
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ナポリタンはイタリア料理でもなく,ナポリで一般に食されている料理でもなく,日本発祥の確か喫茶店のメニューの一つでしたね。
そして過去70年間に「不良向けの料理」というのは聞いたことも見たことも無いので,どのあたりでそう呼ばれているのかを補足なされば,多分正解がもらえるのではないかと思います。質問をよく読んでください。
ナポリタンがナポリのスペシャリテであることは確定事項であって、それについては疑義は一切ありません。
質問は、それが「阿婆擦れの喰いもん」なのか否かです。
少なくともNHKとKYON²はそう言ってます。
その事についてのみお答えください。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
>日本では不良向けの料理だと聞きました。
んー、「多分どこかが間違えている」と思うんですよ。
ナポリタンと言われて連想するのは「小学校の給食(いわゆるソ
フト麺)」だという人も少なくないでしょう。
味、食感はナポリタンとしては残念なものでしたが、あれを懐か
しんでか、手っ取り早く作るからか、今もスーパーで買う人もい
るんですよ。
一般論で言うなら、不良の食べ物なんてことはないと思いますよ。
ナポリタンは軽食代表という意味では間違いはなく、不良は軽食
食べてるイメージあるよねー、という意味では間違いはないでしょ
うが、不良は軽食しか食べないわけではないと思いますよ。
ありがとうございます。
今は学校給食にナポリタンが出るんですか・・・。
世の中随分変わりましたね。私が学生の頃には、ナポリにナポリタンを食べに行くツアーが人気でした。価格は20万円台だったので、私は参加したことがありません。給食でいちばん好きだったのは、鯨の竜田揚げです。
話が逸れましたが、私がお尋ねしているのは、添付動画のKYON²の発言です。これは本当のことですか?
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
”不良向けの料理”というのは初めて聞きました(^^ゞ
現在も言われているのでしょうか……??
推測なのですが、
昔、若者でも喫茶店に入り浸ることが普通の時代がありました。
学校を早退して行ったり、煙草を吸ったりという文化です。
暴走族が多かった時代ですね。
その頃の喫茶店の定番メニューの一つがナポリタンでした。
その影響で”ナポリタン≒不良”というイメージなのかもしれませんね……。
私は都内で育った中年ですが、
ナポリタンに関して特別な印象はありません。
もし、こうした噂話(?)をよく耳にされるなら、
あなたがお付き合いしている方々が元不良だったのかもしれませんよ。
ご参考までに。
「≒」 じぇじぇじぇ!( ‘ jjj ’ )/
名称は「近似値マーク」でしたっけ。約半世紀ぶりに見ましたw
私の知人や友人に不良はいません・・・と言うか、私には知人も友人もいません(エッヘン!)。
馬鹿話はこの辺でお終いにします。
噂話(うわさばなす)と言うより、さっき見たNHKドラマ(上記動画)の中で KYON²(小泉今日子) が言っていたので、「これって本当?」と思って質問してみました。私はネット上の情報は常に話半分に聞いてますが、NHKとKYON2²だけは例外的に全幅の信頼を寄せておりますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ワクチンの中にマイクロチップが入っていて コントロールできるようにしてるって本当ですか?
流行・カルチャー
-
ブラックコーヒーを飲む人って絶対苦いのを我慢して飲んでいますよね?
食べ物・食材
-
スーパーで半額の握り寿司を買う人を見ました 何故お腹を壊すのに買うの?
食べ物・食材
-
4
旦那が蕎麦アレルギーなので、いつも年越しはうどんなのですが、結婚してから何故か旦那がカレーを好むよう
食べ物・食材
-
5
ライスカレとカレーライス
食べ物・食材
-
6
電力不足なのに電気自動車を何故薦めるのか?
環境・エネルギー資源
-
7
スパゲッティとパスタ
その他(料理・グルメ)
-
8
中華麺は最高 日本麺は最低
食べ物・食材
-
9
何故おでんにウィンナーを入れないの?美味しいのに
食べ物・食材
-
10
お待ちいただけますでしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
今話題のすしペロ事件で100億円の損害賠償を請求されたそうですが、もしそれが通った場合ペロリン君はま
その他(法律)
-
12
ほとんどの人が何故ラーメンスープを飲み干さないの?ラーメン屋に失礼なのに
食べ物・食材
-
13
マーガリンは危険ですか
食べ物・食材
-
14
老人は何故パンを買わないの?パンを買う老人を見たことがありません
食べ物・食材
-
15
ATMはどうせ無人なのに土日や夜間に手数料がかかるのは何故?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
16
竹島は韓国にプレゼントすべきだと思います。 そうすりゃ揉めなくなるでしょ。 どう思います?
政治
-
17
中華料理店で夜22以降クレジットカードが使えないお店があります。なぜですか?
飲食店・レストラン
-
18
冬に玉子は食べますか?
食べ物・食材
-
19
ナポリタン
食べ物・食材
-
20
一風堂はごはん食べ放題 ここよりコスパ良いラーメン店ってありますか?
飲食店・レストラン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1斗缶の量はどの位ですか?
-
5
45歳以上の男性なら、どちらが...
-
6
バイキング店での無法行為(割...
-
7
女性は味覚が変動するので家庭...
-
8
素敵な笑顔の作り方。
-
9
トムヤムクンとかグリーンカレ...
-
10
ランボソという部位の食べ方
-
11
VOLKSのステーキのソース
-
12
ニシンの味について本当のこと...
-
13
1人分から2人分に料理を変更...
-
14
ガラス片の飛ぶ高さ
-
15
地名のつく食べ物・商品名
-
16
料理の半日寝かせるって何時間...
-
17
あなたにとっての「食」とは?
-
18
ホワイトリカーを料理に使えるか?
-
19
謙譲語で「ご馳走する」は正し...
-
20
敬語表現、謙譲語と尊敬語入り...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
頓珍漢な回答ばかりで些か辟易(ウンザリガニ)しとります。
みんな回答文と添付動画みてるんかねえ?
私は一度も食べたことないっけど、ナポリタンは我が国が世界に誇る本格ナポリ料理です: