
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
牛乳は体に悪いと叫んでいる人たちがいますが、非科学的な主張なので真に受けないほうがよいです。
一般社団法人 日本乳業協会
乳と乳製品のQ&A
https://nyukyou.jp/dairyqa/2107_011_360/
>調整豆乳よりも、無調整豆乳の方が、健康に良いと
豆乳は3種類の規格があります。違いをよく理解した上で選択することです。
●無調整豆乳(品名は単に「豆乳」)
丸大豆だけが原材料です。豆腐の原料そのもの。大豆固形分も多い(規格は8%以上)。
●調製豆乳(「調整豆乳」ではない)
飲みやすくするために砂糖や塩などを加えただけです。体に悪いわけではありません。大豆固形分は6%以上。
●豆乳飲料
砂糖や塩などの他に、風味原料(コーヒー・ココア・茶・紅茶・穀物粉など)、果汁類を加えたものです。体に悪いとは言えません。
大豆固形分は、果汁系は2%以上、それ以外は4%以上です。
豆乳を好きで飲むのは良いのですが、大豆イソフラボンの過剰摂取も問題になっているので注意が必要です。
農林水産省
大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_dai …
厚生労働省、内閣府食品安全委員会の情報も確認してください。
------
食べ物について「体に良い/悪い」という話は、科学的・客観的な情報をよくよく確かめて、正しく判断する必要があります。
特に、健康食品類の販売業者の「売るための情報」や、何でも「危険」と騒ぎ立てて消費者の不安を煽る "意識高い系" の人たちのいうことは鵜呑みにしないほうが賢明です。
No.2
- 回答日時:
大豆タンパクは女性ホルモンに似たイソフラボンが入っているので納豆なら1パック、豆腐なら半丁、きな粉なら大匙2杯のどれかを一日の限度としないと、脳血栓や更年期のイライラのような症状が出ると言われています。
過剰摂取で調べて下さいお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ロイヤルミルクティってどうしてロイヤルなんですか?砂糖やミルクを溶かした紅茶なんてむしろ肉体労働者の
飲み物・水・お茶
-
何度でも油が使えるオイルポットを探しています
その他(料理・グルメ)
-
ケンタッキーでお持ち帰りにしたのに店内で食べるのはダメですか?
ファミレス・ファーストフード
-
4
バターロールの袋の裏に 菓子パン って書いてました。っていう事は、バターロール=お菓子 って事ですか
食べ物・食材
-
5
よろしかったでしょうか?
出前・デリバリー
-
6
銀座の寿司岩というお店に行ったのですがお茶は注がないしガリも言わないと出しませんでした。
飲食店・レストラン
-
7
おはよう にだけ さん が付く
日本語
-
8
オリーブオイルって身体に良い?って言うじゃないですか 例えばなんですけど普通の油使って揚げた唐揚げが
レシピ・食事
-
9
食品の「海苔」って生なのですか?
食べ物・食材
-
10
カロリー表示 kcal と cal について
食べ物・食材
-
11
表面が割れやすくなる理由を教えてください!!乾燥時間がたりないからでしょうか?
レシピ・食事
-
12
紅茶の“チャイ”って一番等級の低いいわば選別された後のカスの茶葉が使われているのですよね?
飲み物・水・お茶
-
13
むかつく話
カフェ・喫茶店
-
14
年寄りは
ゴミ出し・リサイクル
-
15
市販のインスタントコーヒーについて インスタントコーヒーの説明書で2グラムに150の水書いてありまし
飲み物・水・お茶
-
16
大金を何度も騙し取られてます 犯人見つけるには探偵がいいですか?
防犯・セキュリティ
-
17
素顔の女性は少ないのでは
エステ・脱毛・美容整形
-
18
私はみかんが大好きで多い時は1日に30個近く食べていた時もありました。 今までの人生の中でみかんを割
食べ物・食材
-
19
市販のマヨネーズについて 市販のマヨネーズ明太マヨなど変わり種のマヨネーズも売ってますか他に何のフレ
食べ物・食材
-
20
勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです
ガーデニング・家庭菜園
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
さつま芋の生姜煮。 美味しそう...
-
5
インド人が、インダス川に対し...
-
6
コンビニのご飯が栄養ないと言...
-
7
食物繊維取りすぎたらどうなり...
-
8
カップ麺やコンビニ弁当等を毎...
-
9
生理痛で仕事休んでしまいまし...
-
10
市販のとりめし、五目、山菜な...
-
11
冷凍の青汁を飲んでるのですが...
-
12
なぜキスするの
-
13
健康の秘訣
-
14
人間が少ない先進国だと、それ...
-
15
炭水化物
-
16
昨日の朝に焼いた焼き鮭から汁...
-
17
植物の鉢の中に爪を捨てること
-
18
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
19
トイ・プードルの鼻の色が薄い...
-
20
これはカビ? 今日買ったさつま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter