
今は親の介護があって引退状態ですが、以前、千メートル以下の山を巡るトレッキングをしてました。
特に冬場に悩まされていたのが、ベンチレーターは開けたままなのに、夜間に汗や呼気がテントの内側で結露して、雨漏りみたいに水の滴が垂れてくることでした。水滴で目が覚めてテントの内側の水をタオルで拭うこともしばしば。
そのうちに、冬でもテントの入り口を全開にして、寝袋だけで暖を取って寝るようになりました。
このカテゴリーでは質問が挙がってないようですけど、皆さんはテントの結露で悩まされたりしてないんですか。
その場合、どんな結露対策を取ってるんですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
対策というか、結露は防げないですね。
雑巾と、シュラフカバーは必須です。
ダブルウォールのほうが結露は少ないと思います。
後は、煮炊きを少なくしたほうが当然結露は少なくなります。
ベンチは夜間は半開くらいかな。
No.2
- 回答日時:
山好きな70歳のジジイです。
通常、冬用のテントではテント内に内張というカヤのようなものをはります。そしてテントにはさらに雪用のフライシートをはります。内張は結露がつきますが、垂れてくることはありません。
結露は外気温と内気温の差によってできるもので防ぎようがありません。ただこうすることにより、テント壁面から水滴が落下するという事は防げます。
根本的な対策としてテント内で一切炊事をしないことにすれば、結露はすくなくなりますけれどね、でもテントの外で炊事をやる気にはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あつまれどうぶつの森。ポスト...
-
耐荷重の大きいカーキャリア
-
山の中でテントで野宿してて怖...
-
カー○ックスの代わりにテントっ...
-
人のいない場所ならテント張っ...
-
キャンプ人気についてですが、...
-
キャンプ場への深夜の到着
-
キャンプでの防寒対策案
-
住宅街での自宅庭でのテントキ...
-
市が開かれることを市が「立つ...
-
物の数え方
-
50㎡くらいの狭いサイトについて
-
運動会用のテント(天幕)の洗...
-
登山用テントの選び方について...
-
開閉式テントの法律
-
テントだけ持ってキャンプin北...
-
テント張るのに許可は要るので...
-
テントのチャックを修理したいです
-
淡路島で海岸沿いにて無料、も...
-
高弾性の丸棒素材
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
淡路島で海岸沿いにて無料、も...
-
キャンプ場への深夜の到着
-
あつまれどうぶつの森。ポスト...
-
キャンプでの防寒対策案
-
市が開かれることを市が「立つ...
-
テント買い替え、最近ロゴスは...
-
テント張るのに許可は要るので...
-
オートキャンプとデイキャンプ...
-
キャンプってどこでも勝手にし...
-
カー○ックスの代わりにテントっ...
-
はっきり言います!コールマン...
-
明石市の林崎松江海岸でのキャ...
-
キャンプの騒音
-
山の中でテントで野宿してて怖...
-
テントで 2けん×4けんの【...
-
開閉式テントの法律
-
山の中で小休止の休憩するのは...
-
ロゴスのポップフルシェルター...
-
ティピーテントで使用するペグ...
-
グランピングに来ています。 夜...
おすすめ情報