No.4
- 回答日時:
今の現役世代が支える高齢者の受ける老齢年金が将来枯渇するという問題がありますが、2000年以降はGPIFにて不足する財源に投資バイアスを掛けて賄っており、運用実績はプラスで、受給開始年齢引き上げや、減額などバランスを図り維持してきました。
増税、社会保障費の調整も同時に行われてきて、受ける年金が消費に回り、ロールオーバーしながら時間が経過している以上、本来は問題ないです。
むしろ、高齢者は若者よりも貯蓄率が高く、医療や消費負担も担う役割も高く、経済効果が高い側面があります。
掛け金の元を取ることは本人ベースの考え方で、経済効果を考えると人口減少することでの生産性はありませんので、長生きされることはとても意味があることです。
極端に言えば、国に人がいなくなったら、お金が流通する必要がなくなります。
高齢者が一人もいなくなれば、高齢者施設は全滅となり、医療機関も70%必要なくなります。
介護や医療を受けるも、現場関係者の職の担い手でもあります。
また、大企業の経営者は高齢期でも健康保険負担は現役並みで、税負担はそれ以上で、多くの雇用を担い、社会貢献されています。
日本では富裕層の方の子供が再び富裕層になられますが、相続にて若い世代に資金が移動し、新陳代謝が行われることも、高齢者が貯える効果です。
年金を少しでも長く受けられて、社会貢献されることが日本経済の成長に繋がります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
年金は本当に払った以上に貰えるの?
国民年金・基礎年金
-
個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。
その他(年金)
-
爺さんが死んだのですが、爺さんの年金を引き継いで受給しようと思ってるんですが なにか気を付けることは
その他(年金)
-
4
遺族年金とは、旦那さんだけの年金の支払いで将来貰えるものなんでしょうか?厚生年金ですが妻です
厚生年金
-
5
ねんきん定期便で
国民年金・基礎年金
-
6
厚生年金について
厚生年金
-
7
500万円も預金があって年金は全額免除です。遡ってでも年金は払った方がいいですか
国民年金・基礎年金
-
8
国民年金保険料は高いと感じますか?
国民年金・基礎年金
-
9
国民年金について。 先月加入手続きをし、本日納付書が届いたのですが、 全て納付書で毎月16590円コ
国民年金・基礎年金
-
10
きょうは年金振込日
その他(年金)
-
11
基礎年金番号通知書
国民年金・基礎年金
-
12
先程、腎臓病で透析をはじめたら1級障害認定は65歳迄に申請しないと支給されませんか?とお尋ねしました
厚生年金
-
13
年金定期便の
厚生年金
-
14
61歳で年金を繰り上げて受給する場合は、同時に年金の支払いもまだ続けますか?
厚生年金
-
15
私の年金について
共済年金
-
16
厚生年金保険料って高くないですか?
国民年金・基礎年金
-
17
妻が厚生年金受給者で夫が国民年金受給者の場合に妻が先立った場合、夫に遺族年金受給資格があるか
その他(年金)
-
18
例えば年金受給者(仮75歳男)の人と再婚(籍を入れる)したとして、何年経てばその年金を相続することが
国民年金・基礎年金
-
19
国民年金の第3号被保険者になるには。
国民年金・基礎年金
-
20
遺族年金を受給している母が男性と同居したら、不正受給になるか
その他(年金)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
振り込み
-
5
主人と意見の対立してます 娘の...
-
6
派遣社員なんですが11月から働...
-
7
年金証書をなくしてしまったの...
-
8
ニートの人の思考が理解できません
-
9
確定年金と保証期間付有期年金...
-
10
60代年金一人暮らしの女性です...
-
11
自分は、47歳の障害年金で暮...
-
12
地方公務員の現在63歳の夫の...
-
13
年金の訪問について
-
14
年金や税金を払っていない人が...
-
15
障害年金2級とアルバイトについて
-
16
障害年金の不正受給について
-
17
未支給年金の請求から支払いま...
-
18
精神障害者保健福祉手帳と障害...
-
19
公務共済年金ゎ何歳から支給開...
-
20
老後の生活は年金生活ですか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter