
年金事務所で障害年金の申請をしました。そこで担当した方に障害差別のようなことを言われました。とても不快になりました。
手続きの方は、医師の診断書の日付けが3ヶ月以内となっていましたが1週間程期日を越えてしまいました。もしかすると診断書を再度提出はあり得るとのこと。
診断書はいいにしてもその年金事務所の今日担当した人から連絡がはいり、また年金事務所にいきその人と手続きをしなきゃならないと思うと物凄く不快です。
年金事務所は調べるとどこでもいいそうですが、手続きの途中ということもあり、他の年金事務所や他担当者に変更は可能なのでしょうか?また理由は話してもいいでしょうか?
医師の診断書や全てスムーズにいけば連絡も来ないで一番平穏なのですが。
年金事務所や障害年金についてお詳しい方回答よろしくお願い致します
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私なら、ガマンします。
とにかく、手続きを終わらせることが大事だと思うので。
また、診断書の有効期限が切れていて、再度、診断書を持って行かないといけないのなら、
レターパック(追跡サービスあり)や簡易書留を使って、年金事務所に、
郵送が出来ないか?電話で聞いてみてはどうですか?
私も嫌な思いをしたことはありますが、もう忘れました。
ご回答ありがとうございます。
その担当者は最初は穏やかな感じでしたが途中から病歴のところで手続きには関係ない部分を馬鹿にしてきたり笑ったりと落差がありとても怖かったです。
でも手続きはその方関係なく私も進めていきたいと思ってるので、もし診断書類等が必要なら電話で郵送で大丈夫か聞いてみますね。
No.2
- 回答日時:
人は捉え方がいろいろです。
あなたは相手が差別的なことをいったといいますが、相談される側はそうではなくただ、確認したりしただけなのかもしれません。
バカにされたとか笑ったとかは、あなたが勝手に思ってるだけで
向こうはそんなつもりはまったくないということがありえます。
考えすぎな場合が多々あるとおもわれます。
きちんと期日の点で再度の提出が必要になるかもしれませんよと、むしろ丁寧に対応説明してくれてるように思えます。
事務所を替えたり、担当者を替えたりなど
替えてもらってあなたのいうもっといい人に当たるかはわからないですよ。
かえって手間暇がかかるのではないかとおもいます。
普通に手続きをすすめるのが良いのではないでしょうか
郵送をすすめる方もありますが、不備がなければいいでしょうが、不備がある場合ますます煩わしいことになります
冷静に着実に書類についてはやってこうとは思ってます。正直年金事務所、役所関係等で対応がいい人は周りから聞いてもそんなにいないとも把握してますし、前の年金事務所のかたも最初はとれないとかそんな感じでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
生保です。障害者年金を申請していたら、年金の早期受け取りをしたのでダメですと言われました。そうなんで
国民年金・基礎年金
-
爺さんが死んだのですが、爺さんの年金を引き継いで受給しようと思ってるんですが なにか気を付けることは
その他(年金)
-
年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で
国民年金・基礎年金
-
-
4
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
5
厚生年金についてお聞きしたいことがあります。
厚生年金
-
6
60歳までの年金を一括で払うことは出来ますか?
国民年金・基礎年金
-
7
親の年金を教えてもらいたいです。 父親が茨城県の田舎の市役所、母親が市の保育士(公務員)を35年勤め
共済年金
-
8
障害基礎年金と障害厚生年金の違いをおしえてください。
その他(年金)
-
9
19年厚生年金に加入してました。
厚生年金
-
10
家の掃除をしていたら未開封の年金機構からの通知書が出てきました。 国民年金被保険者関係届書という書類
国民年金・基礎年金
-
11
先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。
国民年金・基礎年金
-
12
障害者年金でお金が借りれる所はどこか、お分かりの方、わかりませんか?
その他(年金)
-
13
障害基礎年金。
国民年金・基礎年金
-
14
母が亡くなり年金受給を止めに行かなければなりませんか?他にもしないといけないことを教えてください。
その他(年金)
-
15
離婚に伴う企業年金分割支払いについてお尋ねします
その他(年金)
-
16
年金はなぜ2か月に1度の支給なんでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
17
国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金
国民年金・基礎年金
-
18
国民年金と老齢基礎年金同時に貰える?
国民年金・基礎年金
-
19
年金について。 現在27歳 専業主婦です。 夫は自営業です。 義務なのは分かりますが、 年金を払いた
国民年金・基礎年金
-
20
仕事をしてなくても厚生年金に加入する方法はないですか
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
障害年金の更新について 障害年...
-
5
障害1級の場合、何を支援しても...
-
6
障害基礎年金(精神)の受給申...
-
7
同棲中の彼に、 障害年金貰える...
-
8
障害基礎年金を受給中・公共の...
-
9
月1から2だけキャバクラでバイ...
-
10
障害者年金について、海外移住...
-
11
障害者年金について質問です。...
-
12
大腿骨頸部骨折で人工関節を入...
-
13
障害年金(精神)2級で年金を...
-
14
障害年金の診断書を書いてもら...
-
15
生保世帯に支給された障害一時...
-
16
精神の障害で、年金1級相当に...
-
17
障害年金受給者同士の結婚につ...
-
18
障害厚生年金3級(身体) 更...
-
19
障害年金貰いながら仕事をした...
-
20
働くと障害年金が減額、支給停...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter