ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

高校物理
paは大気圧の記号として使うことができますでしょうか

A 回答 (7件)

>標準気圧とは大気圧のことを示し、


>101325Pa=1標準気圧と日本における
>計量法上のルールとして定義されています。

これは標準大気圧のことだろうけど
計量法には載ってません。

他に標準圧力とかいろんな微妙に違う言い方が有って
混乱の極みなんだよね。
    • good
    • 1

Web検索するとPa記号の記事が沢山在ります。



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9 …
パスカル (英: pascal、記号: Pa) は、圧力・応力の単位で、国際単位系 (SI) における、固有の名称と記号を持つ22個のSI組立単位の一つである。定義より「ニュートン毎平方メートル」に等しい[2]。
1パスカルは、1平方メートル (m2) の面積につき1ニュートン (N) の力が作用する圧力または応力と定義されている[1]。

標準気圧とは大気圧のことを示し、101325Pa=1標準気圧と日本における計量法上のルールとして定義されています。
https://net-business888.com/pa-atm/#:~:text=%E3% …
    • good
    • 1

「気圧の記号」の意図が良くわからないけど


atmのこと?
1 atm=1013 hPa
だけど、非SI単位。

日本では
気圧
と書くことが計量法により認められてます。

蛇足だけど
標準気圧=1000 hPa
で 1 気圧 のことじゃないので注意。
化学屋さんが明確な物理的根拠のない1気圧を
嫌ったらしい。

こうしてみると大気圧って嫌われてますね(^_^;)
    • good
    • 1

前の回答にあるように、paでは圧力の単位になりません。

大文字と小文字の使い分けは厳密に決められており、それを守れないのはダメです。
それと、そもそも「大気圧の記号」とはなんですか?大気圧を圧力の単位であるPaで表すことは可能ですが、当然、Paが大気圧を表すわけではありません。あなたのいう「大気圧の記号」というのが意味不明です。科学的に問いたいのであれば意味を為すような内容にすべきです。
    • good
    • 3

だめです。



圧力の単位パスカルの単位記号はPaです。勝手に小文字で書くことはできません。
    • good
    • 2

Paは圧力の単位ですから当然大気圧の単位にも使えますし、現に天気予報ではその倍量単位であるhPa(ヘクトパスカル)が使われている事は御存知のはずだと思います。

    • good
    • 2

物理で使う、基本7単位で圧力を表せば


Pa=Nm^⁻²=㎏*m^⁻¹*s^⁻²
となります。
仕事 J=Nmから
気体が膨張した際の仕事は
PV=Pa*m^³=Nm=J
とあらわされて、Paをそのままで使えることが分かります。
大気圧は、hPaですが、h=10^²の接頭語で
単位ではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

このカテゴリの人気Q&Aランキング