
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ディーラーですよね?
街の修理屋は
リピルトを使ったり
しますからね
それとオルタネーターが
いかれるということは
他も次々に起こる可能性が
高いですね
というのは日本は人件費が
高いので
低走行の7年落ち位を
探すが吉ですね
No.8
- 回答日時:
普通じゃないですか。
私の家族の車の場合、新車から早19年という時に車検に出して、LLCのにじみが出たという事でウォーターポンプとかタイミングベルト交換する事になり、預けて修理完了後車検合格で帰ってきました。
その1週間後に近所のショッピングセンターにて出かけ、1番車が混み合う立体自走式お客様駐車場の出入り口前の平置き駐車場が1台空いたのでそこに入れようとバック駐車しようとしてエンストし、自走できない故障となりました。
■参考資料:車検業者の選定方法と、エンスト故障した古い車の修理事例
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/52b8c7aceaf0 …
ちょうど2月くらいの時期でしたので、車検受けたところに搬送して、パーツの故障個所特定までスムーズでしたが、「雪の為にパーツ入手が遅延している」 という感じで、火曜日に入庫して、日曜に出来上がるという予定を1日前倒しにしてもらいました。
今回オルタネーターの交換と書いてありますので、交流発電機を新品またはリビルト品を注文して、届いて、Ⅴベルトを外して、オルタネーターを外してガチャポンと取り替えるのだと思います。
オルタネーターは、リビルト品ですと筐体の外側はリサイクル品で、中身を新品にしていて、それを取り寄せると外した古いものを送り返すという事で、またリサイクルされます。
ディーラーだと昔からオルタネーターですとリビルト品使って修理代を安くする傾向にありますが、取り寄せるのにお時間かかる事があったりしますし、今時は大寒波の雪とかで物流が遅延するとかあります。
オルタネーターは、その分解した部品に呼び番とか書いてあるので、悪い箇所のパーツだけ発注して、オーバーホールするのが1番安いのですが、リビルト品を使う感じが1番多いと思います。
>電話して確認した方が良いのでしょうか?
明日にでも電話して確認すると良いと思います。
No.5
- 回答日時:
仕入れるのに、時間がかかり、早ければ翌日ですけども、1週間ぐらいかかることもありますからね・・・
もし、メーカーに部品がなければ、さらに時間がかかることもある
あとは、車種により工賃が異なりますから、作業時間も違ってきますので・・・
遅いと思ったなら、店に確認するしかないでしょう
No.4
- 回答日時:
オルタネーターの交換は車両により難易度がだいぶ違います。
また、車屋さんはあなたの車だけを請け負っているわけではありませんので、1週間が遅いのかどうかは車両と車屋さんによります。なお、自動車部品は全体的に品薄でパーツが確保できていない場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ディーラーからの代車
国産車
-
今日が納車日なのに帰宅後に車のエンジンがかからなくなりました。。。
中古車
-
スタッドレスタイヤにチェーンは無駄ですか?
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
私のクルマ(タント)は直ぐにエンジンオイルが無くなります。 昨年は走行10,000kmで4回もオイル
車検・修理・メンテナンス
-
5
坂道を下る時にブレーキを何回も、かけ過ぎると、ハイドロなんとかっていう現象で、ブレーキが効きにくくな
国産車
-
6
車買えない
その他(車)
-
7
トヨペットでバンパー交換修理11万と見積もりされました。価格交渉って可能ですかね?
車検・修理・メンテナンス
-
8
【自動車】普通の乗用車でマフラーが左右に付いていて排ガスが両方から出ている車があります
国産車
-
9
車検で車検シールがフロントガラスの外側からと内側に貼るものが一つでもなかったら車検通りませんか?
車検・修理・メンテナンス
-
10
車検の見積でバッテリー交換項目がありましたが45000でした。高すぎですね。1500ccガソリン車で
車検・修理・メンテナンス
-
11
どういう運転をしたら?
その他(車)
-
12
「MT車」
その他(車)
-
13
ETCで初めて通過出来ませんでした。 先日高速道路にETC で入ってノンストップで走り切って目的地で
国産車
-
14
タントのスタッドレスタイヤ ホイール込みだと思うんですが10万円って普通ですか? なんかぼったくられ
車検・修理・メンテナンス
-
15
タイヤが大きいSUV車は、雪道に有利ですか?
国産車
-
16
今回の寒波でもノーマルタイヤで走行して立ち往生が沢山見られています。 何を考えているのでしょうか?
その他(車)
-
17
スタッドレスタイヤは凍結時にはなぜ効かない?
その他(車)
-
18
ミッション車
その他(車)
-
19
東北のディーラーで車を預けた時にパーキングブレーキ掛ける事は無いのに、愛知県のディーラーで車を預ける
国産車
-
20
最近車検をしてブレーキパッドとブレーキライニングがそろそろ交換した方がいいと言われたのですが手持ちが
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
軽トラのサイドミラーが取れた...
-
5
先日、オートバックスでオート...
-
6
ドライブシャフトブーツの交換費用
-
7
車が突然動かなくなった『ハイ...
-
8
タイミングベルト交換後の異音
-
9
ドライブシャフト グリス漏れ ...
-
10
セルフのガソリンスタンドでは ...
-
11
PCXの消耗品、交換部品、交換頻...
-
12
この前、質問した車のサイドミ...
-
13
日産ノートのファンベルト交換に...
-
14
ホンダフィットge8rs、ドレンボ...
-
15
K6AエンジンのISCVで困っていま...
-
16
ランドクルーザー100(前期ディ...
-
17
中古40万円の20万キロ走行のプ...
-
18
車のリアガラスのみ破損でバッ...
-
19
空気圧センサー付きの車のタイ...
-
20
トラックアオリの三方交換費用...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
軽です