プロが教えるわが家の防犯対策術!

保険料や医療費の確定申告をパソコンで行う場合、ICカードリーダライタは必要ですか?

A 回答 (3件)

確定申告をパソコンで行う場合とは?


1 国税庁の申告書作成コーナーで申告書を作成する。
2 「1」に加えて、申告書を電子送信する。
どちらを言われてますか。
1の場合には「申告書を印刷アップして税務署に提出する」ことになりますので、ICカードリーダーは無用です。
2の場合には、作成した申告書を送信する際にICリーダーによりマイナンバーカードを読み込むなどの作業が必要です。
 その前に「電子申告利用届」を提出して利用者識別番号の取得が必要です。
利用者識別番号取得やICカードリーダーの取得などは、このような手順そのものを国税庁HPを見て理解しないといけませんので「そういう事は苦手」という方には苦労する話になります。

国税庁申告書作成コーナーには「印刷して提出する」選択ができるようになってますから、こちらにした方が手っ取り早いです。
その際も医療費控除の明細書は作成コーナーで作ることができますが、これも「面倒だ、解からない」というなら、明細書そのものを印刷して手書きして添付するだけの話です。

既に回答にありますが「ID(電子申告利用者識別番号)とパスワード」を税務署から郵送で受け取ることで、ICカードリーダーや利用者識別番号の取得をしないで申告書の作成と電子送信が可能です。
 少しでも電子申告者を増やしたい国税庁が企てた方法ですが、いかんせん「その仕組みが理解できる人なら、利用者識別番号を取って、カードリーダーも買って利用する」んです。
利用システムが「わかっている」人にとっては「よくそんな面倒な手続きをするなぁ」と感じる方法です。

結論

印刷アップして書面で税務署に提出する。
時間的にはこれがてっとり早いです。
プリンターが無い!!!!って人にはできませんね。
    • good
    • 1

初めての時は税務署に書類を持って行って、指導されながらやると、IDてまパスワードをもらえるので、それを使って翌年からは自宅でできますよ。


IDとパスワードが無いとマイナンバーカードを使わなくてはならないので、Icカードリーダーを使うかスマホのSFC機能を使ってやります。
https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/kanbenka …
    • good
    • 2

印刷して提出するなら不要です

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!