
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
信用取引は資金効率を考えて自己資金以外を利用して利益を狙う投資法です。
一般的には資金の余裕を考えて取り組むものですが、代用有価証券や委託保証金を証券会社に預けて、それを担保としてお金を借りて投資運用をするのですが、担保を掛け目0.8程度として3.3倍まで取引が出来ます。
問題はどこまで取引に取り組むかで、担保価値を超える取引をすれば、リスクは高くなりますが、担保以内の取引であれば、リスクを折り込むことが出来ます。
また、投資目論見と逆行した場合に早めの決済が重要となり、損切や現引き、現渡等による手仕舞い判断が問われます。
私の周囲のお金持ちで信用取引に取り組む人は、かつてお金が無かった人で、元々お金持ちで株式投資をする人は長期ホールドであまり売買をされません。
お金持ちはリスクを高く取らず、低いリターンでも安定して積み上げる考え方の人が多いです。
投資で生計を立てて、高いリスクを取る方は、信用取引のルールをよく理解して、売りと買いを交えて相場の局面に合わせて短期で取引を繰り返す傾向があり、市場にある投資家のセンチメントをも読み取った判断をします。
ただ、近年は手数料無料化などで信用取引は素人が手を出すことがありますが、短期投資は日歩が高く、大きく資金投下しなければなかなか利益が出ず、決済後に損失となる方が増えていて、手数料無料が証券会社の誘い水であるとことを理解ていないといけません。
信用取引は本来はベテラン投資家が取り組むものです。
まあ、投資は個人の判断ですから、これが正解というものがなく、自身で判断した結果は自身に返るものですから、何とも言えませんが。
No.4
- 回答日時:
お金のない人は、マネーゲーム、投資、などに手を出したら、余計に、火傷を負います。
こうしたものは、余裕資金で行うものですから、お金がない人と自覚している人は、近づかないことが、肝要です。No.3
- 回答日時:
お金の無いヒトが信用取引きはお勧めしませんよ^^;。
そもそも信用買いは、相場が反対に動くと思わぬ損失が発生するので、これをやろうとするヒトはあまりいません。なので信用取引と言えば一般には信用売りのことを指すかなと思います。いずれにしても信用取引をする場合は証拠金を預けることが必要ですが、これは最低30万円かつ委託保証金率が30%以上(つまり取引したい額の3割の金額を預けておく必要)の両方の条件を満たす額である必要があります。そしてこれはギリギリではなく多めに入れて置く(投資額の5割程度あると安心)ことが原則です。証拠金をあまり用意できないヒトでは結局大した取引は出来ません。それに相場の変動等により追加の委託保証金(追証)を差し入れる必要が生じたときのことも考えると・・・お金が無いと「ひぃぃぃっ」て感じになりますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
日本株の個別銘柄の事ですみません。 本日14時に決算発表した 機械のオルガノですが、決算内容まずまず
株式市場・株価
-
投資は自己責任は理解していすが、詐欺にやられました。三井住友銀行の個人口座に振り込んでと言う所が既に
その他(資産運用・投資)
-
株やFXというのは、ちょっとやそっとじゃ儲からないものなんですか?
その他(資産運用・投資)
-
-
4
今日の日経平均株価はそこそこ下げると読みましたので、信用取引のカラ売りで儲けたいと思います。 この考
日本株
-
5
日経平均は、来週から下がると思って空売りしようと思ってますが、日経平均の予想サイト、投資家さんの考え
株式市場・株価
-
6
株式投資(信用取引)の必勝法を教えてください。 よろしくお願いします! (回答にならない投稿はしない
株式市場・株価
-
7
毎日パソコンにへばりついて株の売買をしていますが(主にデイトレ)デイトレに不慣れなせいか、欲張りすぎ
株式市場・株価
-
8
【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑)
株式市場・株価
-
9
30年以上株やってますが、今回の日経平均株価30,000円超えは前回のような加熱ムードがありません。
日本株
-
10
お金持ちが金に物を言わせて投資をして、さらに雪だるま式に金持ちになる構図ってズルくないですか? 種銭
その他(資産運用・投資)
-
11
株の信用取引を始めましたが、買ったのを銘柄別に見ると損が多いです。 だとすれば、買わずに売れば儲かる
株式市場・株価
-
12
昨日かなり悪い決算発表をした楽天グループの株価が値上がりして 良い決算内容を発表した会社の株価が暴落
日本株
-
13
投資を始めた理由
その他(資産運用・投資)
-
14
リーマンショックの再来か!?
日本株
-
15
53歳で投資? 貯金のまま?
その他(資産運用・投資)
-
16
株は難しいですね。 なかなか儲からないです。 何かコツが有るのですか?
日本株
-
17
資産運営について 5年ほど前46歳頃からから投資の資産運営をしています。 徐々につぎ込んで今は毎月配
その他(資産運用・投資)
-
18
楽天モバイル債が発売になりますが安心安全な運用先でしょうか。 キャッシュが足らないモバイル事業継続で
その他(資産運用・投資)
-
19
去年の暮れから信用取引を始めたけど 買った銘柄は下がり売りから入った銘柄は上がる。 まあ少しは儲かる
株式市場・株価
-
20
楽天モバイル債買いましたぁ!! 売り切れ必至ですが皆さんも購入されましたか?
債券・証券
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株価インパクトって何ですか?
-
マッチングアプリで知り合った...
-
株ってゼロサムゲームじゃない...
-
株式市場の年間取引日数?
-
無尽蔵の株価データについて
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
跛行 と 爬行 の違い
-
アメリカ株が載っている四季報...
-
なぜヤフーの株価は低いままな...
-
この優待券って何の意味がある...
-
株価の後のカッコ内の数字の意...
-
なぜ妖怪ウォッチの版権元のレ...
-
株価の時系列データの一括ダウ...
-
株価ってなぜあげないといけな...
-
株価の表示の赤・青について
-
EXCELでの指数化の方法
-
再建中のダイエーについて
-
未公開株を売る時、価格はどう...
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マッチングアプリで知り合った...
-
株式市場の年間取引日数?
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
株式投資について基本的過ぎる...
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
株価の表示の赤・青について
-
リアルタイムに株価変動をPCで...
-
『緊急』航空株【デルタ航空・...
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
板の点滅
-
株式で、ストップ高すると翌日...
-
跛行 と 爬行 の違い
-
目標株価 コンセンサス
-
無尽蔵の株価データについて
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
なぜヤフーの株価は低いままな...
-
株価インパクトって何ですか?
-
株式市場に夏休みはありますか?
-
株と証券と債券の違いを教えて...
おすすめ情報