
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
この英語はアマゾンで買う中国製品に付属の日本語説明書によくあるヘンな日本語と同列のヘンな英語です。
英語を多少かじった中国人が適当に英訳したものと思われます。この魯迅の言葉は中国語のサイトでは「所谓天才,只不过是把别人喝咖啡的功夫都用在工作上了」と紹介されており、これをdeepLで英訳すると "The so-called genius is just putting other people's coffee time into work." となり疑問は晴れます。
ご回答有難うございます。
中国語の原文まで調べていただき有難うございます。
英訳が適当でないということfですね。
提示した文が、原文と同意の英語ネイティブの正しい英訳なら、その解説が知りたいところですが、英訳自体が適当でないというように理解いたしました。
No.2
- 回答日時:
>①「天才のいるところでは、」から、「天才は天賦のものではなく」とい>う解釈になるのか
>②どこにも時間という表現が出てこないのに、workが「~間も」という解>釈になるのか
要はこれを「意訳」と言います。Where there is・・・以下の文章の言わんとするところは「人がコーヒーを飲んでいる間も惜しんで働いたから天才となったのだ」と言うことです。その裏には「天才としての才能は元々あったものではなく、自分のコツコツと積み上げた努力で勝ち取ったんだ」と言う気持ちが見え隠れするでしょう。私は原文の中国語も参考にしたかったのですが、見当たらないので英語から訳しました。
言葉の翻訳は、言語がもともと異文化であるため、文章に沿って訳そうとしても難しい場合があります。ましてや中国語→英語→日本語と重訳されているので、元の意図するところをくみ取る必要があるわけです。
No.1
- 回答日時:
中国語の原文を探しましたが、見つかりませんでしたが解説します。
直訳すると
「天才のいるところでは、私はいつも他人がコーヒーを飲んでいる間も働いた」となり、これは「天才は天賦のものではなく、他人がコーヒーを飲んで(休憩して)いる間も、私は(寸暇を惜しんで)働いたものだ。」となり、コンパクトな日本語にすると、上の表現になります。
ご回答有難うございます。
>「天才のいるところでは、私はいつも他人がコーヒーを飲んでいる間も働いた」となり、これは「天才は天賦のものではなく、他人がコーヒーを飲んで(休憩して)いる間も、私は(寸暇を惜しんで)働いたものだ。」となり、
次の点ご教示願います。
①「天才のいるところでは、」から、「天才は天賦のものではなく」という解釈になるのか
②どこにも時間という表現が出てこないのに、workが「~間も」という解釈になるのか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
V O doingのdoingがbe動詞 beingの場合の省略の可否等について
英語
-
What will you have to drink?のhave toの発音等について What
英語
-
What will you have to drink?"の"have to"の効果について"
英語
-
4
提示文の構造について
英語
-
5
doingとthe doingの違いと使い方について
英語
-
6
第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて
英語
-
7
提示した名言の意味について
英語
-
8
提示文の文の構造について
英語
-
9
may be able to"と"can"及び"could"との意味やニュアンスの違いについて"
英語
-
10
この宇宙の外は 何なんですか?
哲学
-
11
この文の主語と動詞がわからないので教えてください
英語
-
12
数+単位で名詞を修飾する場合の表現方法について
英語
-
13
提示文のabout"の効果について"
英語
-
14
提示文の不定冠詞がかかる単語について
英語
-
15
提示文の動名詞getting"の意味について"
英語
-
16
話し手と聞き手とも、特定できる既知の情報で無冠詞の場合のニュアンスについて
英語
-
17
for living"の意味について"
英語
-
18
「of+期間」のニュアンスについて
英語
-
19
切り分けて形ある物となった食べ物の可算、不可算の扱いについて
英語
-
20
複数が想定される名詞を、「不定冠詞+名詞単数形」で表す可否等について
英語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「ピンポイント」という日本語...
-
5
会計用語の「AP or/and AR」...
-
6
「わこつ」はもう今は使われて...
-
7
メールソフトを教えてください
-
8
「あと」と「後」の違い
-
9
「毎」の読み方
-
10
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
11
【至急教えてください!】数の...
-
12
日本語が下手過ぎてもう生きる...
-
13
役職名の表記で「営業統括部」...
-
14
「〜は終わっていますか?」を...
-
15
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
16
英語で括弧を使いますか? 「...
-
17
「君」、「さん」、「ちゃん」...
-
18
「オールオッケー」という言葉...
-
19
引き際をわきまえるの意味を教...
-
20
日本語の疑問文に疑問符をつけ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter