
模試の直しについて質問いたします。かなり長くなります。
多くの人が模試の復習は自分の弱点を見つけ出す契機となるため絶対にやれ、と言います。
では具体的に何をやれというのでしょうか?
自分の場合例えば模試の英語ができなかった時、テストの最中、または終わった直後に、圧倒的にわからない単語が多いから、単語もっと回した方がいいとかここの文構造がわからない、この文法きっちりわかってないからなんとなくって感じで書いてしまっているんのだな、やり直そう、時間をかければ読めそうだけど、時間内で理解してさらに解ききる力は全然ないな、演習の仕方を変えた方がいいかな、、、わからないからとりあえず調べるか、みたいな感じでその場で考えて、模試が終わったあとはその自分で考えた、やった方がいいことを優先して、
模試の復習
(ここで私の模試の直しの定義は
①模試の解説を読み、全ての問題を完璧に理解し、できるようにすること
②
①の過程の中で、先ほど自分が考えているようなことをして、それを普段の勉強に生かす。とします)
が優先順位のかなり下の方になり、結局他のことで忙しかったりしてやれなかったということが多いです。
模試で出る範囲がある程度頭に入っている(詳しくは参考書で、あ、あそこの部分のことかななどと検索がかけられることとします)人は、①②の順にやればいいと思うのですが、そもそもそこに達していないならば②からでのみでいいのではと自分で自分にこの自説を言い聞かせてました。英語だけでなく、国語も一緒、現代文が肌感覚で解けてしまう人を除き、現代文を読むためには構造の理解が必要、具体と抽象がある、ということを認識していなければ解説を読んでも、なんでそう考えるのか、なんとなくしかわからない、認識はできていても、その訓練は模試でやるのではくてもっと他の参考書を使ってやったと方がいいのでは?
理数系もその問題を解説を読んでわかったとしても、その問題は一体どの参考書くらいのレベルに該当することなのか、そのレベルの参考書の問題は解けるのか、解けるなら、その模試の問題は直す。参考書が解けないならそっちを優先したほうがいいのでは?と思っていました。
ちなみに、どうして、このような考えを持ったのかというと、自分はどうも模試の直しという行為が新しい、参考書をただやっているようにしか感じなくなってしまったからです。2割は弱点が見つけられても、8割は新しいんですけど!問題も解説も難しすぎる、これと格闘してる時間あるなら他のことしたい!と思ったからです。
一応、何か行動をする時にはなぜその行動をするのか、自分なりに説明できてからではないとしない、
加えて、その自説がどうも自分の腑に落ちてしまった場合、その行動をなかなか変えるのが難しいので、こんなに長く、自説を書き述べました。(長すぎるのですがどうか、この考えから、こうした方がいいというアドバイスを具体的にもらいたいのです。)
話が少し変わります。
自分は前に書いたように、やってきたのですが、どうも成績が上がりません。それはなぜなのでしょうか?
模試の復習をやっていないからでしょうか?
はたまた時期でしょうか?現在は単元学習を優先して、例えば前にやった単元の復習などがきっちりできていない(単元学習にやたらと時間がかかる自分のせいなんですが、時間省略のためにその単元の理解と慣れの質を下げて、模試のためにーなんて方向に走るのは、結果的に良くないのではというかなり曖昧な考えがあります)
からでしょうか?
超進学校に通いながら塾にも行くという器用な人でもなく、1を聞いても、その瞬間には0,5くらいしか納得できない、だからといって勉強のみに時間を費やすという選択は取らなかった(これにも理由がありますが、、、)
人、
一つ一つ押さえるというより、ある程度全体像がわからないと、正直何してるかあんまりよくわからないタイプ
(言い訳みたいになってしまいすごく惨に思ってしまいます)なので、正直できるようになるまで時間が解決してくれるでしょうとか思っていたら、月日は経ち、
受験までに時間がなくなってしまったせいで、一体何が一番優先すべきことなのか、どういう考えで行動すればいいのか、
今までの単元学習に加えて、模試や過去問への対策をどのように日々の学習に取り入れればいいのかがよくわからなくなってしまいました。
今までやらなかった模試の復習はやった方がいいのでしょうか?それとも、1番最近受けた模試のみ、復習(ちなみに少し前よりは検索をかけられるかな程度にはなった感じがある、なぜなら普段から、そこを意識して、過ごしているから、)すればいいのでしょうか?
復習するなら全部やるべきでしょうか?特に国語や英語は全文読むべきなのでしょう?
この時期になって、今までは自分で調べて、自説を作っていたのですが、焦りと不安と自信のなさで何をしたら良いかもよくわからなくなってしまいました。しかももう調べるのも時間が勿体無いのでは?と思ってしまう、自分が幼すぎて情けないです。でも自分の視点では受験はとても大切なので、絶対に成功させたいです。こんな自分に何かアドバイスいただけると嬉しいです。お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「模試の復習」としては、
(I)「解けなかった問題」と「あやふやだった問題」に対し
何らかの方法でシッカリ理解し、スムーズに解けるようにする
(※解説よむかどうかは自分で判断。必要なければ読まなくていい)
(II)きみのいう「模試の復習」の(2)
この2つをやればいいよ。
(I)と(II)の順序は自分で判断して。その分野の(そのときの)理解度による。
しばしば(II)-->(I)の順になって当然。
No.1
- 回答日時:
トップ校は別として、GMARCH 以下くらいの大学ならば、解法パターンを暗記してしまえば合格できてしまいます。
そのためには
A. とにかく大量に(志望校と同程度のレベルの)問題を解いて
B. 間違った問題は、どういう考え方をすれば解けるようになるかを、きちんと理解する
これを地道に繰り返すしか、ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
頭が悪い高校生です。 大学についての質問です。 東海大学、拓殖大学、創価大学、帝京大学の偏差値はそれ
大学受験
-
高3、march志望です。助けてください...! 古文の模試で3割しか取れませんでしたT^T 今から
大学受験
-
医学部を反対されている
大学受験
-
4
模試についての質問です。 私は第1志望が東京理科大学工学部の高三です。 他にもMARCHや芝浦工大な
大学受験
-
5
大学受験受かりそうにないです。 浪人は金銭的にできません。 全く行きたいと思えない所に行くべきでしょ
大学受験
-
6
高二 駿台全国模試(記述式)の偏差値が55でしたがどのレベルの大学行けますか?
大学受験
-
7
高校2年生です。 国公立諦めようか迷っています。 理系が全く出来ず、河合で40前半、ベネッセでも40
大学受験
-
8
私はどこの大学なら合格できるのでしょうか... MARCHも無理なら日東駒専くらいなら合格できますか
大学受験
-
9
今高2で 11月の進研模試で 偏差値数学65 英語50 物理65 化学60くらいしかないですが、 早
大学受験
-
10
私は高校1年生です 偏差値64程の高校に通っていて、定期テストは上位層にいますが、模試はボロボロです
大学受験
-
11
志望校の過去問を見たら2022年だけ急に数学の難易度が下がってたんですけど、2023年も同じような難
大学受験
-
12
今、高校2年生で今年受験生です。 近畿大学の薬学部を受験したいと思っています。 しかし、偏差値は50
大学受験
-
13
旧帝大の薬学部を受験しようと考えている新高2です。受験勉強におすすめの参考書を教えていただきたいです
大学受験
-
14
現役で早慶に合格したにも関わらず、欲張って東大目指して浪人し、1浪のときに早慶にも合格できずにMAR
大学受験
-
15
大学生です。 短期記憶力が全くありません。 例えば、「現在の政治体制についてどう思うか、また日本にと
大学・短大
-
16
模試 今まで受けて復習をしなかった模試は復習するべきですか?それとも、最近受けた模試のみ復習するべき
大学受験
-
17
大至急お願いします。 今高校3年生で浪人が決まりました。 まずは自己分析しようと思って、 なぜ現役で
大学受験
-
18
大学について
大学・短大
-
19
偏差値60の高校に通う高一です! 数学、理系科目は学年で1桁順位なのですが、英語と国語が絶望的です、
大学・短大
-
20
MARCHの国語(現代文・古文)
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高2の女子です! 私は神田外語...
-
5
高2全統記述模試(1-2月ごろにあ...
-
6
高校1年です。先日、進研模試の...
-
7
数学基礎問題精講って簡単すぎ...
-
8
阪大を目指す高3です。 高3に...
-
9
高1の終わり時点で偏差値55 今...
-
10
名古屋大学、間に合いますか…
-
11
第2回全統共通テスト模試の結果...
-
12
大学受験。高2です進研模試を受...
-
13
高3の7月の進研記述模試で 国英...
-
14
オープン模試の前日は、その大...
-
15
河合第一回東大オープン 高2
-
16
東北大農学部志望です。やばい...
-
17
高校一年生です。河合塾の模試...
-
18
浪人生の模試について 浪人生は...
-
19
人生が終わってしまうかもしれ...
-
20
受験勉強に疲れた彼氏の励まし方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter