
中国地方の山陰は日本の弱点です。なぜ山陰が弱点かと言うと、山陰は都市部を差別しているからです。山陰に差別された都市部の住民は山陰を中国が占領しても戦いません。長年、自分たちを差別した者の為に誰が戦いますか?
アメリカの南北戦争の時もアメリカの黒人は、黒人を差別する南部の為には戦いませんでした、黒人奴隷を開放する言うてた北部の為に戦いました。日本の都市部の住民も同じですよね?
ですから、日本は中国地方全部を占領されたら困るけれども、山陰だけなら言うて、中国に山陰の島根と鳥取を割譲する事を条件に、中国と平和条約を結びますよね?
島根と鳥取は、税金ばかり食ってましたから、無くなった方が日本には良いですからね?
ですから、島根と鳥取は中国に割譲して平和に成った方が良いですよね?

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
横浜市長選の争点だったIRにしたって、欧米資本の参入が邪魔な人達が・・・ってくらいの工作はあるでしょうけど、
ウクライナの親ロシア民のように各地の中華街が立ち上がるとは思えない。
せっかく日本で自由に商売してるのに、中国政府の言いなりは嫌でしょうからね。
No.7
- 回答日時:
中国地方の中国とは中国の領土と云う意味にあらず。
https://jpnculture.net/chugoku-chihou/
もともと中国の意味は「自国」と云う意味です。
中国が自分の国と云う意味で
どんなに王朝が代わろうと
ここが自分の国と位置付けてそう名乗るだけ。
質問者さんが言う文章を見たら、
中国地方は中国の領土か。
ならば割譲。
何をとんちんかんな文章を造るなです。
誰が侵略を狙う物に金など払うのですか。
馬鹿いうなです。
それより、北方領土に千島全島と樺太を含め、返還を成し遂げ、
拉致被害者も全員取り戻し、竹島・尖閣も名実ともに
日本領にして世界に平和宣言することですよ。
あなたこそ頭がおかしい。
外国に飴を渡して金を払う。それこそ、どうかしているよ。
言いがかりで戦争に成った事例
大坂の陣の引き金となった方広寺鐘銘事件。
■方広寺鐘銘事件とは
豊臣家と徳川家との関係が完全に破綻し、大坂の陣に至った原因の一つとして、方広寺鐘銘事件をあげることができる。同事件では鐘銘に「国家安康」の文字があり、それが「家康」の名前を2つに分けた不吉なものであるとされた。家康が激怒
慶長19年(1614)8月3日、京都の方広寺で大仏開眼供養会が行われることになった。
方広寺の鐘銘に、「国家安康」の文字のあることが発覚。これは、「家康」の2文字が分かれていたため、家康は強い不快感を示した。
むろん、それだけではなかった。方広寺の鐘銘には、「君臣豊楽」の文字が刻まれていた。この言葉は、豊臣家が家臣とともに繁栄していくことを意味すると考えられた。
家康の怒りは、さらに増幅したといえよう。この一連の流れが方広寺鐘銘事件の発端だったのである。
■文英清韓の失策
少なくとも「国家安康」の解釈には、大きな問題があった。「家康」の文字を分けて呪うというのは正しい解釈でなく、むしろ国家の末永い安泰を願ったものと解するのが自然である。
No.6
- 回答日時:
お礼をいただきまして、ありがとうございます。
>中国の目的は、一部を占領して金を取る事です。
だから、中国地方は日本列島の一部であって、全体ではないでしょう。
あと、円に代わって国際通貨になりつつある元を持つ国が、国債の外国人保有率が半分に届きそうな円の国から支払いを受けても、メリットはないでしょう。
No.5
- 回答日時:
>島根と鳥取は、税金ばかり食ってましたから、無くなった方が日本には良いですからね?
ですから、島根と鳥取は中国に割譲して平和に成った方が良いですよね?
亡くなった方がいい領土などありません。
割譲なんかしたら、図に乗り、もっとよこせに決まっている。
No.3
- 回答日時:
だから、上陸自体無理なの!わからないかな!そして中国軍の行動は、衛星でも監視してるし、海は、インターネットのケーブルあるやろ、あれに磁気センサー付けてるわけ。
それで潜水艦の行動は筒抜けなわけよわかる?だから、攻める為に集まれも出来ないし、作戦行動自体無理なの、そして日本海は全体的に浅いから潜水艦や潜航艇など沈むタイプは運用しにくいの。わかる?そして兵士を運搬しようとしても対艦ミサイルでやられるわけよそれに何百隻と集まるとそれだけでアメリカが動きだすようになってるんだ。だから無理なのだと言っている。書くのはいいがよくよく調べて書くもんだ。それに日本海は案外広くて渡りにくい。台湾海峡とは、違う。私が納得しても、中国が納得しなかったらどうしますか?
中国は台湾を占領する言うてますよ。その前に日本の中国地方に上陸するかもしれません。
なぜなら、台湾に上陸したら、多くの、中国人である台湾人が死にますし、台湾も破壊されますが、日本の中国地方に上陸すれば、それが避けられるからです。
そして島根と鳥取の占領に成功すれば、それを見た台湾も、中国と戦っても無駄だと悟って、中国に降伏するでしょう。そうすれば台湾を無傷で手に入れる事ができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
中国軍が日本に上陸するとすれば、ここですね?
政治
-
ウクライナの戦争で情報戦という恐ろしさを感じています。ロシアが絶対悪で歴史が作られるのでしょうか?
戦争・テロ・デモ
-
日本がいずれ戦争になるのかどうかとても不安で、質問させていただきます。 TikTokで岸政権が戦争を
戦争・テロ・デモ
-
4
日本は朝鮮を植民地支配した事を全く悪いと思って無さそうですが、それは何故でしょうか? 半島内で武断政
政治
-
5
安倍元総理の国葬 猛反対する理由は何ですか?
政治
-
6
国葬に反対していた人
政治
-
7
沖縄県って日本固有の領土とはいえないんじゃないですか? 琉球王国って完全な独立国で、完全に朝貢貿易に
世界情勢
-
8
時代劇の主人公は何故槍を使わないの?
伝統文化・伝統行事
-
9
なんでゴミ屋敷を作る人がいるんですか?
政治
-
10
戦争はしたくないのに、占領を続ける理由は何ですか?
戦争・テロ・デモ
-
11
日本は、世界第三位の経済大国でありながら、なぜ一人当たりの国民所得は、低いのですか?所得を上げる、い
経済
-
12
★少し不謹慎な質問かも知れませんが・・・
戦争・テロ・デモ
-
13
九州以南の主権を放棄すれば、日本は戦争しなくても良いのでは?
戦争・テロ・デモ
-
14
なぜ貧困層ほどタバコを吸うのでしょうか? 例えばタバコの匂いが染み付いた不動産や車はそれだけで買取価
経済
-
15
もともと天皇位継承の「男系」重視の存続は、側室制度と一体だったんですか?
政治
-
16
減税したら景気回復しますか?
経済
-
17
福岡の事件について
事件・事故
-
18
なんで、韓国の流行が日本の若者に流行るのですか? もしくはメディアが流行らせようとしているのでしょう
流行・カルチャー
-
19
バブルを経験してきた人に質問です なぜ土地の価格が永久に上がり続けるなんて事はあり得ないという簡単な
経済
-
20
コロナは老人にとっては今が最悪ですか?
世界情勢
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日米vs露中と戦争して勝った場...
-
5
広島カープファンのマニアック...
-
6
もし日本がアメリカと同盟を結...
-
7
米国が正義になっている事が未...
-
8
ウクライナに岸田首相が行きま...
-
9
バイデン大統領はアメリカの利...
-
10
国際機関が民主的公平性を持っ...
-
11
未だに戦争は、国民の命を犠牲...
-
12
支援してる国に、飯匙は渡すも...
-
13
メキシコに反米政権ができたら...
-
14
どうしてアメリカのバイデンは...
-
15
あん時、詐欺師どもに騙されて...
-
16
与党自民は、戦争を止められる...
-
17
来月の統一地方選、自由民主党...
-
18
日本はウクライナ助けなくてよ...
-
19
米軍のベテランの、イラクやア...
-
20
これからの戦争はAIが参謀代わ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
私が納得しても、中国が納得しなかったらどうしますか?
中国は台湾を占領する言うてますよ。その前に日本の中国地方に上陸するかもしれません。
なぜなら、台湾に上陸したら、多くの、中国人である台湾人が死にますし、台湾も破壊されますが、日本の中国地方に上陸すれば、それが避けられるからです。
そして島根と鳥取の占領に成功すれば、それを見た台湾も、中国と戦っても無駄だと悟って、中国に降伏するでしょう。そうすれば台湾を無傷で手に入れる事ができます。
言いがかりで戦争に成った事例
大坂の陣の引き金となった方広寺鐘銘事件。
■方広寺鐘銘事件とは
豊臣家と徳川家との関係が完全に破綻し、大坂の陣に至った原因の一つとして、方広寺鐘銘事件をあげることができる。同事件では鐘銘に「国家安康」の文字があり、それが「家康」の名前を2つに分けた不吉なものであるとされた。家康が激怒
慶長19年(1614)8月3日、京都の方広寺で大仏開眼供養会が行われることになった。
方広寺の鐘銘に、「国家安康」の文字のあることが発覚。これは、「家康」の2文字が分かれていたため、家康は強い不快感を示した。
むろん、それだけではなかった。方広寺の鐘銘には、「君臣豊楽」の文字が刻まれていた。この言葉は、豊臣家が家臣とともに繁栄していくことを意味すると考えられた。
家康の怒りは、さらに増幅したといえよう。この一連の流れが方広寺鐘銘事件の発端だった。