ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

仕事が長続きしません。仕事したいけど、自分が何やりたいのか何をすればいいのか分からないです。どうしたら良いですか?

A 回答 (17件中1~10件)

最初から、何がやりたいとか、何をすればいいのかなどは、考えずに、目の前の仕事に向かって働いています。

気がつくと、43年目です。
今年の面接では、引き留められ、無理でしたので、あと一年やったら必ずしも辞めようか、と思っています。
    • good
    • 0

ごはんを食べるとかトイレに行く以上にやりたいことって基本的にないので、やりたいことという言葉に振り回されるのは考えものです。

    • good
    • 0

金の為に働くと割り切ればいいんですよ! 仕事なんて殆どの人は嫌々やってますよ! ただプライベートの為に頑張るだけなんです!



まあ筋トレみたいなもんですね。 良い身体になれるとの報酬の為にしんどくて嫌な事をこなすのです!
    • good
    • 0

巡り合った仕事を大切にすることです。



何しろ、その仕事を誠実に、目一杯
頑張ってやることです。

そうすれば、それがやりたい仕事に
なります。
やるべき仕事になります。

極めれば天職になります。
    • good
    • 0

仕事したいと質問されてるけど



仕事がしたいなら長続きするはずですよ

自分自身に嘘をつかないところから
改善するのが、1番ですよ
    • good
    • 0

目の前の事をごちゃごちゃ考えずにやるだけ

    • good
    • 1

やり甲斐を仕事へ求めて失敗したのなら、仕事はタスク、趣味がやり甲斐と言った生活を目指す方が建設的

    • good
    • 2

>どうしたら良いですか?



先ずは、あなたの年令・性別、それから好きな事や趣味、特技などを羅列しなさい。
    • good
    • 0

No3,4の方に同意です。



自分がやりたいことを仕事に出来る人なんてごくわずかです。
多くの人は、とりあえず食べるために仕事をするんですよ。
その仕事をやっている中で仕事のやりがいがでてきます。
よく大学の就職相談で自己分析なんていいますが机上の空論ですよ。

とりあえず長期間働きましょう。
ブラック企業ならさっさと退職すれば良いとは思いますが、一定年数働かなければその仕事の内容はわかりません。

仕事の内容がわかるというのは、単に指示された内容だけではありません。
その仕事が企業全体の中でどういう位置付けがあって、なぜ必要なのか、改善できるところはないのか等々の目で見ることです。
そのことがわかるためには最低でも3年は必要ですよ。

「仕事が長続きしない」ことを何度も繰り返していれば、何かことが起こったときに退職という安易な道に歩みがちです。転職をくりかえすことは貴方の人生にとって決してプラスにはならないと思いますよ。
    • good
    • 0

まずは自分を知ることから始めてみては?何が好きで何が嫌いか、何が楽しくて何がつまらないか?何が凄いと思い何が駄目だと思うかなどなど‥



そこから自分の性格やら行動を加味して何がやりたいか何がやりがいを持てるかなど知っていくと良いのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング