AIによる投稿内容の自動チェック機能のリリースについて

韓国人がノーベル賞取ったら韓国民全員発狂しそうだね?
ま、半導体とBTSしか自慢するものがない国には永久に縁がない賞だが。

A 回答 (6件)

発狂以前で


基本的 言語 通じないのに 文章理解できると思います?

韓国人泥棒は 韓国人泥棒生命のモノじゃないから
泥棒できなかった 理解できないので

泥棒韓国人 ボクは誰々 言うのですけど

ボクは誰々じゃないから 泥棒 できてないと言う
極々簡単な事 解らないから

未だボク誰々 ボク誰々 ボク誰々 ボク誰々
誰々と言われてるお名前の人には言ってませんけど

泥棒韓国人から
お名前言われる人間へは聞かせたくないのでしょうか?

理解できません
    • good
    • 0

今ではポンコツに過ぎない私だが、昔はいい大学に行っていた(東大ではない)。

当時、理工学部の多くの研究室にアジアからの留学生(おもに中国・韓国)がいることに気がついた。そこで東大理学部の人にも聞いてみたら、工学系の研究室には韓国人留学生がよくいるが、理学系は少ないと言っていた。あきれるくらい露骨に、韓国人留学生は工学重視・理学軽視だったらしい。工学は実利に結びつくからだろう。そういえば、うちの大学は理学部と工学部に分かれてなかった。

また、「東大はノーベル賞とれないよね」とその人をからかったこともあった。2002年(小柴さんがニュートリノ観測で物理学賞を受賞)より前だったと思う。すでに東大からも江崎玲於奈が物理学賞を受賞していたが、氏は東大と言っても戦時中で授業が削られ、軍需工場に勤労動員されていた。大学院にも行ってない。つまり、偉大なノーベル賞学者だけど、東大アカデミズム(いわゆる象牙の塔としての東大)が生み出したんじゃないよね、と言ってみた。
すると、その人は「あんた無知ね」と教えてくれたのだが、物理学にも分野があって、東大は「物性」に強く、京大は「素粒子」に強かったという。そしてノーベル賞は、物性物理より素粒子物理のほうがもらいやすい傾向があったという(最近はその傾向は無くなったらしい)。そういえば六本木に東大物性研究所というのがあった(東大生産技術研究所と同じ所。今は移転している)。

以上、私の狭い見聞をちょっと書いてみた。まとめて言うと、東大アカデミズムは、2002年までノーベル賞(理系3賞)ゼロだったのだ。ノーベル賞の始まりは1901年なのに。
このように日本最高の大学の東大でさえ、(理系3賞を)ちょくちょく受賞するようになったのは、ここ20年くらいのことである。それを思えば、韓国がまだゼロなのも、とりたてて奇異ではないだろう。まあ韓国は理系3賞以外でも金大中(平和賞)1人だけだけど。さっきから理系3賞と言ってるのは、文学賞や平和賞は選考基準がどうなってるのか、よく分からないからである。

さて、韓国も東大と同様、物性の研究に傾注していた。その物性物理の一分野が固体物理で、半導体の基礎である。それこそ、近年韓国の半導体生産が日本を圧倒したことに結びついているのだ。
半導体といえば、日本のネトウヨさんは、今でも日本のほうが技術力は高くて、韓国はまねして低賃金で生産するだけと思っているらしい。しかし、半導体技術(の多くの部分)で韓国は日本をすでに追い越して、それらのメーカーの賃金も日本と同水準か、あるいはむしろ日本を上回っている。
ということで、韓国の理工系は工学の比重が大きくて、少ない理学部学生の中でも秀才は物性に偏るので、ノーベル賞をめざすには不利だった。

それなら、ノーベル賞に有利とされる素粒子物理の天才は、韓国にいなかったのかというと、李輝昭(ベンジャミン・W・リー)がいた。彼はソウル大学を経て米国留学し、プリンストン高等研究所(アインシュタインや湯川秀樹がいた所)やフェルミ国立加速器研究所で活躍した。
しかし、交通事故で早世してしまった(1977年、42歳没)。返す返すも惜しいことである。彼がもっと生きてノーベル賞でももらってたら、日本で湯川秀樹(1949年受賞)が理系学生の輝かしい目標になったように、韓国にも基礎研究ブームが起きていたかも知れなかった。
    • good
    • 0

平和賞のみだからね。

    • good
    • 1

これまでの調査で判明していることは、ノーベル賞の受賞は30年以上前の研究成果が奏功しているってことです。



なので、30年前から落ち目になっている日本はこれから受賞が減り、国際競争力が日本を越えた韓国はこれから受賞するケースが出て来るものと見られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

哀れな願望で涙が出るwwwww

お礼日時:2023/01/21 22:18

そういうレベルの人も韓国にはいないわけではないのだろうけど、ノーベル賞を受賞して然るべきという人が世界中で順番待ちしている状況なので、順番が回ってくるのには、順当に50年ぐらいかかるというのが事実。

    • good
    • 1

そんなことを言うものではない。


ただ同じ日本人でも才能があって世界的評価されることはすごいなあと思うが、それだけのこと。
ノーベル賞に永久に縁がないのは、日本の国民の殆どもそうであると言うことで、何の取り柄もないド庶民が「日本ってすごいだろ~」と外国に自慢する筋合いなど無い、と理解しております。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はいはい立派立派。

しかし朝鮮人が下等生物なのは間違いない

お礼日時:2023/01/21 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング