
ずっと太陽が見えているのに、太陽が気温を上げようとする力が北寄りの気流が気温を下げようとする力に負けて昼にかけても気温が下がることが2021年2月23日にありましたが、
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/h …
このような流れる水を火であぶっても水の温度は上がらないのと同じような気象現象はこのときはなぜ起きたのでしょうか。この時以来このような現象は起きていません。普段は太陽が出れば昼にかけて気温が上がります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一つだけ確認しておきます。
リンク先を見る限りでは当日の風は北寄りではなく西風になっています。この差は大きいですよ。単純にどうして起こったかだけを書きます。前日も含めた天気図を最低限確認はしていると思います。
夜半過ぎに通過した低気圧は、急速に発達しながら千島方向に進んでいます。通過直後は低気圧がそれほど強くなかったために、風も弱く寒気も引き込んでいません。明け方頃から低気圧が発達し始めますが、低気圧が遠ざかる分、日中に東北地方にかかる等圧線はほとんど変化が見られません。風向風速がほとんど変化しなかったことを示しています。気温に関していえば、低気圧が発達するにつれて、寒気を大きく引き込みますからしだいに気温が低下していくということになります。
仙台の天気についていえば、山越えをした空気がながれてきますから天気は晴れるということになります。晴れたことによって空気は暖められますが、それは西風にのって運び去れていきます。日射は気温を上げるのに全く役に立たないことを示しています。代わって、西側からさらに気温の低くなった空気がやってきますから、気温は次第に下がっていくことになります。風の強い日は日射の強さは気温の変化に全く関係ないことになります。
他にあるかということですが、これだけのものを見つけられるのでしたら、他のものも見つけられるのではないですか。一日中というわけではありませんが、昨日の大阪の気温でもこのようになっている時間帯が2時間ほどありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
地球の自転周期は5万年で1秒、1.8億年で1時間長くなる計算になります!
宇宙科学・天文学・天気
-
戦前の日本は空母、戦艦、戦闘機は作ってたのに、なぜ戦車だけはまともなものを作ることができなかったので
軍事学
-
月は常に同じ面を地球に向けている。
宇宙科学・天文学・天気
-
4
月が人工物ってほんとうなんですかよろしくお願いします
宇宙科学・天文学・天気
-
5
生魚を食べるとIQが下がるという海外の研究結果が物議を醸していますが、これが本当ならば日本人のIQが
人類学・考古学
-
6
リニアモーターカー
新幹線
-
7
どうして2月は28日しかないのでしょうか? 31日→1・3・5・7・9・11月 30日→4・6・8・
宇宙科学・天文学・天気
-
8
日本人の男性はだめなの 私は、日本人の男の子がよいし、ほんとに好きなひとも二人と もに日本人でしたけ
大学・短大
-
9
地球は完全なる球とし、光を地面に水平に発射します。その光は、後から発射点に(戻って)来ますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
虹は4色ですよね? 青、緑、黄、赤
宇宙科学・天文学・天気
-
11
桜はなぜ左巻きに伸びるのか
その他(自然科学)
-
12
なにをいってるの?
計算機科学
-
13
北緯34度32分は太陽の道と呼ばれており、この東西の直線上に神社や遺跡が点在しているそうです。
宇宙科学・天文学・天気
-
14
光の速さで太陽系脱出は無理
その他(自然科学)
-
15
水星金星火星には衛星がないのですか地球には月がありますが水星金星火星には衛星がないとすればどういった
宇宙科学・天文学・天気
-
16
液体によって、L[リットル]あたりの重さ[g]は変わるのでしょうか? 水は1Lで1kgだと思います。
化学
-
17
重力とはグラビトンの吸い込み現象である
物理学
-
18
宇宙に物を置くと・・・
その他(自然科学)
-
19
西洋の星座の命名でいちいち雌雄を分けるのは?
宇宙科学・天文学・天気
-
20
10gの原液があり、50%に希釈したいです。その場希釈液はどれぐらい入れればいいですか?
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夕日が海に沈むのは
-
5
明けない夜と昇らない太陽
-
6
宇宙から太陽を見たらどのよう...
-
7
月の見かけ上の大きさが異なる...
-
8
朧太陽ってありますか?
-
9
太陽環でしょうか。
-
10
内陸部での日の出・日の入り時...
-
11
太陽が真上に来るときってあり...
-
12
太陽が海に沈む時太陽の道のよ...
-
13
白夜の対義語はありますか?
-
14
地平線の上空に写っている黄色...
-
15
地球上どこでも春分と秋分は昼...
-
16
南半球の「春分」「夏至」「秋...
-
17
正午の太陽の方角は一年中、真...
-
18
日が高くなるのは何月頃ですか?
-
19
今のスマホ、電池が十分な性能...
-
20
どうして2月は28日しかないので...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter