18
税理士の職務怠慢
-
19
税務署への苦情
-
20
アドダイセンとは?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter