
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>シャウエッセン一袋、夜は牛より安い豚ロース肉を200グラム
食生活とバランスに問題があるように思います。
1週間などのまとまった期間のメニューを考えてロスの無い自炊を考えると効率化できます。
南極観測隊は一定期間限られた食糧で効率よく食事を摂るため、残り物をアレンジするメニューが考えられています。
カレーの次の日はカレーうどん…など。
また同じ食材で異なるメニューが出来るような献立となっています。
これは食費に掛ける費用と無駄な食材の積み込みを抑える目的があり、食費節約に応用されています。
また、買うときに予算を決めて出来るだけ安い価格をリサーチする工夫をしましょう。
ただ、あなたが苦痛を伴ったり、無理だというなら、できませんし、所詮他人事ですからご自身が頑張らないといけませんね。
単身で8万円は多すぎますし、12万円の所得は多くはないですね。
健康のためにも野菜を多くした方が良いです。
No.7
- 回答日時:
1日2食で月9万使っていた一人暮らしの元浪費家です。
2年前に心を入れ替えて現在は月1万位ですんでます。食材の購入場所は殆どドンキで、普段は作り置きがメイン。休みの日に色々作り置きして全部冷凍してます。(料理は面倒で嫌いなので毎日したくないから)
休みの日は作り置き以外の物を食べたいので作ってます。
私もシャウエッセンはたまに食べますが高いので一回で一袋いきたい所を我慢して2本位にしてます。
一人焼肉やすき焼きを食べたい時は2週間ほど普段の食費を更に抑える事で費用を相殺してます。(家計簿つけてて支出を把握してます)
ここまでする必要はないかもしれませんが、食べたい物を食べるスタイルだと自炊をして食費がかかりまますので、工夫したり我慢する事も必要になります(安く済む物であればいいですが)
それから、出前館は料理そのもの値段が高く設定されてるうえ、送料と手数料も上乗せ。
吉野家の牛丼並1つで1400円を超える様な世界ですから、食費を抑えたいのなら利用してはいけません。
どうしても利用したいのでしたら、せめて送料無料キャンペーンのタイミングを狙いましょう。(それでもかなり高いですが)

No.6
- 回答日時:
ソーセージは早期に値上がりの煽りをうけ大変高額です。
とくにシャウエッセンなどメーカー品ね。加工肉は発癌性も高く、良いことはありません。買わないのが正解です。
お肉ですが、うちはアメリカ産豚ロース98円。これに絞り購しています。
2.3日に一度ディナーにし200と言わず300くらい食べます。
調理はステーキにし、クレイジーソルトです。
業務スーパーで安いハンバーグやチキンナゲットを買います。
味噌汁は塩分過剰になりやすいのでやめました
納豆や豆腐もよく食べます
業務スーパーだと安いです
まぁシャウエッセン買う時点で論理破綻級です。
ちなみにうちは1〜2食しっかり食べてあとは軽食です。豆腐とプロテインだけとかね。
三食もちゃんと食べなくていいんです。
あとサプリでビタミンミネラルは確保し、野菜も水溶性、不溶性食物繊維確保してますよ
まずは頭に相場を入れないとね。
今日はチキンナゲットが安い店がありました。
400gで税込でも320円台。大量に買いました。
マックもびっくりの値段です。
毎日チキンナゲット400gたべても一万円ですね。
味噌汁は樽入り味噌を買ったので毎日飲んでいます。
ただし薄仕立てでね。だしは粉末のあごだしを使っています。
具は豆腐のみ。たまに納豆を入れて納豆汁にしています。
業務スーパーは近くにないんですよね。家が恵比寿で業務スーパーがあるのが初台なので、そこまでチャリで行けば運動にもなると思ってはいる物の、ついついピーコックで済ませてしまいがち。
No.5
- 回答日時:
収入が12万なのに食費8万とか金銭感覚がおかしすぎる。
ココイチで2500円?普通の人、毎回、そんな金を使いません。
食費云々以前におかしい。
足りなくなったら親が出してくれてたからね
といっても父親は何もしてはくれない!分裂症になったとき俺を支えてくれたのは母親だけだった!だから今までは母親に何度も無心をして、それで食費8万をキープしていた。
No.4
- 回答日時:
食費を減らすには、金額を決めて
それ以上使わなければ良いだけです。
外食はやめましょう。
かわりに冷凍食品にしてみたら。
身体には良くないが、外食よりは良いかも。
ウインナーよりも豚肉の方がいいですよ。
一袋なんて身体に悪すぎます。
食費は5万円くらいには余裕でできそうですが、
まずは1万円減らしてみたらいいと思います。
フードロスがなければそれだけで減りそう。
昼にパスタやそばで1,000円使っているとしたら、
それは自炊すれば節約できるかもね。
まあそばは高いから無理か。
食費よりも毎日の献立が気になりますね。
でも、シャウエッセン一袋とか豚肉200gとか、
身体臭くなりそうです。野菜もぜひ食べましょう
住んでいるところのスーパーは値段が高めなんですよ。
なので遠征してドンキで買いだめすることもあります。
冷凍食品はあまり味が良くないですね。と言ってもシュウマイや餃子は冷凍物を使うこともあります。
祖母の家に居候していたときなんか、ジャーを開けるとロースカツが1枚入っていたことがありました!朝からロースカツ1枚ですよ!
No.3
- 回答日時:
シャウエッセンと焼き肉は辞めましょう
まとめ買いを辞めて今日食べる物を千円持って出かけて1000円で3食買ってください
メインはキャベツ(半玉100円)卵(300)パックご飯3パック300円 カップ麺100円 豚切り落とし200
後は焼肉のたれ280円 で1280円
これを 朝卵とキャベツとご飯 昼はカップ麺 夜は切ったキャベツに豚肉を置いて蓋をして火が通ったら焼き肉のたれで食べる
と一か月35000円程度で済みます

焼肉のタレと味覇は一人暮らしの必須アイテムですよね!
アドバイスは有難いんですが卵は食べるとオエッとなるので食べられないです。(スクランブルエッグや卵焼きなら大丈夫)
あと歯が全くない(総入れ歯を作ったけど使いにくいので使ってない)ので野菜はここ数年食べてないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
皆さんなら奢りますか? 年齢で奢ったこと、奢られたことがあまりないので皆さんならどうするか教えてくだ
交際費・娯楽費
-
今どき、高額の現金払いは非常識ですか?
医療費
-
本気で悩んでいます( ; ; )
節約
-
-
4
ガス代が非常に高い北陸のアパートに住んでいます。 風呂を追い焚きすると、ガス代に非常に影響があるため
節約
-
5
テレビが面白くない
交際費・娯楽費
-
6
株で絶対に儲かる方法の教材が40万円で売ってるという事で勧められています もうすぐ受付終了らしいです
その他(資産運用・投資)
-
7
主人が亡くなり間もなくして、予想外の消費者金融から取り立てのハガキが届きました。 借り始めて5年以上
カードローン・キャッシング
-
8
一回の購入でパソコンに幾らまでお金を出せますか?
美容費・被服費
-
9
2月に結婚を予定しています。 家計についてご相談です。 夫となる人は経済的に豊かとは言えず、 もちろ
その他(家計・生活費)
-
10
年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で
国民年金・基礎年金
-
11
夫名義の口座から引き落としたいです
その他(家計・生活費)
-
12
56歳独身男性です。競馬や飲み代や食事で貯金ゼロです。 さすがにやばいの真剣に節約やろうと思ってます
節約
-
13
今大量の小銭を持っている方はどのように入金をされるのでしょうか?
預金・貯金
-
14
資産は相続しなければならないのでしょうか。
相続・贈与
-
15
お金が確実に溜まる方法教えてください
節約
-
16
最低年収いくらあればいいのか
預金・貯金
-
17
サラリーマンって月一回の給与と年2回の賞与しか収入源ないんですよね? なぜ独立して起業しないのか不思
所得・給料・お小遣い
-
18
自分の銀行口座(通帳)に入っているお金は、税務署に見られたりしますか?
預金・貯金
-
19
皆さんどうしてあんなに貯金ができるんでしょうか? 私も手取り18万で実家暮らしでよゆうがあるはずなの
預金・貯金
-
20
国家資格があるのに年収300万…… もうつらいです。 働き始めて3年目の社会人です。 あんなに頑張っ
所得・給料・お小遣い
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ケーキはお小遣いで買うんです...
-
5
僕は大食いですけど、老後の食...
-
6
生活費3万5千円で夫婦で何日...
-
7
人ひとりの一ヶ月分の生活費は...
-
8
自分の1ヶ月の食費を教えて下さ...
-
9
一ヶ月の一人暮らしの光熱費、...
-
10
食費は毎月いくらくらいですか...
-
11
家族5人での生活費
-
12
夫婦2人、子供4人の1ヶ月の食費...
-
13
兄の家に居候していて、生活費...
-
14
一人暮らしの食費はいくら位?
-
15
4人家族で食費が15万円します、...
-
16
大人4人の1ヶ月の食費は?
-
17
食費が月3000円
-
18
2人で1ヶ月の食費3万円って高い...
-
19
家族4人子供高校生2人夫婦の...
-
20
3週間の食費を2000円でどうにか...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
時々カレーを作って冷凍しています。
シチューは一度つくったらクリームシチューの色が茶色になってクソまずくなったので、作るのをやめました。あとは餃子を作って冷凍することもありますね。
外にはふりかけや味付けのりなどもあるので、ピンチになったらふりかけ飯でしのぎます。
あとご飯は必ず2杯食べることにしています。これは祖母の家に居候していた(宗家の後を継ぐことになっていたので、行儀見習いの意味で居候していました)時に「ご飯は必ず2杯食べなさい!1杯だけのご飯は『汁かけ飯』『盛り切り飯』といって貧乏に見られるので絶対にしてはいけない」とよく言われました。
ちなみに祖母の家に住んでいたときの朝飯のおかずは、ほとんどとんかつ1枚でしたね。
しかもそれがジャーの中に入ってたんですから!
晩年は朝を作らなくなり、主にカレースタンドで朝を食べてました。