
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
著作権は表現を保護するけれど思想は保護しません。
よって、原理講論(=統一教会の経典。)などは著作権で保護されますが、神が雌雄同体というのは思想であるので著作権では保護されません。
ポアについてですが、ボアの定義が書いてある書物(あるいは録音)は著作物なので保護対象ですが、ボアの持つ意味は、著作権の保護対象ではありません。
あと、統一教会って、神の性別は男でも女でもあると、そこまで言っていましたっけ?
二性性相という独自用語使ってぼかしているんでは?
No.6
- 回答日時:
No4です。
>私が聞いているのはポアという単語がではなく、その意味が著作権を持つというかです。
すでにお答えしているように単語は著作物ではありません、ですからどのように単語を定義づけしようとしても、それは著作物では無い以上、著作権の保護の対象などならないですよ。
>宗教の世界観も人間が作り上げた作品ではないでしょうか?
世界観はあくまで理念の問題です。理念を著作物にすればそれは当然著作権の保護の対象になります。ですから麻原彰晃こと松本智津夫がもし著作をしていれば、それは著作権の保護の対象になるでしょうね。
>漫画やアニメと同じく、宗教の世界観も人間が作り上げた作品ではないでしょうか?
おっしゃるとおりです。宗教は人間が作りあげた作品です。素晴らしい作品もありますが、くだらない作品も多くあります。それどころか害悪しか与えないような作品もありますね。
ただ繰り返しになりますが、宗教の世界観そのものは著作権の対象にはなりません。それが著作物にされてはじめて著作権の保護の対象になります。
もっともキリスト教、仏教、イスラム教、各々の聖典も著作者が亡くなってから70年以上たっていますので、保護の対象外です。
No.5
- 回答日時:
訴えれば著作物と認められる可能性はありますが、まず、まともな宗教家ならパクられても訴えません
なぜなら宗教とは、教義に書かれていることは現実に存在しているという建前があるからです
オウムの信者は、本当に麻原彰晃が宙に浮かび、ポアも存在すると思っているからです
統一教会の神についても、実際に雌雄同体の神が存在すると言い張るのが普通の宗教です。ぶっちゃけイエティやネッシーのようなUMAと同じですよ
ドラゴンボールを知っておられるようですが、ナメック星人の神様のようなフィクションキャラクターではないのです
よりによって著作権侵害なんかで訴えた場合は、裁判で勝とうが負けようが、少なくとも自分自身で宗教なんて嘘っぱちです。漫画アニメの神様と変わりませんと認めたようなものです
No.4
- 回答日時:
著作権は、著者が作成したときから発生した時点から創作した時点から著作者の死後70年までです。
自分の考えや気持ちを作品として表現したものを「著作物」、著作物を創作した人を「著作者」、著作者に対して法律によって与えられる権利のことを「著作権」が著作権です。
ですから「ポア」や「雌雄同体のヤハウェ」という単語は著作権の保護の対象にはなりません。ですので訴えられることもないです。
なお単語を商標登録として申請することは可能です。創価学会は以前「南無妙法蓮華経」を商標登録しようとして問題になったことがありましたね。
いまいち理由になっていないのですが…
まず、私が聞いているのはポアという単語がではなく、その意味が著作権を持つというかです
オウム真理教のポアとは、「人を殺すことで殺された人の魂が高い世界に行く」という意味です。明らかに松本智津夫の考えや気持ちを表現した作品ですよね?
もし、「殺人による魂の向上」という教義を作ったら、名前がポアではなく別のものだろうとオウム真理教のパクリですよね?
そもそもオウム真理教の世界は現実ではありません。プロモーションアニメの超越世界にあるように、麻原彰晃こと松本智津夫が座禅を組んで中に浮かぶという完全ファンタジーです。ドラゴンボールのビーデルが舞空術を学ぶシーンと全く同じです
現実の松本智津夫は空を飛べないでしょう
漫画やアニメと同じく、宗教の世界観も人間が作り上げた作品ではないでしょうか?
そして松本智津夫も統一教会の文鮮明も死んでから数年しか経っていないのは言うまでもありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「蜘蛛の糸」のお釈迦さまっていうのはあまりに尊大じゃないですか?
哲学
-
裕福な環境下では、".哲学者は生まれない"。 コレって、本当でしょうか? なんで"
哲学
-
不老不死
哲学
-
-
4
善は急げ 果報は寝て待て って相反する意味じゃ無いよね?
宗教学
-
5
人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられるの大噓について
哲学
-
6
私は、どんな質問にも聞かれたこと以外は答えないようにしています。それは異常でしょうか?
哲学
-
7
『悪』とは何ぞや??
哲学
-
8
この世に 悪は 存在しない。
哲学
-
9
ただしい宗教は…
宗教学
-
10
哲学に興味があります。 何かおすすめの本を教えてください。
哲学
-
11
憲法を達成させるための仕組みを教えてください。
憲法・法令通則
-
12
人類は存続可能か。
哲学
-
13
なんで日本国内だけで宗教が約18万もあるんですか?
宗教学
-
14
見た目は変化を感じないが小さくなっているもの
地球科学
-
15
交差点の高さってどれくらいあるのでしょうか
地理学
-
16
あまりにも抽象的で答えようのない質問をするというのは不真面目ではないでしょうか?
哲学
-
17
神は いかにしてわれわれ人間それぞれに向けて 心の燈心に火をあたえるか?
哲学
-
18
あなたは、日ユ同祖論は、真実だと思いますか?もし否定されるのなら論拠を示して下さい。
哲学
-
19
優しい嘘
哲学
-
20
人を見たらどろぼうと思えという言葉がありますがなぜ仏教徒ではないのですか?仏教は盗みを良いことをする
宗教学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
家紋に著作権のようなモノはあ...
-
5
辞書を参考に英単語学習教材を...
-
6
♪おべんとおべんとうれしいな♪
-
7
バンドTシャツの著作権
-
8
非常口サインに著作権はない?
-
9
口語訳の万葉歌に著作権がある...
-
10
ネット上で万葉集などの和歌を...
-
11
古地図の著作権
-
12
ニンテンドーは著作権を行使し...
-
13
家紋イラストの販売で著作権
-
14
著作権のないものを販売するこ...
-
15
歴史上の人物の著作権について
-
16
フリーペーパーの著作権
-
17
海外のサイトを翻訳した場合の...
-
18
企業の決算書には著作権はある...
-
19
意匠権、商標権、著作権のそれ...
-
20
著作権保護機能付SDカード?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter