
今年(2023年)の共通テストを受験した者です。
第一志望が茨城大学工学部なのですが、共通テスト6割いきませんでした。
茨城大学の配点で換算すると、711点です。
昨年の茨大のボーダーは、共テと二次合わせて950.5点。茨城大学は二次が450点満点なので、二次で最低でも5〜6割以上必要でしょう。
今年は共テが易化し、昨年よりボーダーは上がるだろうと予想されていると聞き、第一志望である茨城大学にそのまま出願するべきか、変更すべきかとても悩んでいます。
可能な限り志望大学に合格したいのですが、共通テストの配点が高い茨城大学に、今から二次で挽回して受かることは可能でしょうか、、、。
私と同じくらいの点数で合格できた事例などあれば知りたいです。
現在志望大学に合格できる可能性が見えません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
俺も624点しか取れなかったけど地方旧帝大に挑もうと思う。
記述力があれば十分可能性あると思うぞ!共に頑張ろうぜ!No.1
- 回答日時:
君の高校には進路指導担当教諭は居ないの?
うちの息子の高校だと
『いつでも相談に来て』
『志望先に関しても柔軟に考えよう』
とか色々話ができるけどね・・・・
長年進路指導担当していていろんなパターンを見てきたって言ってたねぇ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の方が上なんですか? 国立と私立では比較しづらいと思いますが、併願す
大学・短大
-
茨城大学の評判 なぜ悪い
大学・短大
-
日本大学と茨城大学はどちらがいいですか?
大学・短大
-
-
4
引越しの関係で茨城大学を目指すことになりました 先日の河合模試自己採点が 国語 116 数① 22
大学受験
-
5
工学部で、山形大学に入った人と茨城大学に入った人では、どっちがすごい、カッコいい!と思いますか。多少
大学・短大
-
6
国立前期落ちたので、後期試験を受けなければならなくなったのですが、判定がEよりのD、そしてEでした。
大学受験
-
7
後期日程の志願先を前期日程と同じ大学同じ学部にするか、 冒険する覚悟で他の大学 他の学部に するか悩
大学受験
-
8
大学受験の合格判定基準(A.B.C.D判定)のD判定以下でも受かることってあるんでしょうか
大学受験
-
9
受験に詳しい方に回答お願いします。 受験生です、共通テストリサーチの結果 河合塾A判定、駿台ベネッセ
大学受験
-
10
宇都宮大学の工学部のある学科に2年前に入学したものです。 偏差値は47あたりでした。平均以下です。
大学・短大
-
11
大学受験の合否発表を終えた者です。結果は不合格でした。 一年間国公立大学に向けて勉強してきました。一
大学受験
-
12
国立大学E判定でした。 しかし、疑問に思うことがあります。 ・第一志望者の中では全体の人数(88人)
大学受験
-
13
河合塾模試などで偏差値判定51なのですが、茨城大学受かるには死ぬ気でやらないとまずいですよね?
大学受験
-
14
私大共通テスト利用でB判定って感覚的に落ちることの方が多いですか?受かることの方が多いですか? 大阪
大学受験
-
15
東京農大か茨城大どちらに進学するか迷っています!
大学・短大
-
16
子供が大学受験を受け、第一志望は国立大学です。 滑り止めで私立も受けます。 調べると私立の合格発表後
大学・短大
-
17
共通テストリサーチについてです。第一志望校がD判定でした。しかし、人数分布を見て、上のA判定の人数か
大学受験
-
18
今から2ヶ月で共通テストを6割5分から8割に上げたいです。アドバイスお願い致します。
大学受験
-
19
共通テストで失敗してしまい、第一志望校の共通テスト判定C+記述模試A判定でドッキング判定がBでした。
大学受験
-
20
共通テストでもセンターでもいいです。 1ヶ月で100〜200点あげるには過去問やるのがいいですか??
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学入試で不合格で点数を開示...
-
東京大学の中国語入試問題
-
国公立の二次試験で差はつきま...
-
センターの過去問はいつからや...
-
今年の東工大って共通テスト足...
-
冬休みからセンター試験までの ...
-
センターやらかしました。 593/...
-
共通テストの英語の配点がA大...
-
先日公開された元・第一志望の...
-
チェック&演習の化学を完璧にで...
-
千葉大学の文学部・行動科学科...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
高学歴であればあるほど理系っ...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
理系って負け組過ぎませんか?...
-
クラTの背ネームについて、理系...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
大学選びに後悔しています。。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国立前期落ちたので、後期試験...
-
国公立の二次試験で差はつきま...
-
大学入試で不合格で点数を開示...
-
共通テストで点数が取れず、第...
-
鹿児島大学の後期を受けます。 ...
-
マークミスしているのではない...
-
国立大学の二次試験は何割でき...
-
九州工業大学の二次試験800...
-
横浜国立大学の偏差値換算とは?
-
センターと二次が500:500で、私...
-
長崎大学歯学部目指す者です 共...
-
九州工業大学前期の二次試験の...
-
私は青森公立大学を第一にして...
-
共通テストの英語の配点がA大...
-
センターやらかしました。 593/...
-
先月受験した共通テストがリサ...
-
【東京外国語大学後期試験につ...
-
名古屋工業大学って、準難関大学?
-
国公立大学の入試で 前期 後期 ...
-
物理 変圧器についての質問です...
おすすめ情報
両親に負担をかけてしまうので、私立は今のところ進学するつもりはありません。
パスナビに書かれた茨城大学の共テ得点率、54%という数字は超えているものの、6割届かずにこの大学に挑むのはやはり危険なのではないか、と出願を悩んでいます。
一方で茨城大学にどうしても受かりたいという思いも捨て切れず、二次配点の高い大学への変更にも踏み切れずにいます。