
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
どうでしょう。
それは大金を持っている人だけの話ですよね。
そうでない多くの人々にとっては、特に食べることにも苦労している人はお金の使い道なんて言われてもね。
余計なお世話だと怒られそうです。
大金持ち前提で答えるなら、確かにそういう観方はありますが、稼ぎ方も使い方もどっちも大事な指標ですよね。徳のない稼ぎ方、悪事を働いて大金持ちになり、それから一部を慈善事業に回して社会的ポジションを上げることに精を出す人も結構多いですからね。例えば米国の犯罪王アル・カポネとか…。
使い方がいくら良いとしても、そういう稼ぎ方が許されるわけではないでしょう。
No.3
- 回答日時:
その人が世界から受け取った物と、その人が世界に与えた物、どっちが世界にとって影響があるかと言えば、「与えた物」の方ですよね。
その意味では、お金をどう使ってきたか(お金をどう与えてきたか)で人間が決まるというのは一面的には正しいと言えます。
ただし、お金を受け取ったこともまた、何らかの価値を世界に提供したからこそお金を受け取ることができたとも言えるので、違う面から見れば、受け取った物も与えた物も根っこは同じです。
それを前提にいえば、たとえばお金を受け取るだけ受け取って、資産残高を増やすだけで終わる人生よりは、お金を受け取ったうえでそのお金を使って社会に還元する人生の方が優れているとは言えます。

No.2
- 回答日時:
ある意味そうかもしれませんね。
収入を全てギャンブルに使う人は、家族を不幸にする人間。
収入を教育や衣食住に使う人は、子供をきちんと育てる人間。
どんなにたくさん稼ごうとも、無駄遣いしかできない人間は家庭を守れない。
最低賃金でも節約し、家族にご飯を食べさせられる人間は、温かい家庭を作れる(^-^)v
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
強者の常套句として、「やるかやらないかだろ。甘えんな」と良く言いますが、それを自分だけの意思で選択出
哲学
-
負け犬の遠吠えは悪いことか?
哲学
-
人物の良否を知るには。
哲学
-
4
人間の可能性を信じる
哲学
-
5
本当に賢い人は何を大事にしていますか。
哲学
-
6
不老不死
哲学
-
7
生まれつき、身の程って決まってると思いますか? 例で言えば、美しく生まれてくる人もいれば醜く生まれて
哲学
-
8
一流の芸術品と人間形成
哲学
-
9
こんな世の中をよくするには?
哲学
-
10
人は狂気に陥ることによって、 狂気の何たるかを理解できるのでしょうか
哲学
-
11
常識
哲学
-
12
結婚せずに生涯を終える人は老化は遅いですか
哲学
-
13
真実の神と偽りの神
哲学
-
14
自我はどの時点で誕生するのか?
哲学
-
15
真実。愛するのならば厳しく接さざるを得ない。
哲学
-
16
人生はオナニーしながら金に苦労せずに気楽に生きるのと、金に苦労しながら結婚して妻と暮らすのは、どちら
哲学
-
17
文明・文化
哲学
-
18
誰もが非合理
哲学
-
19
「人から必要とされたい」
その他(人文学)
-
20
「幸せ」を安っぽく考えすぎてませんか?つまり、ほんとは幸せでもない事をことさら幸せに仕立て上げる風潮
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
良いことだけ
-
5
人間少ない国ってよいよね? 幸...
-
6
人間少ない国ってよいよね? 幸...
-
7
人間は考える葦である とは?
-
8
自然こそ一番素晴らしく偉大な...
-
9
20年ほど前の映画❗長渕剛主演...
-
10
AIは、いらないと思います。大...
-
11
ゴブリンとホブゴブリンの違い...
-
12
看護学生です。看護学総論のこ...
-
13
人間は「物(モノ)」ですよね?
-
14
酒飲みにろくな人間がいないの...
-
15
他律他責・自律自責
-
16
ジモティーって乞食?
-
17
昭和とか平成初期って、楽しか...
-
18
「ホモ・レリギオス/宗教的動...
-
19
頭がいい人ほど人間嫌い説 私の...
-
20
日本って偉い人に迎合し過ぎて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter