
【茶道で笑われた話】茶道のことを「ちゃどう」と言ったら笑われました。茶道はさどうと言うのが正しい理由を教えてください。ちゃどうという言い方が間違いであるとなぜ言えるのですか?千利休が茶道のことをさどうと言っていたからですか?
では、茶道具もちゃどうぐではなくさどうぐと裏千家も表千家の人たちは言うのでしょうか?
あと抹茶をいただく席に付くと皆さん扇子を自分の後ろに置いていましたが、席から立つわけでもないので自分の場所が分かるように目印として置いておくのが茶道のマナーなのですか?でもいまは冬で扇子って夏しか使わないのでは?
で、結局、扇子は一切使わずに茶会は終わりました。扇子ってはてして必要だったのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
笑われるのは貴方ではなく、笑った人々の方ですわ。
茶道は「さどう」でもあり「ちゃどう」でもあるんですわ。
その呼び名は各流派によって異なるものであり、それは扇子
の使い方などの所作についても同様ですわ。
因みに表千家では「さどう」と呼び、裏千家では「ちゃどう」
を用いておりますわ。
尚、扇子は茶道の必須アイテムですが、これについては↓を
ご参照頂ければ幸いですわ。
・茶道と扇子⇒https://www.ueda-soukoryu.com/%E8%8C%B6%E9%81%93 …
No.8
- 回答日時:
多分どちらもいいはず。
ちゃどう、さどう。ようはいいやすさが肝心。道具はちゃどうぐが言いやすいし、理解し易い、さどうぐでは、分からない人はわからない。道になればさどうがいいやすい。日本って言葉とおなじ。にほん、にっぽん、にほんじん、にっぽんじん、にほんご、にっぽんご、など文脈でその時に言いやすいのを選ぶのと同じと思うけど。どうだろうね。
No.6
- 回答日時:
扇子は 相手への敬意を表す物
自分と相手との居場所を示す 結界です
前へ進む時はここまで進みますという意味で扇子を前に横に置いてそこまでにじっていきます
茶道に使う扇子は夏の暑さの時に使う扇子とは違います
儀式用の小さなものです
茶道をチャドウと呼ぶのは常識知らずと思われるかもしれません
メロンパンにメロンが入っていないと騒いでいる人と同じに扱われます
道(どう)とつく場所に参加されるときは最低のマナーは覚えていきましょう
人は指摘はしませんが 知らない人を相手にはしません
その人なりのお茶を楽しんでもらえればいいと思っています
その人にとって 抹茶を飲むのはのどの渇きを潤すのが目的だと思うからです
茶道や剣道、香道はいわばみんなでするラジオ体操のような物
これをしたら次はこれをすると言う順番を覚えてみんなで同じ事をします。
その技術を高め合っていくという儀式的なものになっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
婿に行くべきか悩んでいます。 32歳の男です。 交際相手の女性が婿取りで、結婚するなら婿として来てほ
その他(結婚)
-
身バレ覚悟で質問します。 夫からリビングが汚いと言われてしまいました。 どこを片付けたら良いのでしょ
掃除・片付け
-
愛知県議 同性婚への見解について
メディア・マスコミ
-
-
4
合格したらおもいっきりふざけます
その他(社会・学校・職場)
-
5
コロナ陽性者は自宅待機解除するまで、洗濯・料理・皿洗い・掃除等の家事はしたらダメですか? コロナ菌を
その他(家事・生活情報)
-
6
(集合住宅)駐輪場での防犯アラーム
防犯・セキュリティ
-
7
お風呂のシャワーですが、水は勢いよくでるのですが、 お湯かでません。 カランからは、お湯、水ともに設
電気・ガス・水道
-
8
買取屋が録音
レシピ・食事
-
9
暖房つけっぱなしで1晩外出
電気・ガス・水道
-
10
姉が小さな会社で事務をしていましたが、パワハラがあり退職する予定です。 私はまだ学生なので詳しいこと
労働相談
-
11
下水道が敷設されてない地域
その他(住宅・住まい)
-
12
軽自動車に大人4人と2歳児(チャイルドシート無し)で乗せることは可能ですか?
国産車
-
13
レトルトのパウチされているパスタソースを開封して半分をお皿か何かに移してラップして翌日使うのは大丈夫
食べ物・食材
-
14
夏にスカートでBBQへ行ったら、場違いなのですか?
ピクニック・キャンプ
-
15
婚姻費用について
離婚・親族
-
16
保育園の申し込みについてなのですが、第二や第三の候補に申し込みした保育園が空き状況は○なのに、保育園
幼稚園・保育所・保育園
-
17
ワイン超初心者です 友達にはボルドーならハズレは少ないよとオススメされたんですがマジですか?
お酒・アルコール
-
18
財産分与について
離婚・親族
-
19
「従三位」の読み方
日本語
-
20
明日から学校休むか迷ってます
学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茶道(裏)のカリキュラム?に...
-
表千家茶道の唐物相伝茶事に伺...
-
内隅と外隅について
-
日常茶飯事の読み方について。
-
男点前と女点前の違いについて
-
足音を立てないで歩くのはマナ...
-
子供に茶道を教えたい!
-
この自己PRはどう思いますか? ...
-
茶道で入会を断られました
-
車校の先生が「あ、この生徒の...
-
相伝料をお渡しする際の注意点
-
表千家の宗匠のお名前、人数、...
-
習い事のお月謝に領収書は発行...
-
書道教室 月謝の相場
-
茶道が好き・・・しかし裏を知...
-
[茶道]お中元、お歳暮は義務で...
-
許状の申請で・・・
-
ピアノの先生へ お礼
-
表千家許状のお礼について
-
習い事の先生から退会宣告され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日常茶飯事の読み方について。
-
表千家茶道の唐物相伝茶事に伺...
-
この自己PRはどう思いますか? ...
-
茶道やってる女の子ってどう思...
-
男点前と女点前の違いについて
-
茶室の炉切りの仕方
-
子供に茶道を教えたい!
-
炭のおこしかた
-
茶道。履歴書に書くとしたらど...
-
足音を立てないで歩くのはマナ...
-
内隅と外隅について
-
表千家 資格について
-
茶道をやってると偉いの?
-
茶道部に入ってる方、もしく入...
-
【茶道で笑われた話】茶道のこ...
-
「一座建立 一期一会」とはなん...
-
(茶道)内弟子を何故「業体」...
-
茶道の枝炭の作り方を教えてい...
-
あまりにも早すぎる茶道界での出世
-
茶道って、左利きには不利ですか?
おすすめ情報