
給与明細書の所得税についての質問です。
給与は月末締め翌月振込みです。
2022年度勤務分において、
6月分給与迄は所得税9,160円、
7月〜10月分給与の所得税8,140円、
11月分給与の所得税が52,100円。
いきなり5万超えに驚きました!
11月分給与明細と源泉徴収票を頂きました。
副業があり、個人で確定申告をするため会社へは年末調整に必要な書類は提出していないからでしょうか?
配偶者や扶養家族は無しです。
その他控除の書類や申告も会社へは提出していません。
さらに驚いたのは、12月分給与が今月振込みになりましたが、なんとまた所得税が52,100円。
これはどういう事でしょうか?
源泉徴収票の金額は確認し間違いなく、
支払い金額、4,222,000
源泉徴収額、160,689
社会保険料等、482,234
社会保険労務士さんや経理士さん、勿論一般の方でも詳しい方、わたくし無知なのでわかりやすく教えて頂けましたら幸いです。
補足:2021年12月途中入社のため2021年12月分給与〜2022年2月分給与は、上記所得税とは異なります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>個人で確定申告をするため会社へは年末調整に必要な書類は提出していない…
あなたの判断が間違っています。
サラリーマンでも確定申告をする必要がある場合は、本業の給与部分だけで年末調整をしてもらった上で、改めて確定申告です。
給与支払い者には年末調整をする義務が課せられているのです。
にもかかわらず「扶養控除等異動申告書」を提出しなかったら、甲欄でなく乙欄で源泉徴収され、多く前払させられることはやむを得ません。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/z …
いずれにしても源泉徴収とは、仮の分割前払に過ぎず年末調整または確定申告で正しい税額に直されます。
確定申告さえ怠らなければ、あなた自身が罪に問われることはありませんが、会社が税務署からお小言を頂戴する可能性を否定できません。
今年からは、身勝手なことは言わないようにしましょう。
No.3
- 回答日時:
本来であれば、勤務先で年末調整をしてもらい
そのうえで、確定申告をするべきでした。
年末調整をするための『扶養控除等申告書』の
提出をしなかったために、
あなたは『乙』の扱いになったのです。
本業が副業の扱いになってしまったのです。
源泉徴収票の左下の『乙欄』に
〇が付いていませんか?
もしくは『摘要』欄に、
何か『年調未済』の理由が
書かれていませんか?
添付は、源泉徴収税額を決定する
一覧表です。
月給から社会保険料を引いた金額
で、特定します。
赤線のところが該当し、
『乙』の税額が適用されています。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/z …
令和5年分の扶養控除等申告書も
出していないのですか?
こちらは今からでも提出すべきです。
そうしないと、ずっと『乙』に
なってしまいます。
いずれにしても、払い過ぎた
所得税は確定申告することで
たぶん還付されると思われます。
副業の所得が高額だと
その保証はできませんが…A^^;)
とりあえず、いかがでしょうか?

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
住宅取得控除について教えてください
減税・節税
-
過年度分の医療費控除について
固定資産税・不動産取得税
-
-
4
親が会社経営しており払ってもいない私への給料を払っていると申告している為、私に請求が来る税金や国民保
その他(税金)
-
5
これって2月6日までに払わなかったらどうなりますか? 令和4年10月分〜令和4年11月分 合計額33
国民年金・基礎年金
-
6
今年の年末調整で令和4年分の源泉徴収票が必要と言われました。 今年の4月中旬に現在の職場に転職し、現
年末調整
-
7
学生バイトだけど所得税引かれてる
所得税
-
8
確定申告の経費について
確定申告
-
9
ホステス報酬の源泉徴収
確定申告
-
10
年末調整の還付金は
年末調整
-
11
年末調整のお金はどこから
年末調整
-
12
年末調整です。保険の契約者は妻です。
年末調整
-
13
(年末調整)確定申告をする社員の保険料控除証明書
確定申告
-
14
旦那と別居してます。 税務署から連絡が来たみたいです。 私の令和3年の申告額が少なめで言ったのがバレ
その他(税金)
-
15
給料控除の話ですが、10月から雇用保険料が9月に比べて倍額近く引かれてますが、こんなのアリですか!?
その他(税金)
-
16
バイトで住民税課税になるほどの収入だとして、どうしても住民税課税になりたくない場合、住民税非課税でい
住民税
-
17
源泉徴収票で離職中とかわかるんですか?
年末調整
-
18
昨年会社を退職したので、確定申告を自分でするので詳しい方教えてください。 まず確定申告は、昨年1年分
確定申告
-
19
収入額の調整ミスで年収が103万円を超えてしまったのですが、源泉徴収票をもらった後でも、自分で確定申
年末調整
-
20
会社員で厚生年金、社会保険に加入していますが、 引越しの際これらの住所登録を自分で変更したら会社に通
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
個人事業主で、給与所得を得て...
-
5
パートを3ヶ所掛け持ちしてる...
-
6
歩合をもらっている営業の給与...
-
7
源泉徴収票の「年調定率控除額...
-
8
給与が2000万円を超える人が年...
-
9
遅れて提出した扶養控除申告書...
-
10
給与から所得税が天引きされな...
-
11
本業+単発バイトの場合、少額...
-
12
転職先に支払調書を提出するべ...
-
13
フリーターの市民税・県民税申...
-
14
バイト歴をごまかしてしまいし...
-
15
tax ID numberが必要 日本では...
-
16
ニートが就活する際の源泉徴収...
-
17
エクセルで作成して印刷しただ...
-
18
印紙税の還付金はなぜ雑収入?
-
19
緊急!!バイト歴を詐称してし...
-
20
過誤納金還付の仕分けを教えて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter