
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
No.9です。
前の回答にコピペミスがありましたスイマセン。再掲です。
旧日本軍では戦車は歩兵の援護をするものというのが基本的考え方なので、対戦車を目的とした戦車を製造する発想がなかったこと。自動車産業が技術的に未熟で、大型戦車の大重量に耐えるエンジンやトランスミッションを作れなかった。溶接技術なども未熟で厚く被弾傾斜にすぐれた装甲を効率よく製産出来なかった等が要因だと思います。尚、空母戦艦戦闘機も細かな部分では欧米に比し技術的に未熟な点は多々ありました。
No.9
- 回答日時:
旧日本軍では戦車は歩兵の援護をするものというのが基本的考え方なので、対戦車を目的とした戦車を製造する発想がなかったこと。
自動車産業が技術的に未熟で、大型戦車の大重量に耐えるエンジンやトランスミッションを作れなかった。溶接技術なども未熟で厚く被弾は戦車は歩兵の援護をするものというのが基本的考え方なので、対戦車を目的とした戦車を製造する発想がなかったこと。自動車産業が技術的に未熟で、大型戦車の大重量に耐えるエンジンやトランスミッションを作れなかった。溶接技術なども未熟で厚く被弾傾斜にすぐれた装甲を効率よく製産出来なかった等が要因だと思います。尚、空母戦艦戦闘機も細かな部分では欧米に比し技術的に未熟な点は多々ありました。No.8
- 回答日時:
国家の種類として、大陸型と海洋型
というのがあります。
日本は島国で、周りを海で囲まれている海洋型な
ので、どうしても船が重要視されます。
だから、艦船は世界トップクラスのを
造りました。
その成果は日本海海戦などで
発揮されました。
その反面、戦車がお留守になった訳です。
その方面に人材や予算を回さなかった
のですね。
No.6
- 回答日時:
船は大きいのでタービンもそれに合わせて大きなものが作れます。
飛行機は飛ぶためにできるだけ軽く造る必要があります。しかし、戦車は小さい割に装甲が非常に重いので、エンジンの高出力を変速機で大きなパワーに変えて動かす仕組みが重要になります。このエンジンと変速機を合わせてパワーパックと呼びますが、この戦車用のパワーパックの製造が非常に難しい。
戦車は悪路を走るのが基本ですから、振動が激しく、過熱も激しいので、それに耐えられるエンジンも難題ですが、変速機は精密部品の塊で複雑極まりない装置であるため、この極悪条件下で長時間故障させないように造ることが非常に難しい。
今の韓国は、かつて三菱自動車からエンジン製造技術の供与を受け、自動車に関しては充分な製造技術を持ちますが、今でも戦車用のパワーパックを製造できずにいます。
ドイツから戦車を買い、それを元に、完全国産のK2戦車開発を目指して数十年が経過しましたが、変速機だけは自前の製造に失敗し続け、今でもドイツ製の変速機を輸入しています。
今の韓国の技術力でもできないような高度な技術なわけです。
当時の日本が、米英独ソの戦車にはまるで及ばないものの、中戦車クラスまで量産出来ただけでも凄いことでしょう。
重戦車についてはさすがに開発に失敗し続けでしたが…。
No.5
- 回答日時:
戦前の日本の戦車は世界標準クラスでした。
しかし、大戦が始まると急速に戦車の開発競争が進み、相対的に陳腐化したのです。
まあまあ日本でも強力な戦車開発は行っていましたが、量産はされず本土決戦用に取っておいて実戦に投入されることもなかったです。実質的には輸送手段がなくなったからですけど。
日本は他の国と比べて電気溶接の技術が低かったので、他の国は溶接で装甲板をつないでいたのに、日本はリベットでつなぎ、かなり見劣りします。
No.4
- 回答日時:
日本では生産できない高度な技術が必要な機械工具は英米からの輸入品でした。
機械も工具も生産できない日本が大型戦車など作れるわけがありません。海軍パイロットだった親父が言っていました。日本製スパナはすぐに角が取れ使えなくなくなるがイギリス製はそのようなことが無かったと。アメリカは戦前に日本に輸出したバイトが日本にどれだけありいつ頃消耗するかを予測していたという話もあります。
日本の指導者の無能は大災害レベルした。日本経済は韓国にも抜かれ貿易赤字は巨大化している。岸田はようやくなんとかしようとしているが国民は働こうともしない。働くのはいやだと。マスコミはなまけ者に媚びて報道している。
No.3
- 回答日時:
陸軍って発想が人海戦術。
歩兵だけ、車で運ぶのではなく重武装で1時間6キロメートル歩かす。人間はタダで生産できるが戦車は金が必要という考え。ノモンハン事件ではソ連戦車にボコボコにやられ、ソ連恐怖感は強かったが大型戦車製造、機械化軍団作るための工業力の低さは埋めがたいものがありました。東条一派の誇大妄想国際政治無知無能無責任が太平洋戦争に突き進ませた。孫氏の我を知り敵を知れば百選危うからずを知らない。東条は我を知らず敵を知らず敵は弱いと侮り大敗。教条的儒教思考のバカが東条。こんなあほを擁護するやつがいる。
No.2
- 回答日時:
優先順位があるから、戦車はどうしても後回しになりますよね。
太平洋戦争ですから、空母、戦艦、重洋艦、駆逐艦、潜水艦、戦闘機、爆撃機、偵察機、輸送機などは必要不可欠ですし、戦車などは後回しになってしまったのでは無いでしょうか。。。。
【素人情報です】
No.1
- 回答日時:
鉄など資源不足と、エンジンの性能【馬力】の低さが原因では無いでしょうか。
エンジンが貧弱なら、重い砲台は装備できませんし、
装甲も貧弱ですし、ドイツ軍戦車みたいには出来なかったと思います。
【素人情報】
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
潜水艦を戦略兵器として使う思想は、日本海軍の潜水空母が元になっているというのは本当ですか?
軍事学
-
今後自衛艦に大和とか赤城などと命名されることはあると思いますか?
軍事学
-
最近のニュースでドイツのレオパルト戦車の映像が流れますが、主砲の内部に照明のようなものが見えますがあ
軍事学
-
4
例の気球をサイドワインダーで
軍事学
-
5
推進式のプロペラ戦闘機が少ないのは何故ですか?
軍事学
-
6
1kgは1000gです。しかし、なぜ1km^2と1000m^2は等価にならないのでしょうか?
工学
-
7
海上自衛隊が今後50万トン戦艦を建造する可能性はありますか?
軍事学
-
8
核爆弾も気球で浮きますか?
軍事学
-
9
アメリカから巡航ミサイルを買うんじゃ無くて、せっかくH2、H3ロケットの技術を有効利用できないの?
軍事学
-
10
シビリアンコントロールって意味あるん? 軍人の方が戦うの避けそうだけど?
軍事学
-
11
【軍事】チャフの有効性
軍事学
-
12
旧大日本帝国時代、海軍大将は海軍のなかのトップですか?海軍のなかではこれより上は居ない? それとも海
軍事学
-
13
月が人工物ってほんとうなんですかよろしくお願いします
宇宙科学・天文学・天気
-
14
日本という国名は、民族名や地名などの固有名詞に由来するのですか? 否ですか?
歴史学
-
15
ディーゼルやガソリンエンジンの車だけでなく最近は水素で走る車もあるのだと知りました。 水素は運搬が比
環境・エネルギー資源
-
16
リニアモーターカー
新幹線
-
17
ブラックホールは我々からみて存在しないのではないでしょうか。
物理学
-
18
鎌倉時代、なぜ、幕府と王朝という2つの体制?が両立できたのですか(内戦にならずに)?
歴史学
-
19
ディーゼルエンジンの前は馬
歴史学
-
20
なんで日本は未だに石油を輸入してるんですか? テレビでは触媒を使えば水と大気中の二酸化炭素だけで無限
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
産業革命期のヨーロッパの武器
-
5
V号戦車パンターは超信地旋回で...
-
6
第二次世界大戦時で最も優秀な...
-
7
47ミリ・57ミリ砲とか中途半端...
-
8
タイガー(ティーガー)戦車の...
-
9
司馬遼太郎が最初に乗った戦車...
-
10
aespaのペンラの電池ってどれで...
-
11
PCのネジゆるみ防止剤を探して...
-
12
マムート東京移転の話は本当で...
-
13
ノートパソコンの中にねじを落...
-
14
ABS樹脂ネジの緩み止め
-
15
レジン製ミニカーの耐久性について
-
16
受け側のプラスチックのねじ山...
-
17
瞬間接着剤の接着は戻せない?
-
18
シャーマンファイアフライの予...
-
19
トイレットペーパーの芯でタイヤ
-
20
シングルオペアンプ回路に乗っ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter