
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
楊貴妃は「傾国の美女」と言われていますが、
なぜですか?
↑
中国第一の権力者である玄宗皇帝ほどの
人物が、メロメロになってしまった。
それまでは名君と言われていたのに
楊貴妃にたぶらかされて、
政治を疎かにした。
つまり傾国。
後宮には、全国から集めた選りすぐれた
美女が数千人。
それなのに、楊貴妃一人を溺愛した。
だから、よほどの美人だったのだろう。
エピソードを教えてください。
↑
白居易の長恨歌にあるではないですか。
楊貴妃の入浴シーンを目にした
玄宗皇帝は、その肌の美しさに
目を奪われた。
「長恨歌 白居易」
漢の皇帝は女色を重視し絶世の美女を望んでいた
天下統治の間の長年にわたり求めていたが得られなかった
楊家にようやく一人前になる娘がいた
深窓の令嬢として育てられ、誰にも知られていない
生まれつきの美しさは埋もれることはなく
ある日選ばれて、王のそばに上がった
視線をめぐらせて微笑めば、そのあでやかさは限りない
宮中の奥御殿にいる女官たちは色あせて見えた
漢皇重色思傾国
御宇多年求不得
楊家有女初長成
養在深閨人未識
天生麗質難自棄
一朝選在君王側
迴眸一笑百媚生
六宮粉黛無顔色
美しいって罪なのね。
↑
「英雄難行美人関」
どんな立派な男でも、美女には
敵わない。
No.8
- 回答日時:
№3のミミの父さん、小太りとはずいぶん控えめな表現です。
今なら100キロ超えとか、120キロは超えてたとか、すごい巨体だったようです。マツコデラックスさんみたいな人だったのではないでしょうか。そして、極端なグルメで大食漢。国が傾くほどの食費が必要だったようです。
No.7
- 回答日時:
美しいって罪なのね。
↑
虞美人草ってあるじゃないですか。
あれは、虞という美人に由来します。
虞美人の首を跳ねて血が飛び散り
大地に血の痕が出来た。
その痕地から萌え出た花が
虞美人草。
そんな都市伝説もあります。
No.5
- 回答日時:
中国皇帝の後宮は、美女揃いだが、楊貴妃は元々玄宗の息子の妃だった。
それを玄宗が奪ったのだから、少なくとも玄宗はベタ惚れしていたのだろう。「傾国の美女」と言われたのは、安史の乱が起こって実際に国が傾き、軍部がその責任を、楊貴妃のお陰で大出世した一族の楊国忠にあると糾弾したからだ、結果的に楊国忠一族は殺され、楊貴妃も軍部から処刑を求められた玄宗が拒絶しきれずに自殺を強要された。
楊貴妃は楊国忠の悪事には関係なかったとも云われるが、目立ちすぎる存在だったことが、急場の命取りになったということだろうか。
いずれにしても、「傾国の美女」という称号は、国が傾いたときに皇帝に過剰なほどに愛されていた妃という意味で、それ以上でもそれ以下でもない。悪女振りを喧伝される妃も多いが、たいていは後世の誇張というか、捏造だ。
No.4
- 回答日時:
なぜって、そのままですw
ちなみに中国人は「傾国させるほどの美女」が好きらしく、傾国と美女はセットのようなもの(そういう話ばかりが残る)らしいですよ。
ちなみに楊貴妃の前に西施という女性も美女として有名だったりしますが、西施をオードリー・ヘップバーンで楊貴妃はマリリン・モンローってイメージすると、楊貴妃がどんな感じの美女だったか分かりやすかもしれません・・え、両方しらない?ジェネレーションギャップか・・
No.3
- 回答日時:
元々は、別の女性をお気に入りだった。
楊貴妃は、知恵を使い、手練手管と色仕掛けで、奪った。
当時は、牛車で皇帝は、女性たちの住む家々を周りその日の女性を決めた。
楊貴妃は、家の玄関に牛の好きな食物を置き、牛車を止めさせた。
彼女はイラン系であり、やや色の浅黒い小太りであった。ふくよかな、セクシー。
そのため、おしろいを1年に、現在の金額で1000万円とも。
このように、自分に引き止めるためには、強引に色気を使ったとも言われる。たらし込んだ。
まあ嘘やら、ホントやら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
江戸時代のお金について。 江戸時代ではお金として金貨や銀貨が使われていたと思うのですが、なぜ年貢とし
歴史学
-
天武系というのは、なんで数代で閉じてしまったんでしょうか?
歴史学
-
古代日本には、女性天皇はいましたが、何故、摂政関白には、女性がならない・なれなかったのでしょうか?
歴史学
-
-
4
出雲というのは、大和とは全く別の国だったんですか?
歴史学
-
5
武田信玄が織田信長討伐できなかったのは天命でしょうか? 【 武田信玄の名言 】 負けるはずのない戦い
歴史学
-
6
武士団が勝手に開拓した田畑は、墾田永年私財法の適用を受けられなかったんですか?
歴史学
-
7
戦前は、皇族や華族も軍隊内でシゴキの対象になっていたのでしょうか?また皇族軍人に対して上官はどのよう
歴史学
-
8
古代舟による実験航海は、ほとんどが成功しているとは言えないようですね。
歴史学
-
9
源実朝は、なぜ自身の後継に公暁を指名せずに後鳥羽上皇の皇子を迎えようとしたのですか?源氏将軍を意図的
歴史学
-
10
信長の織田家は、女性の力を重んじ、それを活用していたのでしょうか?
歴史学
-
11
後鳥羽上皇は、なぜ鎌倉との戦争に勝てると思い込んでしまったのですか?誰か上皇の暴走を止めれる人は、朝
歴史学
-
12
なんで昔の日本人は怨霊の存在を信じていたんでしょうか?
歴史学
-
13
今川義元は、新米大名で軍事力も劣る織田信長に桶狭間であっけなく敗れたイメージが先行してるせいか、間抜
歴史学
-
14
大河ドラマは多くが作り話
歴史学
-
15
【日本のおにぎり】はいつから三角形になったのでしょうか?誰がおにぎりを三角形で握りだし
歴史学
-
16
信長は越前国へ進軍するが、突如として浅井氏が離反したせいで、京へ逃亡した。 この際、信長は、秀吉に退
歴史学
-
17
世界最悪の独裁者と呼ばれる毛沢東ですが その前の清時代の皇帝と比べてどちらがマシだったのでしょうか?
歴史学
-
18
古代には都が転々として移動していましたが、平安京でぴたりと留まりましたね。 なぜこの変化が生まれたの
歴史学
-
19
天智天皇の時代、百済と仲良くするか?新羅と仲良くするか?ってそんなに重要なことだったんですか?
歴史学
-
20
1.戦国時代の足軽は、武士なのですか? 2.上記の足軽は、江戸時代に横滑りして武士になりましたか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鉄と穀物の同盟って何ですか? ...
-
5
ブルガール人は、何系ですか?
-
6
世界史、日本史選択について。
-
7
船は皆女性扱い?
-
8
ナポレオンはフランス人かイタ...
-
9
吉備真備はなぜ楊貴妃を玄宗皇...
-
10
「幼少」ということば
-
11
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
12
歴史上で有名な馬の名前は?
-
13
信長の「髑髏杯」の作り方
-
14
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
15
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
16
琵琶法師はなぜ盲目か
-
17
征夷大将軍と太政大臣の差
-
18
二泊三日の読み方
-
19
現在のエジプトにも王族ってい...
-
20
中国人の脚の長さ が、気になり...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
美しいって罪なのね。