
【NHK大河ドラマのどうする家康】の初話を見て史実とかけ離れた脚本で脚本家の古沢良太氏は何を考えているのでしょう?
徳川家康は幼少期を今川家の人質に取られて読書に明け暮れる日々を過ごし、中国の戦術本を多く読み、戦術に長けていました。
初回で食糧を味方の陣営に届ける役目を受けて、敵の正面を突き進んだ描写でしたが、史実では徳川家康は北に別部隊を用意していて一陣を北側から攻めさせて、敵を北に引き付けて東から敵の正面を突き抜けたのです。
なぜ北の初動部隊を描かずにいきなり真正面を突き抜けれた運が良いだけの男として描いたのでしょう。
第一話からして前々史実と異なります。
腹が立ってNHKのドラマ10のモデルの小雪さんが主演女優の大奥を見たら、徳川綱吉が女の小雪でびっくりしてひっくり返ってしまいました。
NHKは何を考えているのですか?海外の外国人が見たら信じてしまうのでは?
今季の大河ドラマは嘘を流して何がしたいのでしょう?
No.8
- 回答日時:
そんなに目くじら立てんでも。
ドラマなんだし。史実と違うなーと思ったらエンタテイメントと捉えればいいんじゃないかな。それに史実って、これまでの考証で「こうだろうな」ってなっているだけのことでしょう。新たな資料が発見されたら覆る可能性だってある。自分は史実=事実じゃないって考えてますがどうですかね。
No.7
- 回答日時:
所詮、娯楽時代劇。
うそ800ほとんどが脚本家・シナリオライターの好きなように、史実を塗り替え。
インチキな歴史です。
あなたの文章でも「前々」は「全然」の誤字でしょう。
「突き抜けれた」という言葉は「突き抜けられた」となる。
まあ、今までより最もひどいが、あんなものでしょう。
だから、そんなにいやなら、他局に代えることです。
裏番組を見ましょう。
それとも間違い探しの全集でも作りますか。
No.5
- 回答日時:
史実では誰が何をどんなふうに考えて何を喋ったのかも分からないことがほとんどでしょ。
細かい点では史実がよく分かっていなのに、史実通りのドラマなんてできる訳ないでしょう。ドラマはドラマ。そんなことも分からないでどういうつもりですか。
そもそも、大高城への兵糧入れや、それに関連する戦いにしても、家康が指揮する三河勢が行ったことに疑いはなさそうですが、兵糧入れした日時やその方法については研究者の間でも完全に一致しているわけではありません。どの説も間違っている可能性もある。
何が史実なのかなんて分からないのに何を根拠に、他の説が完全に間違いで、あなたが信じている説だけが正しいと主張できるのですか。
No.2
- 回答日時:
家康は兵糧運ぶのに、
四つルートつくり、ほかを囮にして、別動隊が切り抜けた、兵法かなんかを学んだ事がいかされたが、
歴史の話だったような。
大河ドラマですから、省いたのですかね。
ドラマ10の女綱吉は、小雪ではなく、
他の女優です。
病いが流行り、男が二割しかいない、
逆大奥でしたね。
ほとんどフィクション、
旗本男は女綱吉と交わり、うちクビに、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
今のロシアの戦争は正当化できますか?
歴史学
-
今は東京がもっとも人が多いのが常識になってますが、明治時代は新潟県がもっとも人が多かったらしいいです
歴史学
-
武田信玄が織田信長討伐できなかったのは天命でしょうか? 【 武田信玄の名言 】 負けるはずのない戦い
歴史学
-
-
4
大河ドラマは多くが作り話
歴史学
-
5
【日本のおにぎり】はいつから三角形になったのでしょうか?誰がおにぎりを三角形で握りだし
歴史学
-
6
質問です。鎌倉時代、江戸時代は明治以降の元号のように
歴史学
-
7
第二次世界大戦はいつ起きますか?
歴史学
-
8
徳川家広さんが徳川宗家19代を継ぐことが決まったとの報道がありました。 誰が宗家なんて徳川家の関係者
歴史学
-
9
昭和天皇がマッカーサーに弁明した「東条が自分を騙したのである」というのは理屈が通ってますかね?
歴史学
-
10
【縄文時代や弥生時代のマグロ釣り】はどうしていたのでしょう? 大昔のマグロ漁は浅瀬にま
歴史学
-
11
継体天皇は天皇の系譜か怪しいんですか?
歴史学
-
12
江戸時代のお金について。 江戸時代ではお金として金貨や銀貨が使われていたと思うのですが、なぜ年貢とし
歴史学
-
13
日本は信長とか隆盛とか切腹してますが日本は神話の時代から国譲りとかで切腹してましたよね
歴史学
-
14
【目玉焼きが洋食って本当ですか?】欧米ではスクランブルエッグで、日本が目玉焼きのイメー
歴史学
-
15
古代日本には、女性天皇はいましたが、何故、摂政関白には、女性がならない・なれなかったのでしょうか?
歴史学
-
16
【江戸時代】は1日の食事が朝と夜の2回で昼飯は14時に食べていたお八つだったそうですが
歴史学
-
17
世界史の常識だと、徳川家康が兄弟な軍事力で天皇家を滅ぼし日本皇帝になるというのが自然ですが、徳川にし
歴史学
-
18
太平洋戦争について
歴史学
-
19
ロンメル将軍
歴史学
-
20
昭和天皇は、雑草という草はないと、よくおっしゃっていましたが、これは牧野富太郎先生の影響ですか?庭の
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
wordで年表などの授業用の表を作る
-
5
教員は左翼が多いのか?
-
6
世界の弓の威力について
-
7
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
8
歴史上有名な双子以上の人物
-
9
水の神様~どうしたら良いの???
-
10
100万石は今で言うとどのく...
-
11
πの書き方
-
12
明治の偉人たちと妾(めかけ)
-
13
なぜ、朝鮮半島に残留日本人が...
-
14
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
15
「幼少」ということば
-
16
「氷の神」について
-
17
古語で何と言うのですか?「好き」
-
18
忍者などが口に装着する布の正...
-
19
なぜ戦後GHQの政策で国史、地理...
-
20
歴史的仮名遣いの「む」
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter