
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
違います。
武士の発祥は院政以前です。原理主義的な意味での武士は、承平天慶の乱すなわち平将門の乱や藤原純友の乱鎮圧の功労者の子孫です。
原始的武士はそのころ発生ということで、摂関政治の初期段階において武士は発生していたことになります。
武士の発生は、国家が直接武力を持つことを放棄して武のアウトソーシングをしたことによります。当然、その下地になる武装組織が存在したわけで、それは地方の治安の乱れにあります。朝廷が地方を税の収奪地としかみなさなくなり、治安維持に関心が無くなったことで武装化して自分の土地を守ろうとしました。国司も私的に武装しており、強引に収奪を行うことも度々。国司と地方豪族が戦って国司が殺される事件も発生しています。
こうして、国司が引き連れた中央の武装組織と地方豪族が融合したのが武士となったのです。中央の武士は武芸を家芸とする下級貴族で、衛門府や近衛府など朝廷の軍事部門にも所属しているのが普通でした。地方豪族の武士は、中央の武士と婚姻関係を結んで関係を強化しました。
こうして摂関政治期に発生した武士を、白河院は北面の武士として自らの警護に登用したのです。
No.4
- 回答日時:
補足
武士の始原を「農民」とするのは非常に誤解を招きます。
武士となったのは、自ら田畑を耕す「農民」ではなく、「農民」を雇って広大な農地を耕させる大農園主です。
確かに身分上は庶民ではありますが、彼らは古代豪族の子孫、国司やその随身(国司に私的に雇われて国司の仕事を補佐した実務担当の文官や武官)の子孫です。
No.2
- 回答日時:
>荘園が取り締まられるよりもずっと前から、武士は発生していたということですか?
そうですよ、武士のおこりは諸説ありますが、白河上皇よりももっと前から武士は発生していました。そのうちに平将門のように関東を席巻する反乱軍の武士団もいましたし、その反乱軍を鎮圧するための武士団もありました。
下記のページは小学生向けですが武士についてコンパクトに書かれています。
武士はどうやって力をつけたか(簡単ページ)
https://www.tamagawa.ac.jp/SISETU/kyouken/kamaku …
No.1
- 回答日時:
違います。
平安時代には貴族や寺院などが大規模な荘園を全国各地につくります。
ただ当時の支配層は全国各地の治安を守るすべをもっていなかったのですよ。
そのため全国各地の荘園は自衛する必要が生じます。そのために武士が生まれたのですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
大仏の建設で財政がひっ迫したから、墾田永年私財法の導入が必要になったんですか?
歴史学
-
古代日本には、女性天皇はいましたが、何故、摂政関白には、女性がならない・なれなかったのでしょうか?
歴史学
-
日本という国名は、民族名や地名などの固有名詞に由来するのですか? 否ですか?
歴史学
-
4
継体天皇は天皇の系譜か怪しいんですか?
歴史学
-
5
折角敷設された陸上の道が、なぜ、八世紀に使われなくなってきたのでしょうか?
歴史学
-
6
禄高
歴史学
-
7
鎌倉時代、なぜ、幕府と王朝という2つの体制?が両立できたのですか(内戦にならずに)?
歴史学
-
8
どうしてソ連は東欧の衛星国を自国に併合しなかったのですか?
歴史学
-
9
朝鮮人強制連行
歴史学
-
10
昭和天皇がマッカーサーに弁明した「東条が自分を騙したのである」というのは理屈が通ってますかね?
歴史学
-
11
江戸時代の老中は月番交代だったのですか? 田沼や松平などは何年もずっと活躍していると記憶しているので
歴史学
-
12
古代には都が転々として移動していましたが、平安京でぴたりと留まりましたね。 なぜこの変化が生まれたの
歴史学
-
13
源平のころ、双方は「我々は何々軍だ」と称していたのでしょうか?。
歴史学
-
14
仏教が日本に伝来したころ、なぜ、女性が仏教に関して(男性に比較し)先行したのでしょうか?
歴史学
-
15
なんで昔の日本人は怨霊の存在を信じていたんでしょうか?
歴史学
-
16
江戸時代のお金について。 江戸時代ではお金として金貨や銀貨が使われていたと思うのですが、なぜ年貢とし
歴史学
-
17
院政について。 白河天皇は何のために院政を行ったのでしょうか。 別に息子に位を譲らずに自分が天皇のま
歴史学
-
18
神武天皇について
歴史学
-
19
(改めて質問)古代中国でも、祭政一致で、おそらく祭も政も未分化で、「〇〇〇」とよんでいたと思いますが
歴史学
-
20
源氏が天皇家の子孫なら、朝廷と鎌倉幕府は同じ一族ということなのですか?
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
半士半農について
-
5
禄高わずかニ十六石?
-
6
野武士はなんですか
-
7
戦国時代 : 戦いの最中の兵士...
-
8
武将や武士は今の職業でいうと...
-
9
昔でいう「武士」と言われる職...
-
10
町民が脇差を指すことは、公に...
-
11
五人扶持とはどれぐらいの地位...
-
12
江戸時代の武士は自然石のお墓...
-
13
江戸時代、筋トレをしていた武...
-
14
家臣・郎党(従者)、家人、御...
-
15
何故日本の戦国時代では投石器...
-
16
取り潰しになった藩の家臣たち...
-
17
江戸時代頃まであった総髪とい...
-
18
時代劇に登場する大嘘を教えて...
-
19
戦国時代の武士と現代の暴力団...
-
20
武士になる方法を教えてください
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
荘園が取り締まられるよりもずっと前から、武士は発生していたということですか?