
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
生活保護のお金は税金です。
お金のある人は受給できませんので、83万円遺産が入るなら数か月生活保護が停止になります。今までの分を返す必要はありませんが、83万円がなくなった後にまた生活保護を受けたいなら、ケースワーカーさんの言うことを聞いてください。No.6
- 回答日時:
それ、不就労収入という扱いになるので、そこの計算があるのでしょう。
また、購入後の生活費はどうなるのですか?
私の場合、車の売却代金3万円とETCパーソナルカードの供託金3万5千円の合計6.5万円が納付書で請求されました。
未だに払えていません。(他にもあったため)
No.5
- 回答日時:
御腹立ちのようですが、生活保護という人さまからお金をもらっているというのはそういうことを我慢しなければならないのではないでしょうか。
私の知人は還暦をすぎて国民年金月に5万円弱の収入のみで民生委員が生活保護の申請を勧めてもかたくなに拒否しています。
生活保護をもらうのは国民の権利ですが、それに伴う制約を我慢しなければならないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
母親があぶなくて財産が160万持っていて私と弟で半分を分けて80万もらえます私は生活保護で80万でお
公的扶助・生活保護
-
生活保護について
公的扶助・生活保護
-
生活保護のお金で借金を返済するのはダメと言われてるけど 失業保険のお金で借金を返済するのはいいんです
公的扶助・生活保護
-
4
母親が11月に亡くなり100万相続することになりました。もらったら非課税世帯になりますか?今生活保護
公的扶助・生活保護
-
5
生活保護中に、借金をしたら返済しなくても良いですよね?
公的扶助・生活保護
-
6
あり得ないです 生活保護打ち切られました 原因は僕のTwitterを民生員が発見した事です 色々書い
公的扶助・生活保護
-
7
いつからお金つかわなくなりましたか? 友達いないからお金がたくさん貯まる。 自動販売機も使わない。
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
専業主婦がクレジットカードを作って、散財しまくりで破綻した場合、その返済金は旦那がするのですか?
クレジットカード
-
9
有給を欠勤扱い
労働相談
-
10
生活保護を受けていて、大学に進学せずに就職した場合の生活保護費はどうなるのでしょうか…。娘だけ生活保
公的扶助・生活保護
-
11
息子たち生活保護ですが前に住んでいた施設に通帳を取り上げられていてケースワーカーさんが息子に直接現金
公的扶助・生活保護
-
12
父が所有の持ち家があります 築30年ほどです ローンは全て完済したと言っていました 生活保護受けると
公的扶助・生活保護
-
13
友達にどこに内定もらったの聞いたら、営業系と言われたので、詳しく聞いたら携帯ショップの店員でした。携
就職
-
14
生活保護で、仕事が無いのに、仕事しろと、就労指導をしてきます。どう対処すればいいでしょうか?
公的扶助・生活保護
-
15
コロナワクチンもうごめんです。
食中毒・ノロウイルス
-
16
こんな動機で生活保護を受けれますか? 働きたくない。 上司や同僚、取引先、後輩などからの不当な嫌がら
公的扶助・生活保護
-
17
電力メーターの所有権は誰?
その他(住宅・住まい)
-
18
母が躁うつ病で厚生年金を受給しているにもかかわらず、入院費用が足りません
公的扶助・生活保護
-
19
毎日遊んでいたら悪いのですか。
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
高校生の次女
子育て
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生活保護を抜ける際の手続き
-
5
私は生活保護受給者です。 車運...
-
6
生活保護でもマイナポイントは...
-
7
生活保護受給者がYouTube動画を...
-
8
生活保護のおむつ要否意見書に...
-
9
マイナポイントの収入認定
-
10
生活保護過払戻入について
-
11
生活保護受給者は日雇いで働い...
-
12
生活保護と働かない息子
-
13
生活保護受給者 交通事故示談...
-
14
生活保護の収入申告
-
15
生活保護の人にお金を渡す事は...
-
16
生活保護を受給している場合の...
-
17
相模原市在住。生活保護をうけ...
-
18
未婚のシングルマザーです。生...
-
19
親が金を使い込みました。 私は...
-
20
生活保護費が17万だとして、パ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
親には後見人さんがついていてすべての手続きをお願いしています 市役所に高額療養費の申請が市役所は手続きが2.3ヶ月かかるのでまだ納骨、お墓の契約者変更手続きなどあり時間がかかるようですなので、まだ生活保護費は返済できません