No.35
- 回答日時:
人と多く触れると、
他者へのイメージが得た経験によってつきます
今のご時世良い世の中とは言えませんから、
トラウマ等によって無意味に人と関わらないような
習性を持つ人は今増えていると思います
そうでない人なら、人としての品や礼儀や躾を
十分に施されない環境で育った為に
他者からエネルギーを奪う傾向の人の可能性が
高いかと思われます
人間は赤ん坊として生まれ
社会に見守られ多くの人と触れ成長するもので
社会性があって初めて生きていけるので
人とあまり関わらずには生きていけません
それを前提として、
人とあまり関わりたくない人は、
他者に何らかのトラウマを
抱えた人であると断定した方が早いと自分は思います
軽度なら、〇〇な人が嫌いという感性を持ち、
重度なら、もう人間関係に疲れ果て、
人そのものが嫌いという感性を持つようになると思います
余談として
人の課題はその人が決めるもので他者が干渉しても
悪化するだけと世の理として相場が決まっておりますので
人嫌いを改善してもらおうとして他者が何かを強制しようとするのはお勧めしません
No.34
- 回答日時:
好き嫌いというよりは相性の問題で、やり易さややりにくさから相手に対しての距離感や印象、同調具合が変わるためにそこから好みに発展するのだと思います。
なのでこの好みは少なくとも自分の対人スキルに依存する形となるためにスキルを磨けば磨くだけ色々な人とのやり取りが容易になり楽なものとなります。
人との関わりで色々なタイプを知り対処方法が理解できるのでどのような相手ともコミュニケーションが取りやすくなります。
好き嫌いは基本的には「こだわり」ですからこだわりが強い人ほど激しいものですよ。人との関り合いがない場合は基本的に人に対する意識が薄いため好みに発展しないだけで好き嫌いがないという話とは別の物となります。
No.33
- 回答日時:
好き嫌いは人間ですからあると思います。
見た目でも好き嫌いはありますよね。好き嫌いに理由はありません。好きなら好きだし、嫌いは嫌いです。ただ、表面的な挨拶程度であれば、その人を深くは知らないので程度は低くなると思います。でも見た目でダメな人もいますのでやはり回答はあるという結論になると思います。仕方無いですね。
No.32
- 回答日時:
あると思います。
人は人間関係で生きてます。
買い物に行くにしても店員さんと関わりますよね。
道を歩くにしても、横切る車や自転車や人も関わります。歩く靴にしても、その靴を作ってる人も人間です。
酸素も人間が吐く息で森林の増加を助ける役目を担ってます。それに育った食物を売ってるのも人です。
生きている限り人間関係で全て繋がってますよ。
その好き嫌いは、食べ物でも人と関係しているので
あると思います。
No.31
- 回答日時:
必要な時に語り合える友人がいるのでしたら、それ以上他者との関係性
について考える必要は無いかと思います。 もし相談できる家族も友人
も居なければ、孤独感に堪えられるかどうかが問題になりますが、
それは少々難しいかもしれません。 クドクド考えるのは止めて
何かスポーツをすると良いと思います。 対戦相手のことはもちろん
仲間との練習で共感を持つことが重要であることを実感できるかと
思います。 頭だけ動かして心で揺らいでいるのは不健康な場合が
多いと思います。 体を適度に動かして、心技体のバランスを保って
大小問わず将来も立ちふさがるであろう壁を乗り越えて下さい。
No.30
- 回答日時:
具体的な関りがなくとも、読んだり見たりする小説やドラマで演じる人物に主観的に好感や嫌悪感を感じることは多々あるのではないかと思います。
逆に言えば実生活上ではもっとリアルに感じられると思います。
人と関わらないとどちらの感情も湧きにくいとは思います。
生き方や考え方や性格の違いは千差万別ですし、それらに対する相性も完全一致は難しいことですので、極端な場合は除きある程度の妥協は仕方ないかもですね。
ただ単に私の経験に過ぎませんが、嫌悪感を持っていたはずの人とある何かが原因で和解すると、「あの人に対して今まで持っていた感情は何だったんだろう?」と嫌悪感が跡形もなく消えてしまいますね。
もしどうしてもそういう感情から支配されたくないなら、今抱いた感情を客観的に俯瞰して見るというのはどうでしょうかね。
嫌いな人との関わり合いを避けられないのなら「今私は〇〇さんに対して嫌な思いを感じている」とね。
No.29
- 回答日時:
それは関係ないと思います。
人と関わらずに一生過ごせる人は居ないでしょう。私が苦手と感じた方は多分、私の事を苦手と感じていると思い、注意しながら過ごします。得手不得手があって当たり前ですよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
性格って直らないなかな? よろしくお願いします。
その他(悩み相談・人生相談)
-
充電器のコード差しっぱなしだと、電気代取られてますか?
バッテリー・充電器・電池
-
定年後はどう生きますか?
高齢者・シニア
-
-
4
一階がコンビニの物件について。 現在一人暮らしの物件を探し中で、良いと思った物件の一階がコンビニでし
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
延長コード 火事
その他(生活家電)
-
6
なぜヨーロッパは日本より寒いイメージがあるのに雪が降らないのですか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
7
誰かに悪口陰口言われてるってわかったら何かしますか?
いじめ・人間関係
-
8
鏡餅のカビですが、ほんのり薄くカビが生えてたので、キッチンペーパーで拭いたらカビはとれました。 食べ
食べ物・食材
-
9
生き甲斐
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
大学生の姪に、お年玉は必要ですか?
【※閲覧専用】アンケート
-
11
女性に質問です、結婚相手に求めるもの1位は「見た目」だそうですがこのデータは信用できますか?
モテる・モテたい
-
12
若いうちにやっておいた方が良い・やらない方が良いこと
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
女性のよく言う面白い人って?
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
初詣(参拝)する日、仏滅は避けた方がいいのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
どんな恋愛が幸せだと思いますか? 自分に自信がないので 誘われまち、受け身のスタンスで あまり会いた
カップル・彼氏・彼女
-
16
私は、話しかけられるのが苦手です 返しが思いつかず会話が続かないためです。 どうすれば良いですか?
ストレス
-
17
たまに 自分を大切にするとか聞きますが 自分を大切にするために してることありますか? 是非聞きたい
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
しもやけ(冬になるやつ)の治し方
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
職場でつい愚痴を言ってしまい後から自己嫌悪になってしまいます。 転職して1年の20代です。 職場にも
会社・職場
-
20
8年半住んだ賃貸を出るのが怖いです。
賃貸マンション・賃貸アパート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
いじめられる人は弱いからいじ...
-
5
アニメキャラにガチ恋しちゃっ...
-
6
人に危害を与えたくなる衝動っ...
-
7
「絆」って嘘くさくて嫌いです
-
8
心の中のひどい言葉
-
9
嘘と勘違いの違いって何ですか?
-
10
一度失った信頼を取り戻す方法...
-
11
マイナスの話ばかりする家族と...
-
12
頭がおかしいと言われ悩んでい...
-
13
心に余裕がない人って可哀想で...
-
14
完璧主義な友達の悩みについて
-
15
男性の方に質問です。頭と下半...
-
16
大人から大事に育てられて来た...
-
17
欺瞞に満ちた世界で、どのよう...
-
18
大学に来ない友人
-
19
事なかれ主義は良い事ですか
-
20
友人の重い相談が苦痛に感じて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter