
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お礼について〈なぜ、男性が選ばれなかったのか? たまたま、3女性が相応しい能力の該当者だった、ということでしょうか?〉
当時は蘇我馬子が百済を通じて日本に仏教を導入しようと必死だった。大伴氏と崇仏論争で敗北寸前に追い込まれていたからだ。
当時はまだ仏教に詳しい日本人なんてまだいない頃だ。
だから、馬子は日本では珍しく仏像を拝んでいた司馬達等と娘など3人の女性に大事にし、その期待に応えようと善信尼たち3人の尼僧は、日本で仏教を広めるために戒法を学びに百済に行った。
司馬は高齢だったので、娘たちに託したのでしょう。
「たまたま」という言葉に拘っておられる理由が分かりませんが、その言葉を使うのなら、たまたま仏教の素養があって百済に行ける人材が、当時の日本にはその女性3人しかいなかったのだろうと思っています。
ここまでは仏教に詳しいそうな日本人は、司馬達等たち4人しか名前が出てきません。日本仏教の祖ともいうべき聖徳太子が生まれる前です。
男女に関係なく、その3人しか候補者がいないのですから、私はたまたまではなく必然的に彼女たちが行くことになったのだと思っています。
再度の御回答ありがとうございました。
承知しました。
<百済に行ける人材が、当時の日本にはその女性3人しかいなかった>のですね。
No.3
- 回答日時:
記録に残る限り、日本で仏教徒だった最初の人物は、中国の南梁人だった司馬達等と云われている。
そして司馬達等は、娘とその弟子2人を出家させている。
それが善信尼、恵善尼、禅蔵尼の3人の尼僧で、その3人が日本最初の僧侶ということになる。
当時の日本には、仏教先進国の百済に派遣できるほど仏教に通じていた人材は、その3名の尼僧しかいなかったということでしょう。
早速の御回答ありがとうございました。
<仏教先進国の百済に派遣できるほど仏教に通じていた人材は、その3名の尼僧しかいなかった>のですね。
*
気になることです。なぜ、男性が選ばれなかったのか? たまたま、3女性が相応しい能力の該当者だった、ということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
縄文時代って日本史上最悪の暗黒時代だよな。
歴史学
-
江戸時代の時代劇を見ていると、ほとんど徳川の名前が出ますよね?
歴史学
-
江戸時代のお金について。 江戸時代ではお金として金貨や銀貨が使われていたと思うのですが、なぜ年貢とし
歴史学
-
4
折角敷設された陸上の道が、なぜ、八世紀に使われなくなってきたのでしょうか?
歴史学
-
5
日本という国名は、民族名や地名などの固有名詞に由来するのですか? 否ですか?
歴史学
-
6
徳川家康って別に、「鳴くまで待とう」みたいな温厚な性格じゃなかったはずですよね?
歴史学
-
7
古代には都が転々として移動していましたが、平安京でぴたりと留まりましたね。 なぜこの変化が生まれたの
歴史学
-
8
源平のころ、双方は「我々は何々軍だ」と称していたのでしょうか?。
歴史学
-
9
江戸時代の朝鮮通信使は、日本が謝罪する為の招待旅行ではなかったのでしょうか?
歴史学
-
10
古代日本には、女性天皇はいましたが、何故、摂政関白には、女性がならない・なれなかったのでしょうか?
歴史学
-
11
神社やお寺の古い建物の修理復原に使う釘は、現代の釘とどこが違うのでしょうか?
歴史学
-
12
(改めて質問)古代中国でも、祭政一致で、おそらく祭も政も未分化で、「〇〇〇」とよんでいたと思いますが
歴史学
-
13
酒場でアメリカ人に「君はミッドウェー海戦をどう思うのか」と聞かれて答えられなかったのですがアメリカ人
歴史学
-
14
元寇のときに嵐が起きなければ、日本はそのとき滅んでいたんでしょうか?
歴史学
-
15
出雲というのは、大和とは全く別の国だったんですか?
歴史学
-
16
江戸時代の老中は月番交代だったのですか? 田沼や松平などは何年もずっと活躍していると記憶しているので
歴史学
-
17
中国の皇帝の隣にいる女の人
歴史学
-
18
北条政子ってかなり昔の人なのに今でも居そうな名前ですよね? 1000年前の日本人で今でも同姓同名がい
歴史学
-
19
院政について。 白河天皇は何のために院政を行ったのでしょうか。 別に息子に位を譲らずに自分が天皇のま
歴史学
-
20
白人とアジア人の境界ってどこなんですか? アルメニアとかグルジアとかはイギリス達から白人と見なされて
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
李氏朝鮮時代、朝鮮人庶民の識...
-
5
クリスチャンの方へのお悔やみ
-
6
プレステ・ジョアンの国について
-
7
キリスト教に対する自分の意見
-
8
法政大学は貧乏な人が共産主義...
-
9
島原・天草一揆と大塩平八郎の...
-
10
宗教での教えの禁止事項として...
-
11
いつか人類は神になるのか?
-
12
キリスト教の人と国際結婚する...
-
13
偶像崇拝は、なぜ、いけないの?
-
14
キリスト教はどうして偶像崇拝...
-
15
カトリック教会の頂点に立つ人...
-
16
神棚の下に机や壁掛けなどある...
-
17
キリスト教納骨式、続柄別お花...
-
18
クリスチャンで婚前交渉せず結...
-
19
教会における懺悔室について
-
20
創価学会の曼荼羅の内容
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter