
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>意味が解らない(会話が成立しない)者に用はありません。
文法その他言葉の基本が理解できない、人にとってはことらが言うことです。
「で」+「は」いずれも助詞なのに「ぜわ」なんて平気で置き換えるようでは・・いやはやなんとも。
No.5
- 回答日時:
>「ぜわ(は)」ならば「じゃあ」が順当ですが、そんな言葉は存在しません。
?意味不明、「ぜわ」→そんな言葉は存在しません。
だが、「じゃあ」も存在しないの。
「ぜわ(は)」を比喩に用いた時点でアウトです。
では→格助詞「で」+係助詞「は」なんです、「ぜわ」なんて存在するはずもありませんせめて「ぜは」にしないと、でも「ぜ」は助詞ではありませんね、はなっから、こんな認識がないので、「ぜわ(は)」なんていってしまいます。
そのうえで「では」、会話等で崩れた?表現が「じゃあ」なんです・
「で」+「は」=「じゃあ」・・・これは実際に発音される言葉を聞き取って文字にしただけなんです。
こんな場合は「ぢ」は使いません「じ」が使われます。
No.4
- 回答日時:
>「ぢゃあ」以外考え難いと思いませんか?
小生はそれでもかまいませんが、小学校の子供たちは納得しないでしょうね。周りのPTAはなおさらです。
世間やら小生の話などしていません。
要はあなたが「じゃ」と「ぢゃ」のどちらであるべきだと思うかを理由付きで回答してください。
「どっちでもいい」という回答はここでは無意味なのでブロックします。
No.3
- 回答日時:
例えばア行の濁音、ヤ行以外の拗音や、そもそも拗音の廃止など思考実験としては面白いと思いますが、これを現実に持ち込むとすると、小学校での国語教育をはじめ社会の根幹を揺るがす大問題になりかねません。
NHKをぶっ壊せではないが、仮名の決まりをぶっ壊せというような政党でも立ち上げて広く世間に問う以外には道はないと思いますがいかがですか?
「ぜわ(は)」ならば「じゃあ」が順当ですが、そんな言葉は存在しません。
「でわ(は)」である以上「ぢゃあ」以外考え難いと思いませんか?
それが質問です。それ以外の話は無用です。
No.2
- 回答日時:
じゃあ
じゃあ ヂヤア (連語)
〔「では」の転。「じゃ」とも〕
□一□〔断定の助動詞「だ」の連用形「で」,または形容動詞の連用形語尾「で」に係助詞「は」の付いた「では」から〕
「では(連語){□一□}」に同じ。「冗談(ジヨウダン)―ない」「あまり静か―ないね」
□二□〔接続助詞「て」が撥音便の関係で「で」となったものに係助詞「は」の付いた「では」から〕
「では(連語){□二□}」に同じ。「いくらお金をためても死ん―何にもならない」
□三□〔格助詞「で」に係助詞「は」の付いた「では」から〕
「では(連語){□三□}」に同じ。「やかましくて,ここ―話もできない」「坂道ばかりで自転車―とても大変だ」
【大辞林 】
で、現在、「じ」と「ぢ」に音声の相違はないので「ぢゃ」と表記すべき必然性はありません。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
数字の読み方
日本語
-
支那そば
日本語
-
衝撃的、衝撃
日本語
-
4
だれ「は」夕食を作りますか?
日本語
-
5
「名詞+的」で「形容動詞」?
日本語
-
6
「象は鼻が長い」「象の鼻が長い」「象の鼻は長い」の違い
日本語
-
7
この写真の問題の答えは何番でしょうか、bかdか迷っています、教えていただければ、よろしくお願いします
日本語
-
8
「ほどほどのものをたくさん」でなく、「少なくても良いもの」を
日本語
-
9
辞書にもヘンな記述はいろいろありますが……
日本語
-
10
「やっこ」ってなんですか? 「やっこさん」って、「彼は」という意味でも使われますし、女郎には「○○奴
日本語
-
11
「どんな事でもアイツは一つのものさしで説明できちゃうすげーやつなんだ。(苦笑い)」という、皮肉ってる
日本語
-
12
違う ちげー(よ) 違く(て)
日本語
-
13
お待ちいただいても よろしいでしょうか???
日本語
-
14
私は人からご主人って呼ばれるのが嫌で、嫌で……。そんなに老けて見えるか?って思います。それでなくても
日本語
-
15
「~られる」の使い方についてです。
日本語
-
16
今日じゅう? 今週ちゅう?
日本語
-
17
「そちら」と「あちら」の使い分け
日本語
-
18
ランチ(昼食)って名詞になりますか? 名詞ならどのような名詞になりますか? 上記質問した者です 「お
日本語
-
19
「日本語で宿題をします」は正しい日本語ですか?
日本語
-
20
神無月
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「ピンポイント」という日本語...
-
5
メールソフトを教えてください
-
6
「わこつ」はもう今は使われて...
-
7
「〜は終わっていますか?」を...
-
8
「毎」の読み方
-
9
「あと」と「後」の違い
-
10
役職名の表記で「営業統括部」...
-
11
会計用語の「AP or/and AR」...
-
12
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
13
「でも」・「けど」・「しかし...
-
14
海外の求人にあるAdministratio...
-
15
「オールオッケー」という言葉...
-
16
英語で括弧を使いますか? 「...
-
17
日本語が下手過ぎてもう生きる...
-
18
【至急教えてください!】数の...
-
19
引き際をわきまえるの意味を教...
-
20
「一回ずつ」でしょうか「一回...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
つくづく感の悪い人だw
現代仮名遣いがもし「ぜわ」(そんな発音はしないが)なら「じゃ」でいいだらう。
しかし実際には「では」だ。それなら「ぢゃ」だらう。
君の話は読むだけ時間の無駄なので、もう回答しないでください。
意味が解らない(会話が成立しない)者に用はありません。私は言葉遊びをしている訳ではないし、この質問にいつまでも関わっていられるほど暇じゃありませんから。
よって君にはエントラッセンを宣告します。
執拗に絡んでくる場合はストーカー行為とみなし、ブロックします。
「でわ(dewa)」の「で」が「て」の濁音である以上、そこから変じた「dya」は、必然的に「ぢゃ」でせう?w
そんな当たり前田のクラッカーなこともご存じないお方が回答して来られるとわ、ゐやはや「ナン(チャパティでわない)」とも滑稽(黒鶏)や。開始から23年目にして、早くも聖飢魔Ⅱっスねえw