
古いパーツの組み合わせでパソコンを組み立てているのですが
電源を入れてもモニターにシグナルが検出されない状態になります
電源を入れるとHDDには通電されてシステムファンも回転します
モニターはHDMIでマザーボード(新品)の出力と普通に接続しています
マザーと電源とメモリは新調しているので、とりあえず故障はないと思います
スイッチピンは、とりあえず全て正常に作動自体はするので
刺し間違いなどはなさそうです
他にBIOSすら起動しない原因って何が考えられるでしょうか?
CPUファンがまったくまわらないのですが、CPUが熱くならないと回らないとかいてありますが
CPUのファンが故障していたらBIOS自体が起動しないのでしょうか?
とりあえず起動してエラーになるでしょうか?交換しないと判断が付きません
電源は24ピンとCPU4ピンですがきちんと刺さっています
他押し込み不足などは確認しました。ボタン電池も新品です
もうお手上げです
CPU(3770)が故障の線もあるでしょうか?それにしてもBIOSはたちあがりそうなのですが・・・
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.6 です。
了解です。メモリスロットの方ですね。珍しいトラブルですが、そう言うこともあるでしょう。
私は、前にグラフィックボードが動作しないというトラブルで、結果 PCI-Express×16 スロットに金属製ゴミが入り込んで単託していたという質問に当たったことがあります。これは、グラフィックボードのエッジにショートした痕跡があったので判りましたね。
マザーボードは新品のようなので、交換してモラルそうで何よりです。一部のマザーボードは、保守のためかどうかは判りませんが、残っているようですね。
私もかなり前(2013 年)に Pentium でパソコンをつくりました。下記はそのスペックです。
マザーボード ASUS P5KPL-AM EPU 新品で \4,999
CPU Intel Pentium Dual Core E6500 2.93GHz 手持ち品
クーラー Scythe 刀 3 SCKTN-3000 新品
メモリ Silcon Image DDR2-800/PC2-6400 2GB×2=4GB 手持ち品
HDD Seagate ST 1TB 手持ち品
VGA Radeon HD4670 ファンレス 中古品
光学ドライブ DVD Super multi Drive 手持ち品
電源 ノーブランド 600W 新品
OS Windows XP SP3 手持ち品 ※古いゲーム専用です。
PCケースは、ドスパラでガレリア用 Micro-ATX 中古ケースを、300 円で買いました(笑)。それでは ・・・・・
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
メモリでしたか。新品とは言え初期不良はあり得ますね。判った良かったです。
ファンについては、ファンの所為なのか設定の所為なのか、BIOSTAR のマザーボードの BIOS は良く知りませんが、ファンの項目が Disable なっていることもあるかも知れません。また、CPU ファンコネクタ以外にもファンコネクタはあると思いますので、それらに挿してみたらどうでしょう。
ファンの交換が可能だと言うことは、リテールクーラーではないのですね。
私なら、この際 AK400 あたりにしてしまいますね(笑)。一寸大きいですが、良く冷えて静かですね。
http://amazon.co.jp/dp/B09ZTQC3BG ← ¥3,000 Deepcool AK400 CPUクーラー R-AK400-BKNNMN-G-1 FN1729
今見たらかなり安くなっていました。AK400 が ¥3,000 なら買いですね!
と言う訳で、お疲れさまでした。
ありがとうございます。
実は、さらに判明したことなのですが
メモリーの問題ではなく、メモリースロットの片側が
不具合があったようです
こちらに差し込むとビープ音で起動しません。すべてはここが問題だったようで
こちらさえ使わなければ、あとはスムーズなものでした。
12年もたとうとしているCPUやグラボなのに大したものだと思います
交換対応してもらえそうです。
リテールクーラーだったのですが、やはり一度故障したときに
当時はFF14に熱中していたので、
社外製に交換しています。
またくみ直しになってしまったので、どうせならそちらのクーラーも新調して
またしばらく使おうと思います。
なんだかんだで2万くらいの出費にはなりましたが、
まぁ現行のCPUで組むとそれなりにはなってしまうので
ブラウジングや動画視聴程度なら悪くないかなとは思っています。
大変お世話になりました。
No.5
- 回答日時:
細かい点が他の回答者さんが答えれらていますので、CPU について。
動作しない原因が CPU にあるかどうかですが、これはあり得ます。過去の質問でどうしても動作しなかった原因が、結局 CPU にあったことがあります。記憶にあるのは一例だけだっと思いますので、滅多にありまんせね。
ただ、マザーボード側が故障している場合も同じようなことになりますから、何とも言えません。CPU のソケットのピンの状態も気になりますね。ダメージの受け方によって、全く動作しない場合もありますが、一部が動作不良になることもあります。また、マザーボードには多くのデバイス(IC)が載っていますので、そのうちの一つが故障しても駄目になります。
要は最小構成で動作試験をした際に、そのうちのどれかが、または複数が不良の場合、正常な動作ができない訳です。CPU は滅多に故障しませんが、無いこともないです。マザーボードは、CPU に比べると動作不良になり易いです。メモリや電源は交換が容易なので、確認し易いです。
また、Beep 音がなっているのなら、それを正確にお知らせ頂くと、不良個所の判断がし易くなります。
"ビーという、短音だともうのですがそれが、ビービービー・・・という感じで延々と繰り返して鳴り続けます"
→ その繰り返しパターンで故障個所を示していますので、正確に教えて下さい。下記は、代表的な Beep 音の内容です。
BIOSの警告音(ビープ音)
http://ameblo.jp/larkex100/entry-11983260965.html
FAQ :: What is AMI BIOS POST beep code means?
FAQ :: AMI BIOS POST ビープ コードとは何ですか?
https://www.biostar.com.tw/app/en/support/faq_co …
「1.3.6.7.8」 は連続する Beep の数で、「1.3」 と 「6,7」、「8」 はトラブルシューティングの内容みたいです。参考にして下さい。
質問に答えます。
"CPU ファンがまったくまわらないのですが、CPU が熱くならないと回らないとかいてありますが、CPU のファンが故障していたら BIOS 自体が起動しないのでしょうか?"
→ CPU クーラーのファンは電源が入ったら、通常は回転します。CPU の温度によって回転を制御していますので、あまり低いと回転しないこともありますが、BIOS レベルでは回転するのが普通です。ファンが故障して回転しない場合は、BIOS にアラーム・メッセージが表示されます。そこまで BIOS のシーケンスが進んでいないように思います。
ブート ストラップ - パソコンの起動 by BIOS
http://park12.wakwak.com/~eslab/pcmemo/boot/inde … ← Ⅰ~Ⅴ まであります。
色々とありがとうございます。
室は結論から言うと、新品のメモリの一枚が良くなかったようで
片方を抜いたら正常に起動しました!
新品なので問題ないと、、相性とかあるのを忘れていました。
CPUの故障はないとは言えないけど、頻度はやはり少ないですよね
マザーボードや、CPUのピン破損はやはり気をつけました。繊細なので気を使いますね
ビープ音については、ご指摘もらった通り、メインメモリの不調だったということでしょうか。
調べて下さりありがとうございました。
ファンについては、いまだ回る気配がないのですが、起動自体はできてしまっています
なるべく早く変えたほうがいいですよね。ファンだけならそんなに高くないので。
皆様のおかけで起動にこぎつけることがてきました!
拙い質問失礼しました。
No.4
- 回答日時:
やっと教えて頂いたマザーボードが「BIOSTAR MicroATX H61MHV3」という情報ですけれども、トラブルシューティングを行う場合では使用しているCPUやメモリ等の構成している全てのパーツの情報は真っ先に必要なものです。
後から小出しにされる様なされ方では、一向に解決に進みませんから。
・BIOSTAR:H61MHV3
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introductio …
BIOSTARの公式webサイトにマニュアルがダウンロード出来るようになっていますから、そこで確認も出来る訳です。
・マニュアル:IH6B0-MHS_210309(EN+RU+KR+TC).pdf
https://www.biostar.com.tw/upload/Manual/IH6B0-M …
そこの23ページ目に
>4.2 AMI BIOS Beep Code
>
>Boot Block Beep Codes
>
>Number of Beeps|Description
>Continuing|Memory sizing error or Memory module not found
>
>POST BIOS Beep Codes
>
>Number of Beeps|Description
>1|Success booting.
>8|Display memory error (system video adapter)
と表記されていますよね。
短音が繰り返されるというのは「Display memory error (system video adapter)」に該当するのでは?
鳴り続けているのであれば「Memory sizing error or Memory module not found」に該当しますけど。
グラフィックカードを使用していない場合は、CPUの内蔵グラフィックの問題かビデオメモリを供給するメインメモリに不具合があるか・・・という事になります。
ありがとうございます
最初に構成を書くべきでした。すみません
どうも日本語が下手だし容量悪くてすみません。
ビープ音の件、わざわざ探してくださりありがとうございます。
グラボは外した状態で、マザーのHDMIにケーブルを接続して
このエラーが起きるということは、
結局、CPUの故障(内臓グラフィックが出力できない)
あるいは普通にメモリーの故障と考えてよさそうでしょうか・・・?
CPUを変えれば改善する可能性があるでしょうか
No.3
- 回答日時:
まぁ、PCを組み立ててトラブルが発生したのであれば・・・まず最初にやるべき事は
「最小構成で動作チェックをする」
ですね。
最小構成は
・CPU&CPUクーラー
・マザーボード
・メモリ(1枚だけ)
・電源ユニット
・有線接続のキーボード&マウス
・モニター
です。
CPUにグラフィック機能が内蔵されていない(Core iシリーズのK付きモデルとか)場合はグラフィックボードも必要です。
これをPCケースに組み込む前にマザーボードが入っていた箱の上などで接続して通電させて確認するのです。
マザーボードにはエラー音を確認するためのBEEPスピーカーが取り付けてないと確認出来ませんので、無いのであれば用意しましょうね。
・Ainex:マザーボード用ブザーユニット BZ-01A
https://www.ainex.jp/products/bz-01a/
・Ainex:実験用スイッチ・LEDセット KM-01A
https://www.ainex.jp/products/km-01a/
で、CPUが故障する可能性はあるのか?ですが、実際にあります。
CPUの保管状態が悪くて壊してしまったというケースもあります。
マザーボードのBIOSが正式に対応しているCPUである限りは、正常なCPUであればちゃんと認識してBIOS画面の表示が行えますからね。
大変詳しくありがとうございますm(__)m
参考にさせていただいているのですが
マザーのスピーカーを忘れており、取り付けてみたところ
ビープ音が激しくなっています
ビーという、短音だともうのですがそれが、ビービービー・・・という感じで
延々と繰り返して鳴り続けます
これは何を意味しているのでしょうか?
BIOSTAR MicroATX H61MHV3
というマザーボードなのですが、検索してもいまいちわからなくて・・・
電源でしょうか
24ピンも4ピンもきっちりハマっていると思うのですが。
No.1
- 回答日時:
古いパーツとだけしか書かれていないので、具体的に「何を使って組み上げているのか」が全く分かりません。
概要しか分かりませんから一般論としてだけですと
・CPUが壊れている
→CPUが生きていないとBIOSすら立ち上がりません
・マザーボード上のBIOSが壊れている
→BIOSがおかしいならマトモに動くことも無いです
のどちらかなのでは?
情報不足ですみません
デスクトップパソコンなのですが
以前、今と同じ症状でBIOSも立ち上がらなくなった
i7(3770)でBTOした古いミドルケースのPCが放置してあったので、
ちょっと別宅で使いたくて、これを再利用して直そうと試みています
いじっているうちにファンもまわらなくなったので
電源ユニットを新調しました
メモリも紙袋に包んで保存しておいたのが、多分捨ててしまったので
8GBx2を新調しています
これでも復帰しないため、マザーボードが故障しか考えられず、新しく購入しています
HDDは当時のものを装着していますが、SATAのSSDもあって
両方とも装着して試しているのですが同じ症状で治らないため、これも原因ではなさそうです
このような状態なので、原因がわかりません
CPUファンは交換していて、電源を入れてもCPUファンが回りません
ただファンが故障していたとしても、ファンエラーとなりBIOS自体は
起動するでしょうか?
となるとCPUが故障したのでしょうか?
もう10年以上毎日使っていたので、あり得なくはないのですが
CPUの故障って普通にあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
内蔵GPUでCities skylines
ビデオカード・サウンドカード
-
AMD の AM 4に am 3リテール用 CPU クーラーを仮につけたら二度と外せないようになって
その他(パソコン・周辺機器)
-
ASROCK H370 PRO4 ×3 背面の画像出力 GTX 1070ti 背面の画像出力 ×5
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
ノート型パソコンに、NVIDIA® GeForce® MX550 とGeForce RTX 3060
ビデオカード・サウンドカード
-
5
RyzenのCPUでZen◯アーキテクチャーが前世代のものが使われているイレギュラーな物について!!
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
昔20年くらい前パソコンの電源が勝手に切れたことがあったのですが理由は何でしょうよろしくお願いします
デスクトップパソコン
-
7
自作パソコンが動きません
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
Minisforum 中国製のミニパソコン メモリが16 GB CPU 性能も高く お得?
デスクトップパソコン
-
9
BTOPCのレベルアップ
BTOパソコン
-
10
これから看護学部に進学するのですが、パソコンの種類がたくさんあってどれを買えばいいか分かりません。お
ノートパソコン
-
11
ネットワークアダプターのドライバーを完全に削除してしまいました。復元方法を教えて頂きたいです。 Wi
ルーター・ネットワーク機器
-
12
省スペース デスクトップパソコン に、pt3
BTOパソコン
-
13
CPUについて core?とRyzenのPCはどちらを選んでもよいのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
最近のノートPC
ノートパソコン
-
15
マザーボードの対応CPUについて質問します。 ASUSのPRIME A320-A はBIOSアップデ
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
ノートパソコンの充電ランプがつかない
ノートパソコン
-
17
d3dx9_36.bllが見つからない
ノートパソコン
-
18
MSI B350 TOMAHAWK のBIOSberE7A34AMS.10RはRyzen3000シリ
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
ADATA製のDDR4とSamsung製のDDR4は混在できますか?ノートパソコンです。
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
リフレッシュパソコンとか、PC nextって言う業者の再生パソコンは使えますか?
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンが数秒起動し、すぐに...
-
マザボの謎のエラーとパソコン...
-
pc画起動しません。
-
PCの起動音はするんですが、...
-
グラフィックボードを差し直し...
-
asrock z68 pro3というマザーボ...
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
PCのケースファンが回らない
-
no keyboard detectedと表示される
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
大4ピン電源のピンの外し方
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
電源コネクタ逆挿し?
-
今朝PC起動時、American Megatr...
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
PCの電源ファンが回らない・・・
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
PCゲーム中に電源が落ち再起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードを差し直し...
-
自作PCでCPUやグラフィックボー...
-
マザボの謎のエラーとパソコン...
-
パソコンが数秒起動し、すぐに...
-
BIOSが起動しない
-
毎回CMOSクリアしないとBIOSが...
-
ビープ音が6回 パソコンが起動...
-
PCの起動音はするんですが、...
-
CPUが壊れるとどんな症状になり...
-
自作系パソコンに詳しい方
-
CPUファンの保護シールをはがし...
-
BIOS画面が出る前に電源が落ちる
-
予期せぬシャットダウンと再起...
-
cpu壊れた?
-
自作PCに詳しい人 来てくださ...
-
PCが立ち上がったり立ち上がら...
-
dx7400で E8600が動作しない
-
電源投入後、BIOSが立ち上がら...
-
自作PCの電源が入らなくなりま...
-
カメラアプリが起動してくれま...
おすすめ情報
i7 の3770は、
intel HD graphic4000が内蔵されているようなので
CPUが正常なら、マザーのHDMI端子に接続している
HDMIケーブルでモニターに出力されると思っていていいでしょうか
これすら映らないのはやはりCPUなのでしょうか、、、