
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
風向きは時々刻々変化していますから、「月の主な風向き」などというのはかなりアバウトなものでしょう。
それをシミュレーションなどしてもしょうがないので、単なる「内挿」程度で十分かと思います。
それをサイトに載せるほどでもないので、そんなアバウトな情報をあげているサイトはないでしょう。しかも「どの地点か」はほとんど無限に存在するわけだし。
あなたが欲しい「地点」の「内挿データ」は、ご自分で作るしかないと思います。
公開されているサイトから「一次データ」を入手して、それを自分が必要とする「二次データ、三次データ」に加工するのは自分でやる、という考え方の方がよろしいかと思います。
「一次データ」は気象庁のサイトに公表されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
見た目は変化を感じないが小さくなっているもの
地球科学
-
台風と温帯低気圧での、気圧と風速の違いについて
地球科学
-
コロナ
地理学
-
-
4
北極圏でバードが写真を撮った場所は、どこですか?
地理学
-
5
縄文海進とやらが起こると60メートルも水位が上がるって本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
地球科学
-
6
もし地球の地軸が傾いてなくて真っ直ぐだった場合地球温暖化の問題はどうなりますか? 日本は四季が変化し
地球科学
-
7
中3 理科 もし地球の地軸が傾いていなかったら? という課題をネットで調べていたら『地球の地軸が傾い
地球科学
-
8
縄文海進の温暖化の原因はなんですか
地球科学
-
9
至急!高校生女です。数学のファクシミリの原理がわかりません!
大学受験
-
10
交差点の高さってどれくらいあるのでしょうか
地理学
-
11
宇宙が無限に広いとしたら、地球は無限に存在しますか。
宇宙科学・天文学・天気
-
12
上空でプラス、地上でマイナス
宇宙科学・天文学・天気
-
13
月の下(底部分)がへこんで見えるのはなぜですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
石炭から石油はできますか? 人工石油。
地球科学
-
15
古くから景勝地として親しまれていた松島、天橋立、宮島が「日本三景」として有名です。 日本五景となると
地理学
-
16
地球上にある氷が全部溶けると海面が60メートルも上がるって本当ですかよろしくお願いします
地球科学
-
17
「落石注意」の意味
地球科学
-
18
関越自動車道川越I.Cから以北なぜ鶴ヶ島I.Cなのか? 今更つまらない質問させていただきますが、関越
地理学
-
19
地球形成時の原始の熱
地球科学
-
20
東日本の県の面積は西日本よりおおむね広い理由は?
地理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
床に魚の缶詰の汁ごと、こぼし...
-
5
読み方教えてください 体温36.8...
-
6
さなぎの飼い方 直射日光に、当...
-
7
850hPa風・相当温位予想図について
-
8
夕日って、何時から?
-
9
時系列に列挙するとはどういう...
-
10
日本の四季はなぜはっきりして...
-
11
宮沢賢治「雨にも負けず」の「...
-
12
夕日が綺麗に見える時間って?
-
13
香港の日没時間
-
14
夏でも涼しい地域を教えて下さい。
-
15
8月のユングフラウヨッホ、ど...
-
16
午後から子連れでディズニーシー
-
17
気象病(低気圧)で仕事を休むの...
-
18
一般的に風が吹く方向は?
-
19
風向きの意味。たとえば北西の...
-
20
気圧での体調不良でバイトを休...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter