電子書籍プレゼントキャンペーン!

総務省選挙部によると
18歳〜39歳(若年層)の投票率は40%(51157/127991)。
一方、60歳以上(高齢層)の投票率は65%(130941/200068)にのぼります。

確かに若年層の投票率は低いですが、まず分母が違いすぎますね
これではフェアじゃありません。

なので18歳〜39歳の投票は一回につき
2と数えるようにすべきではないでしょうか?
そうすれば若年層にも勝算があるとして投票率も上がる気がします
立候補する人も議員も、若年層の意見を重要視するようになるでしょう。

みなさんはどう思われますか?

A 回答 (3件)

問題は投票率の高低ではありません。



よりよい政治が行われるか、です。

現代の若者は劣化しています。

ニートだ、フリーターだ、イジメだ
分数計算が出来ない大学生だ
・・・・

そんな若者の投票率を上げて、
その意思を反映した政治が良くなるなんて
思えません。
    • good
    • 0

思いません。


もしそういうことが実現すると、海外に居住し一度も国会に出てこないやつが増えます。
どう考えても彼が当選したのは若年層の投票です。
    • good
    • 0

投票時にマイナンバーカード持って行けば、わずかながらポイントを貰える



そのポイントは年金支給の時に、年金支給額xポイント値で年金が増える仕組みなら投票率も上がるでしょうw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング