
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
動作以前に回路が組めません。
まず、全ての信号に定義をつけてください。
q1,q2,q3は状態であり信号ではないので、論理式には使えません。3つの状態をFFの出力でどう表現するかの記述が必要です。
一般的にFFの出力はQ1、Q2と表現します。状態をq1,q2,q3と表現するのは紛らわしいのでやめた方が良いです。あなた自身が混同しているように思います。
1番真面目に答えてくれました。状態と出力混乱してないし、いろんな参考書でも状態はqで表してる気がするなー。変に変えるとかえってわかりずらくなるよな!
No.3
- 回答日時:
論理式以前に、どのようなロジックになっているかを明確にしましょう。
これ、「真理値表」を書くことを薦めているのです。
この手のロジカルな問題は動作を正確に把握する必要がある。
頭の中で式を作っても良いけど、それを後から一瞬で「真理値表」にできるくらい動作を理解していないと無理。
まずは「真理値表」を作り、そこから JK-FF回路を念頭に式を作ることを薦めます。
要は、今ある式は捨てて一から作り直せってこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
LED、CdS(受光素子)、ディジタル IC(組み合わせ回路,順序回路)、タイマーICの技術を組み合
工学
-
RFトランスミッターの電力に関して
工学
-
この電気回路の問題を解ける方、答えを教えて下さい。
工学
-
-
4
ワイヤレス給電について興味を持ち、本などを買って勉強しても全く分かりません。ワイヤレス給電の原理につ
工学
-
5
シーケンス回路 近接チャタリング 近接オフ保持30秒後にオン
工学
-
6
論理回路 遅延はどこにあるの
工学
-
7
因数分解の基本
数学
-
8
高校生です。 この問題が解説がないため合ってるか分かりません。 この回答であってますか? 回答 g(
数学
-
9
音声合成を追加
工学
-
10
【ラジオの周波数】音が良いのは周波数帯が高い方ですか?周波数が低い方が音が良いのでしょう
工学
-
11
交流回路の電流と電圧の位相について
工学
-
12
アース接続について電気的なこと
物理学
-
13
インダクタンスって抵抗のことですか? ネット見てもよくわかりませんでした
その他(教育・科学・学問)
-
14
電気回路に詳しい方、この問題の答えを教えてください
工学
-
15
なぜ最近の電車はIGBTなんですか
工学
-
16
電子回路
工学
-
17
電圧利得について 電圧利得-80dBは、電圧増幅度Avでいくらか という問題の途中式がわかりません。
工学
-
18
RLC並列のアドミタンスについて 写真のように合成アドミタンスを虚数を用いる時と、用いない時の違いを
工学
-
19
OR素子について、
工学
-
20
ダイオード
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
NPNとPNPの違いについて
-
5
400V 3相4線式について...
-
6
リップルについて
-
7
電気設備で使われるGCの意味...
-
8
パルスとレベルについて
-
9
オシロの入力インピーダンスに...
-
10
4入力XORの論理式
-
11
利得と増幅率
-
12
キー取り込み回路について
-
13
バーンアウトについて
-
14
クランプ回路
-
15
「PAL・GAL」って何でしょうか?
-
16
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
17
LT spiceでの回路の質問です。 ...
-
18
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
19
ベース変調方式におけるLC共振
-
20
ボルテージフォロワの役割がよ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter