
いつもありがとうございます。
2015年センター試験数学ⅠA データの分析について疑義があります。
〔1〕(3)分析と箱ひげ図が矛盾している選択肢を選ぶ問題です。
分析Bは、どの生徒の記録も伸びた。と言っており、箱ひげ図によると、最小値、最大値、第1~3四分位数も増加しているので矛盾していない
となっていますが、極端な話をすると、1回目に最大値を出した生徒 と 最小値を出した生徒が、2回目にはそっくり入れ替わった ということも考えられます。この場合、ある生徒の記録は下がっているので、どの生徒の記録も伸びた とは言えないと思います。
私の考え方は不適切でしょうか??
※添付資料は、https://math.nakaken88.com/problem/center-1a-201 … から引用しました。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問者の考え方は正しいです。
「どの生徒の記録も伸びた。」というのであれば、1回目と2回目の散布図を描いて、全てのプロットが45°線上より上になることを確認しなければなりません。
箱ひげ図では情報が落ちており、それは分かりません。
「どの生徒の記録も伸びた。」という記述に対して、図が矛盾しているかどうか、と言うのであれば矛盾していません。
しかし「最大値、各四分位点、最小値がいずれも大きくなった。」という図に対して「どの生徒の記録も伸びた。」は言うのは明らかな勇み足です。
上述の散布図で1点でも45°線を下回れば、言えなくなります。
どこかの予備校が指摘して、不採点になっていませんか?
ただ、#1さんのおっしゃることも一理あると思います。「長いものには巻かれよ」
No.1
- 回答日時:
便宜上、数学ⅠA の中で出題されていますが、
データの分析は統計学に含まれる事項であり
統計学は数学ではありません。
数学のように厳密に論理的に考えても、
統計学の出題者の思考とは根本的に相容れません。
そのような問題が出されたら、問題文には書かれていないが
裏にどのような暗黙の仮定が潜んでいるか...
それを過去問の解答例から学んでおくしかないでしょう。
所詮はテストです。あなたの目的は
出題者よりも正しいことではなく、点数をもらうことのはずです。
しかたがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
x^5+14x-44=0の解き方を誰か教えてください
数学
-
数学に関する質問です
数学
-
入試なので至急!数学の問題教えてください
数学
-
4
共通テスト数学1A 相関係数の問題の解き方
数学
-
5
AP=13,AD=10の時の四角形AQEPの面積を求めたいのですが、 ヒントをいただけますでしょうか
数学
-
6
数学の確率の問題です。ケコサシスのところを計算方法も含めて教えて欲しいです!
数学
-
7
数学の問題で、素数の性質を求めよという問題が出ましたが、整数であること と回答するとなぜか不正解にさ
数学
-
8
図から円の直径が求められません。
数学
-
9
高校生です。 この問題が解説がないため合ってるか分かりません。 この回答であってますか? 回答 g(
数学
-
10
中3の数学で写真の問題がどうしても解けません。 「図のADBさえ分かれば解ける。」 ↓ 「DACを知
数学
-
11
3つの行列の積が何度も解いても答えと一致しないです。1行目は解説と合っているのですが、どこから間違っ
数学
-
12
千葉大学って、BFですか?
大学受験
-
13
2÷9を分母の異なる単位分数(分子が1)の和に変形せよ(ただし1/5+1/45ではなく)という問題が
数学
-
14
数学です (1)が①なのって 時計で言う「10時と4時の向き」の平面ができるから ってことで良いです
数学
-
15
式展開
数学
-
16
このような計算をするとき、w(z-1)=-(z+1)からw=-(z+1)/z-1にする間にz≠1の記
数学
-
17
中学一年生の数学の問題です。
数学
-
18
【空間ベクトルの問題】数II・B
数学
-
19
円周率の存在は今の数学の限界を示してますか?
数学
-
20
高校数学でひらめきはいらないとか言ってる人は受験のことを何もわかってないですよね?そういうことを言う
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3σと最大値,最小値
-
5
Excelグラフ作成方法を教えてく...
-
6
数学の表記の表し方で最大値と...
-
7
数学の質問です。 y=3sinθ-1 (0...
-
8
二次関数
-
9
なぜ、最小値がないのかが分か...
-
10
数値データの規格化
-
11
上界と上限と最大値の違い
-
12
立方体の個数について
-
13
曲面の曲率
-
14
(2)の問題を解くときに、最初...
-
15
群数列の問題
-
16
数学Ⅱの問題です。
-
17
エクセル 折れ線グラフに誤差...
-
18
小学5年算数。階乗の関数
-
19
単精度実数の範囲を求める方法...
-
20
正と負の数値が混在する中で、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter