
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
インフレとは需要に対して貨幣の流通量が増えることに連動して貨幣そのものの価値が下がることです。
貨幣価値が下がる=物価が上がる(インフレ)ですから、貨幣の価値を保ち物価上昇を抑制するために流通量を減らすのは必然なのです。No.3
- 回答日時:
流通量を増やせば、貨幣の価値が下がるから。
そもそも通貨や紙幣って代替物ですよね?その昔は金、銀、銅が貨幣になって流通しましたが、重い、日々価値が変わるという不都合があり、兌換として硬貨や紙幣が生まれ、表示金額の価値があるとされ、今日に至ります。
通貨や紙幣を製造・発行するのは国です。貨幣流通量を増やすと、インフレ時であれば国民は金融機関に預けずに抱え込みます。すると、市場に流通しなくなり、貨幣不足になります。企業への貸し付けができなくなるのを防ぐために製造します。貨幣の製造には税金が使われます。その税金は国民の経済活動によるものがかなりを占めますが、溜め込んだお金は物価高という不安感から使われず、流通された貨幣をますます溜め込みます。
繰り返されたら政府はどうなりますか?
イタリアのインフレなんか簡単に調べられると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
インフレとは供給される物品よりも貨幣の流通量が多いことによります。
ですので貨幣の流通量が多くなれば当然価格はより以上あがります。ジンバブエではハイパーインフレーションがおこりましたが、この大きな原因のひとつが政府が紙幣を乱発したことでした。なんと100兆ジンバブエドル紙幣が発行される事態になり話題になりました。
ジンバブエドルインフレの原因…インフレはなぜ起こるのか?
https://allabout.co.jp/gm/gc/293282/
No.1
- 回答日時:
インフレを語る上でジンバブエのインフレについて調べると良いかと。
貨幣の価値が下がるとどうなるかが良く分かります。
コーヒー一杯でトランク一杯の札束が必要になったことまであります。
YouTubeで検索すると分かりやすいかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
お金を借りたお礼の機会の誘い方 今朝、駅でお金が足りず、知らない人がお金を貸してくださいました。電話
その他(悩み相談・人生相談)
-
色々な面で優秀過ぎて却って浮いてしまう人は、最早、経営者向き?もしくはフリーランス向き?
個人事業主・自営業・フリーランス
-
円安について 円安はいい事だと思いますか? 円安は悪い事だと思いますか? 私はいいことだと思ってます
経済
-
4
国債と偽札の違い
経済学
-
5
印刷した領収書は駄目という会社はアホではないでしょうか?
その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
-
6
物価が上がったのに年金をどうして下げたのでしょう
経済学
-
7
売れているのに、ずっと空席 なぜこんなことが起きる?
新幹線
-
8
公のセクハラ発言は傷つく人がいるからだめというのがあります。でも、子宝に恵まれたとか結婚できたとかそ
哲学
-
9
プロの経済学者から見て、ケインズの着想の最大のスゴさって、どういう所にあるんでしょうか?
経済学
-
10
ムカつく奴の車ボコボコにしたいのですが、見つかっても器物破損で罰金くらいですよね?
事件・犯罪
-
11
ゲーム理論/ナッシュ均衡についての質問です なぜ3だけでなく2も囲むのですか? 単純に数字が大きい方
経済学
-
12
専業主婦がクレジットカードを作って、散財しまくりで破綻した場合、その返済金は旦那がするのですか?
クレジットカード
-
13
今日、教習所を卒業しました。 お世話になった指導員の方に、最後に手紙を渡してそこに本免取れたら一緒に
運転免許・教習所
-
14
両親から半分の血を受け継いでるはずなのに、自分は父親の遺伝子コピーだと思ってしまってるのですが、この
父親・母親
-
15
以下の主張は経済学的に考えるといずれも間違いである。なぜ間違いなのか図を用いながら需要曲線・供給曲線
経済学
-
16
石川数正は、なぜ家康から離れて秀吉に付いたのですか?徳川政権下で石川数正とその子孫は、どうなったので
歴史学
-
17
ウクライナ戦争について、米ネオコンを、解放軍だと思ってる人、日本人にどれくらいいますか?
歴史学
-
18
正当防衛の範囲
軍事学
-
19
今日が納車日なのに帰宅後に車のエンジンがかからなくなりました。。。
中古車
-
20
嫁に出して貰った車の資金200万円を返したいです。
相続税・贈与税
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
通貨供給量が増えると何故、イ...
-
5
20年前の1万円は現在の価値では...
-
6
ハリー・ウィンストンて高いん...
-
7
貨幣量を増大すると所得が増え...
-
8
ばらまきは必要?経済活性化?
-
9
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
10
「外貨準備金は国内に使えない...
-
11
70年、75年、80年の1万円の価値
-
12
平均賃金がバブル期と同じなの...
-
13
領収書の発行が有料と言われた
-
14
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
15
ローンのある人が預金封鎖に直...
-
16
大恐慌やバブル崩壊時に儲けた...
-
17
自動販売機などの領収書の発行...
-
18
日銀の総裁が経済学者になるか...
-
19
suzukiの強み
-
20
国債の半分は日銀が保有してい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter