
コマの歳差運動について質問です。
「歳差運動を行う場合,回転軸の方向と角運動量の方向は厳密には一致しないが,高速回転している場合はその方向はほぼ一致する」
という記述を見たのですが、一致しないということにあまりしっくりきません…これを直感的に理解することはできませんか?
↓元の文書(1ページ目)
http://www.asem.kyushu-u.ac.jp/qq/qq02/kikanbutu …
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3 です。
「お礼」に書かれたことについて。>コマの歳差運動を解析的に調べるとき、コマの高速回転を条件としている文献が多く見られます。この条件は何を考慮して設定したものなのでしょうか?
静止したコマでは手を放せばすぐに倒れますから、歳差運動をするには「すぐには倒れない程度の角運動量」を持っていることが必要だからだと思います。
それを「高速回転」と言っているのかと思います。
自転車も、一定以上のスピードがないと安定せずに倒れてしまうのと同じです。
No.3
- 回答日時:
No.1 です。
「補足」について。>この近似を行う理由は何でしょうか。この近似を行わないと何か不都合が生じるのですか?
「この近似」って何ですか?
#2 さんの回答にある『なので「短時間だけ見れば歳差運動は止まってるも同然だから無視」と近似しても大きな誤差にならない』のことですか?
「近似」でもなんでもなく、「現象としてそうなっている」ということです。
コマが回れば「角運動量」が保存するように働きますが、「重力」という外力が働くことでコマの回転軸は傾いていきます。
コマの回転数が大きいほど「角運動量」も大きいので傾きにくく、コマと地面(床)との摩擦で回転数が落ちてくると、「角運動量」が小さくなって傾きやすくなります。
そして、歳差運動の力は、コマの半径方向の重力の大きさに比例し、角運動量の大きさに反比例します。そして、コマの半径方向の重力の成分は、コマの回転軸が傾くほど大きくなります。
従って、コマの角運動量が大きいときには、コマの回転軸は傾きにくく、その結果、歳差運動の力は相対的に小さく、ほとんど歳差運動が起こりません。
コマの回転数が落ちてくると、コマの回転軸は傾きやすくなり、回転軸が傾けば傾くほど歳差運動の力は大きくなります。
回答ありがとうございます。
とても分かり易い説明で、歳差運動と角運動量の関係についてよく理解できました。
近似という表現は正しくなかったかもしれません。申し訳ございません。
もう1点だけ質問させてください。コマの歳差運動を解析的に調べるとき、コマの高速回転を条件としている文献が多く見られます。この条件は何を考慮して設定したものなのでしょうか?
ご教授お願い致します。
No.2
- 回答日時:
コマの回転とは別に、歳差運動もまた回転ですね。
この、歳差運動自体が持つ角運動量を無視すれば、「回転軸の方向とコマの角運動量の方向は一致する」ってことです。コマが高速回転だと歳差運動の角周波数は低い。なので「短時間だけ見れば歳差運動は止まってるも同然だから無視」と近似しても大きな誤差にならない。そういう話です。
No.1
- 回答日時:
コマの歳差運動は、コマが鉛直方向から傾いた状態で起こっていますよね?
それが「方向が一致しない」ということです。
「歳差運動の中心 = 歳差運動の回転軸の方向」(鉛直方向)と「コマの回転軸の方向 = 角運動量の方向」(傾いている)は一致していませんよね?
そして、コマがかなりの高速運動をしているときには、ほとんど歳差運動をせずに「直立して回っている」状態になります。
それが「高速回転している場合はその方向はほぼ一致する」ということでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
アインシュタインの 相対性理論だと 「重力で空間が曲がっている」と あるのですが、 そのせいで地球は
物理学
-
無限に広い板の重力は?
物理学
-
サルでも分かるように「ベルの不等式」を説明できますか。
物理学
-
-
4
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
5
特殊相対性理論について 数学全く分かりません。 なので分かりやすくお願いします。 小学生にもわかるよ
物理学
-
6
『F=ma』
物理学
-
7
写真の問題についてですが、 なぜ、ab間、ad間は同じ電流i2が流れるとわかるのですか? ab間、a
物理学
-
8
写真では、なぜ、遠心力と万有引力は釣り合っていないのですか?円運動は慣性系(写真の場合だと、地上の人
物理学
-
9
大学で物理の分野で聞きたいことがあります。 こまはなぜ歳時運動するんでしょうか? できれば詳しく教え
物理学
-
10
空気が動くと動くと電気が生じる? 風が強いと動くと空気中の電気が増える?
物理学
-
11
100Wの蛍光灯の問題が分かりません
物理学
-
12
弦に固有振動数以外の振動数の振動を与えても定常波が生じないのはなぜですか?どんな振動を与えても、節で
物理学
-
13
【物理学】釘を磁石で擦ると磁石になる理由
物理学
-
14
物理学を知らない人は物理カテゴリーに質問してはいけないのですか。
物理学
-
15
量子物理学を使えば、磁力も「磁子」とかで説明できるんでしょうか?
物理学
-
16
どんなに物質が希薄でも音は伝わりますか。
物理学
-
17
特殊相対性理論の原理について。
物理学
-
18
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
19
光の性質について少し教えてください
物理学
-
20
波長と速度
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パワーポイントに貼り付けた画...
-
5
文字を180度回転させたい
-
6
単位の換算について
-
7
モータの回転数と速度の関係
-
8
回転できる図形と回転できない...
-
9
新幹線での座席回転について
-
10
流体力学 二重円筒
-
11
回転エネルギーとは
-
12
メカニカルシールってどんな構...
-
13
慣性モーメントと回転を止める...
-
14
エクセルで図の回転
-
15
機械系の授業で「P/R」という単...
-
16
換気扇はメーカーによって回転...
-
17
ヨーヨーが戻る原理について教...
-
18
機械で、トルクオーバー異常っ...
-
19
物理教師から出題された問題な...
-
20
ステッピングモータの回転方向
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
お二方、回答ありがとうございます。
とてもわかり易かったです。方向が一致しないことの意味がよく分かりました。
ここで質問なのですが、この近似を行う理由は何でしょうか。この近似を行わないと何か不都合が生じるのですか?
ご教授お願い致します。