プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

当方、クレジットカードは1枚も持っていないのですが、おすすめの電子マネー、バーコード決済、QRコード決済があれば教えていただけませんでしょうか?
クレジットカードを持っていないとなると、やはりポイント還元はないみたいなものですよね?
そうなるとお得に使うということよりも使える店舗が多い決済方法が良いんでしょうか?
以上のことを考えた上でおすすめの決済方法を教えてください。
iPhoneを使用していますのでApple Pay対応のものがあれば助かります。

A 回答 (5件)

Suicaは、交通系ICカードですから、電車利用が少ない場合は、別のものに変えても良いと思います。

カードの枚数が増えるのは、紛失の心配もあって、どうしても気になりますので…。

ただ、Suicaは電車だけでなく、スーパーやコンビニなどでも使えますから、もし、その中によく使われるお店があるのでしたら、持っていても邪魔にならないと思います。

先ほども申し上げましたが、市町村が特定の電子マネーを対象に、還元キャンペーンを行う場合がありますので、私ならそちらを選びます。クレジットカードの還元率とは比較にならないくらい、お金が返ってきます。
    • good
    • 0

クレジットカードは、一時借金して、後日に支払いする形です。


電子マネーは、現金を扱わない方法の総称です。
クレジットカードのほか、先にお金を支払うプリペイドも含みます。
バーコード決済、QRコード決済は、読み取り方式の違いです。

クレジットカード、プリペイド、それをスマホで利用、
どれにでも利用ポイントは付きます。
ただ、その大きさはそれぞれのサービス次第で決まります。

まずは、Apple Payの使い方から学んだほうが良いでしょう。
https://www.jcb.co.jp/ordercard/special/applepay …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Apple Payをもっと学んだ上で参考にさせていただきます。

お礼日時:2023/01/22 16:18

もし資産をたくさん持ってるなら、ソニー銀行で投資信託を 1,000 万円もってたら、VISA デビットのポイント還元率 2% になるので得です。



年間 30 万円までなら、セゾン アメックス パールの Quick Pay 払いがポイント還元率 2% で得です。年間 30 万円を超えるとポイント還元率 0.5% になるので、使う意味がありません。

通販だったらヨドバシ.com のポイント還元率が高いと思います。

制限なしで考えるなら docomo とか au とかのクレジットカードはポイント還元率 1% のはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2023/01/22 16:10

クレジットカードは便利ですが、常に不正利用や紛失が気になります。

電子マネーは使う分だけチャージして、その資金の中で使うが一般的ですから、万が一の紛失時も、被害額の最大はチャージ分になります。

電子マネー等、各社普及に大変力を入れていますので、クレジットカードのようなポイント還元はなくても、キャッシュバック的なイベント的はしばしば行われています。

特に今は、各地の市町村が(税金を原資に)電子マネー登録による割引サービスを行っている場合がありますので、そちらに対応した決済方法を選択するのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
楽天Edyをメインで使っているので楽天EdyがApple Pay対応になってくれたらなと思っています。
自分はほとんど電車等使用しないのですが、その場合Suicaは持っていても意味ないですよね?

お礼日時:2023/01/22 16:04

ご自分がどこでお金を払うかによって違うと思います。


私は(クレジット以外では)ファミペイとスイカをもっぱら使っています。
ファミマをよく使うならファミペイは便利です。チャージ方法が限られているのがネックですが・・
汎用性の高さでは交通系(スイカ・パスモ他)がダントツです。コンビニでチャージも出来ます。ポイントはないに等しいですがアプリ化しなければややこしいID管理もなくシンプルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分は電車はほぼ使用しないのですが、Suicaは持っていても意味ないですよね?

お礼日時:2023/01/22 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング